小唄 春日とよ芝鳳のブログ
実は昨日、三越の楽屋に赤坂の芸者さんが私を訪ねていらっしゃいました。
入り口に背中を向けて丁度「寿鶴」のお稽古の真っ最中でしたので、私は全く気が付かず、お稽古が一段落したところで「さっきからお待ちですよ。」と他所のお師匠さんから告げられたのでした。
お待たせしたことに恐縮しながら入り口に向かった私に芸者さんは「お化け」のお誘いをなさいました。
一旦はお稽古日にぶつかってるので、とお断りしたのですが、あまりにガッカリなさったご様子に、どうにかならないかしらと思案したわけです。
予定表の土曜日の夜の欄には確かまだ何方も書き込みが無かったんじゃないかしら?と。
うちの会にも応援してくださる方ですので、ここは義理を果たさなくてはなりません。
元々、この芸者さんは豆さんのお知り合いですので、豆さんに連絡をしてご一緒することにしました。
西では春さんもお化けのお稽古です。
春さんはお坊さんになって、お鍋を叩くそうなのです。
アドリブ満載の楽しいお化けなんでしょうね。
ところで明日は見学の方がいらっしゃるようです。
お声からして俊さんと同じくらいの方かなと想像しておりますが、夜なら皆さんとご一緒できますね。
入り口に背中を向けて丁度「寿鶴」のお稽古の真っ最中でしたので、私は全く気が付かず、お稽古が一段落したところで「さっきからお待ちですよ。」と他所のお師匠さんから告げられたのでした。
お待たせしたことに恐縮しながら入り口に向かった私に芸者さんは「お化け」のお誘いをなさいました。
一旦はお稽古日にぶつかってるので、とお断りしたのですが、あまりにガッカリなさったご様子に、どうにかならないかしらと思案したわけです。
予定表の土曜日の夜の欄には確かまだ何方も書き込みが無かったんじゃないかしら?と。
うちの会にも応援してくださる方ですので、ここは義理を果たさなくてはなりません。
元々、この芸者さんは豆さんのお知り合いですので、豆さんに連絡をしてご一緒することにしました。
西では春さんもお化けのお稽古です。
春さんはお坊さんになって、お鍋を叩くそうなのです。
アドリブ満載の楽しいお化けなんでしょうね。
ところで明日は見学の方がいらっしゃるようです。
お声からして俊さんと同じくらいの方かなと想像しておりますが、夜なら皆さんとご一緒できますね。
PR
「寿鶴」
「雪の十日町」
「焼くのは野暮」
お三味線での舞台でしたが、なんとか無事にお役目を果たすことができました。
ご一緒した方達が気持ちの良い方達だったので、落ち着いて演奏できたように思います。
一人の舞台ではないので、唄の方、本手、替手でご一緒した方に感謝です。
束の間ホッとできますが、今朝は8月に常磐津の踊り地のお話が入りました。
その前に3月には国立劇場での常磐津の演奏会があります。
いえいえ、その前にはポンさんのレコーデングのお手伝いがあります。
4月は栄芝会があり、今年の孫弟子さんの曲は「五月雨や空に」に決まりました。
この曲の替手にはウラ弾きなる、厄介な手が付いてます。
替手を希望する方はきっと夢にまで出てくることでしょう。
男性の唄はまだはっきりしないのですが、「勝名のり」というお話もあります。
これから10月の会の際の、それぞれの方の動きをシュミレーションして、無理がないか確認作業をします。
楽屋内を頭に描きながら、人の動きを考えるのですが、これが結構楽しいのです。
楽屋で合わせて(組んでる方の動きも考えなくてはいけません)唄って、楽屋で合わせてお三味線を弾いて・・・あれあれ、途中でお客様がいらしたり、食事もしなくちゃ・・・とか。
まぁ皆さん仲良く楽しくやりましょうね。
みんなが仲良く元気に当日を迎えられたら、他には何も言うことは有りません。
「雪の十日町」
「焼くのは野暮」
お三味線での舞台でしたが、なんとか無事にお役目を果たすことができました。
ご一緒した方達が気持ちの良い方達だったので、落ち着いて演奏できたように思います。
一人の舞台ではないので、唄の方、本手、替手でご一緒した方に感謝です。
束の間ホッとできますが、今朝は8月に常磐津の踊り地のお話が入りました。
その前に3月には国立劇場での常磐津の演奏会があります。
いえいえ、その前にはポンさんのレコーデングのお手伝いがあります。
4月は栄芝会があり、今年の孫弟子さんの曲は「五月雨や空に」に決まりました。
この曲の替手にはウラ弾きなる、厄介な手が付いてます。
替手を希望する方はきっと夢にまで出てくることでしょう。
男性の唄はまだはっきりしないのですが、「勝名のり」というお話もあります。
これから10月の会の際の、それぞれの方の動きをシュミレーションして、無理がないか確認作業をします。
楽屋内を頭に描きながら、人の動きを考えるのですが、これが結構楽しいのです。
楽屋で合わせて(組んでる方の動きも考えなくてはいけません)唄って、楽屋で合わせてお三味線を弾いて・・・あれあれ、途中でお客様がいらしたり、食事もしなくちゃ・・・とか。
まぁ皆さん仲良く楽しくやりましょうね。
みんなが仲良く元気に当日を迎えられたら、他には何も言うことは有りません。
10月の会の合唱と踊りには是非ともお囃子を入れたいものと思っておりましたが、これが随分と掛かりが大変そうだということが判ってきました。
あのお囃子の音色は心が浮き立つように華やかですし、踊ってくださる方も唄う方も気合が入ろうというものです。
何とか少しでもお安くと思ってみても、その世界にはその世界の繋がりや難しさがあるようなのです。
お囃子を入れずに会をなさる方も沢山いらっしゃいますので、何も無理をしなくてもとも思うのですが、やはりあの音色には心惹かれるのです。
あ、そうだ、年末の宝くじ・・・まだ見てないんだわ。
あのお囃子の音色は心が浮き立つように華やかですし、踊ってくださる方も唄う方も気合が入ろうというものです。
何とか少しでもお安くと思ってみても、その世界にはその世界の繋がりや難しさがあるようなのです。
お囃子を入れずに会をなさる方も沢山いらっしゃいますので、何も無理をしなくてもとも思うのですが、やはりあの音色には心惹かれるのです。
あ、そうだ、年末の宝くじ・・・まだ見てないんだわ。
何だかとっても冷え込みますねぇ。
日中は日も射して窓際などの陽だまりは暖かいのですが、夜ともなるとズンと冷え込みます。
こんな時にはコタツで暖かい飲み物をいただいたら嬉しいでしょうねぇ。
でも我が家にはコタツがありません。
本来、コタツは大好きで、ここに引っ越してくるまではコタツのある暮らしだったのですが、どうも寒い日はコタツと仲良しになり過ぎて仕事がはかどらないので、思い切ってコタツ生活にオサラバをしたわけです。
ぬくぬくコタツに入ってると中々出られなくなり、仕舞いにはだらだらとそのまま寝てしまい、喉は渇き、目ははれぼったくなりと、一番風邪を引きやすい状態になるわけです。
コタツの誘惑はさほどに強烈なのです。
コタツとの腐れ縁は、あの時にすっぱりと断ち切ったはずなのに、あぁそれなのに、こんな寒い日は実にコタツの君が恋しく思われるのであります。
日中は日も射して窓際などの陽だまりは暖かいのですが、夜ともなるとズンと冷え込みます。
こんな時にはコタツで暖かい飲み物をいただいたら嬉しいでしょうねぇ。
でも我が家にはコタツがありません。
本来、コタツは大好きで、ここに引っ越してくるまではコタツのある暮らしだったのですが、どうも寒い日はコタツと仲良しになり過ぎて仕事がはかどらないので、思い切ってコタツ生活にオサラバをしたわけです。
ぬくぬくコタツに入ってると中々出られなくなり、仕舞いにはだらだらとそのまま寝てしまい、喉は渇き、目ははれぼったくなりと、一番風邪を引きやすい状態になるわけです。
コタツの誘惑はさほどに強烈なのです。
コタツとの腐れ縁は、あの時にすっぱりと断ち切ったはずなのに、あぁそれなのに、こんな寒い日は実にコタツの君が恋しく思われるのであります。
栄芝会の新年会が浅草「瓢庵」で行われました。
今日は88番の番組が組まれています。
プログラムは今日初めて目にしますので、自分が関わってる出し物をチェックしながら、10時頃から3つの控え室をさすらいながらお稽古をします。
正午きっかりに会は始まり、淀みなく会は進行し、すべての出し物が終わったのは5時頃でしたでしょうか。
今日お休みした方もいらっしゃいますし、小唄と端唄と両方お稽古してる方もいらっしゃいますので、延べにしたら一体何人のお弟子さんがいらっしゃるのでしょうか。
いつも栄芝先生は、その方々ひとりづつお稽古をなさるわけですから、考えるだけで、大変なことだと想像できようというものです。
しかもすべてご自分でなさらないと気がすまないご性格で、お土産の手配や宴会の席まで人任せになさることは決してありません。
あの小柄なお体の何処にそのパワーの源があるのかと不思議でなりません。
こちらは今日一日でぐったりです。
今日は88番の番組が組まれています。
プログラムは今日初めて目にしますので、自分が関わってる出し物をチェックしながら、10時頃から3つの控え室をさすらいながらお稽古をします。
正午きっかりに会は始まり、淀みなく会は進行し、すべての出し物が終わったのは5時頃でしたでしょうか。
今日お休みした方もいらっしゃいますし、小唄と端唄と両方お稽古してる方もいらっしゃいますので、延べにしたら一体何人のお弟子さんがいらっしゃるのでしょうか。
いつも栄芝先生は、その方々ひとりづつお稽古をなさるわけですから、考えるだけで、大変なことだと想像できようというものです。
しかもすべてご自分でなさらないと気がすまないご性格で、お土産の手配や宴会の席まで人任せになさることは決してありません。
あの小柄なお体の何処にそのパワーの源があるのかと不思議でなりません。
こちらは今日一日でぐったりです。
金曜日のお稽古は遅くまで賑やかで、会の出し物がおおよそ出揃ったことで、皆さん一段とお稽古にも熱が入っています。
お着物姿の春さんが急遽日帰りでいらっしゃって、お稽古場も華やかです。
その春さんが持ち込んだ佳さんのお宝映像で、その可愛らしい佳さんの舞姿に感嘆ひとしきり。
日付が今日に変わってもお稽古は終わらず、でも私のおメメは時々うつろ。
まだお稽古したいような樹さんでしたが「今日はここまでね。」と勘弁していただきました。
そして明けて今日、いつものようにお掃除をして仏様にお茶をお供えする時になって、私のお湯飲みが見当たらないことに気が付きました。
お稽古の日は皆さんが夕飯の後、洗い物をして片付けてくれるのですが、時々食器の位置が変わったり、おたまやザルなどが見当たらなくて、捜索することになります。
「うーむ、夕べは。。ちゃんが片付けてたようだったから、きっとここかな?」
「。。さんなら、こっちにしまい込みそうだわ。」
とか勘を働かせるわけです。
ところが今回に限って、私のお湯飲みだけが見つからないのです。
由ちゃんも一緒に探してくれたのですが(レンジの中まで)かいもく行方が判りません。
いつものお湯飲みじゃないと何だか他所にきてるようで(ちと大げさ?)落ち付きません。
というより何処に隠れてるのか見つけられないことが悔しいといいましょうか。
そして夜も更けて、先ほどついに発見したのです。
グラスが納まってるところに大きなカップが伏せて置いてあり、(あら、こんな所に、このカップが・・・)と元の位置に移そうと持ち上げたら、なんとその中に私が1日捜し求めたお湯飲みが!
ふふふ・・だれだぁ?
こんな所に隠したのは?
やっと落ち着いてお茶がいただけます。
お休みなさいませ。
お着物姿の春さんが急遽日帰りでいらっしゃって、お稽古場も華やかです。
その春さんが持ち込んだ佳さんのお宝映像で、その可愛らしい佳さんの舞姿に感嘆ひとしきり。
日付が今日に変わってもお稽古は終わらず、でも私のおメメは時々うつろ。
まだお稽古したいような樹さんでしたが「今日はここまでね。」と勘弁していただきました。
そして明けて今日、いつものようにお掃除をして仏様にお茶をお供えする時になって、私のお湯飲みが見当たらないことに気が付きました。
お稽古の日は皆さんが夕飯の後、洗い物をして片付けてくれるのですが、時々食器の位置が変わったり、おたまやザルなどが見当たらなくて、捜索することになります。
「うーむ、夕べは。。ちゃんが片付けてたようだったから、きっとここかな?」
「。。さんなら、こっちにしまい込みそうだわ。」
とか勘を働かせるわけです。
ところが今回に限って、私のお湯飲みだけが見つからないのです。
由ちゃんも一緒に探してくれたのですが(レンジの中まで)かいもく行方が判りません。
いつものお湯飲みじゃないと何だか他所にきてるようで(ちと大げさ?)落ち付きません。
というより何処に隠れてるのか見つけられないことが悔しいといいましょうか。
そして夜も更けて、先ほどついに発見したのです。
グラスが納まってるところに大きなカップが伏せて置いてあり、(あら、こんな所に、このカップが・・・)と元の位置に移そうと持ち上げたら、なんとその中に私が1日捜し求めたお湯飲みが!
ふふふ・・だれだぁ?
こんな所に隠したのは?
やっと落ち着いてお茶がいただけます。
お休みなさいませ。
則さんのお住まいのマンションの1階洋間をお借りして、月2回お稽古をすることにしました。
来月は13日(水)と20日(水)夕方6時からです。
10時までお借りしましたが、前もってご連絡いただいた方だけのお稽古にしたいと思います。
来月は金曜日から日曜日まで全12回のお稽古日がありますので、その中からご都合の良い日を4回選んでおいでいただきますが、どうしてもご都合の付かない方は、こちらの方においでいただけたらと思います。
その場合、できれば遅くても8時頃までにおいでください。
もし、人数が増えましたら10時まで目一杯頑張ります。
京橋教室?銀座教室?と書きましたが、住所は銀座1丁目ですので、本来は銀座教室にしたいところなのです。
則さんは「銀座教室」でいいんですよね!と強調してます。
ただ、マンションに京橋。。。と付いてますから、私としては・・・?悩ましいところなのです。
皆さんどう思います?
来月は13日(水)と20日(水)夕方6時からです。
10時までお借りしましたが、前もってご連絡いただいた方だけのお稽古にしたいと思います。
来月は金曜日から日曜日まで全12回のお稽古日がありますので、その中からご都合の良い日を4回選んでおいでいただきますが、どうしてもご都合の付かない方は、こちらの方においでいただけたらと思います。
その場合、できれば遅くても8時頃までにおいでください。
もし、人数が増えましたら10時まで目一杯頑張ります。
京橋教室?銀座教室?と書きましたが、住所は銀座1丁目ですので、本来は銀座教室にしたいところなのです。
則さんは「銀座教室」でいいんですよね!と強調してます。
ただ、マンションに京橋。。。と付いてますから、私としては・・・?悩ましいところなのです。
皆さんどう思います?
朝目覚めると雪でした。
ベランダから見えるお向かいの屋根は真っ白です。
止む気配もなく、しんしんと降っています。
めったに履く事も無いブーツを出し、端唄のお稽古にまいりました。
今度の日曜日には新年会がありますので、その最終稽古ですから風邪気味だからなどと、お休みするわけにはいきません。
何よりこのお天気を、ものともせずおいでになってるであろう、私より20歳も年上の先生を思うと弱音など吐くわけにはいきません。
先日入れていただいた小唄も見ていただき、新年会の端唄も滞りなくお稽古し、その後私は則さんの所にお稽古に向かいました。
今回は1階のお部屋はお借りせず、則さんのお家でのお稽古です。
折角、雛ちゃんや佑さんがお稽古にいらっしゃる気でしたのに、則さんがその後の予定があるというので、今日は則さんだけのお稽古です。
母上は右腕にギブスをして床に就いていらっしゃいましたので、「花の雲」は聞くだけのお稽古でした。
則さんは「すっぽかし」「青いガス燈」の唄と「白扇」のお三味線のお稽古です。
お稽古の最中もいろんな事が気になるようで、何となく落ち着かず(集中できにくいんだなぁ・・・)と半ば諦めムードが漂うのですが、唄いながらソット電気ストーブを私の足元に向けてくれたりしますので、(・・・・・・優しいのね)などと思い直すわけです。
お稽古が終わり、玄関でブーツを履こうとすると写真が目に入りました。
一昨年の栄芝会の合唱のひとコマで、先生のすぐ隣に鞠さんが、反対側には鳳昶さんが写ってます。
上の段では則さんと正さんが大きなお口を開けて唄っていらっしゃいます。
その当時は則さんの髪が真っ黒だったことに気が付きました。
今の則さんは白髪が目立ち、特に今日などは、ゴムで前髪と後ろを2つ結んでありましたので、それに玉簪を挿したら良く漫画に登場する人物のようなのです。
鮮やかなオレンジの半コートとお揃いの帽子をかぶり、外まで見送りに出た則さんは寒い中、いつものように私が見えなくなるまで手を振ってくれます。
歩きながら、今しがた目にした写真を思い出し、何だか悲しいような切ないような思いで雪から氷雨に代わった寒い街を帰途に着いたのでした。
ベランダから見えるお向かいの屋根は真っ白です。
止む気配もなく、しんしんと降っています。
めったに履く事も無いブーツを出し、端唄のお稽古にまいりました。
今度の日曜日には新年会がありますので、その最終稽古ですから風邪気味だからなどと、お休みするわけにはいきません。
何よりこのお天気を、ものともせずおいでになってるであろう、私より20歳も年上の先生を思うと弱音など吐くわけにはいきません。
先日入れていただいた小唄も見ていただき、新年会の端唄も滞りなくお稽古し、その後私は則さんの所にお稽古に向かいました。
今回は1階のお部屋はお借りせず、則さんのお家でのお稽古です。
折角、雛ちゃんや佑さんがお稽古にいらっしゃる気でしたのに、則さんがその後の予定があるというので、今日は則さんだけのお稽古です。
母上は右腕にギブスをして床に就いていらっしゃいましたので、「花の雲」は聞くだけのお稽古でした。
則さんは「すっぽかし」「青いガス燈」の唄と「白扇」のお三味線のお稽古です。
お稽古の最中もいろんな事が気になるようで、何となく落ち着かず(集中できにくいんだなぁ・・・)と半ば諦めムードが漂うのですが、唄いながらソット電気ストーブを私の足元に向けてくれたりしますので、(・・・・・・優しいのね)などと思い直すわけです。
お稽古が終わり、玄関でブーツを履こうとすると写真が目に入りました。
一昨年の栄芝会の合唱のひとコマで、先生のすぐ隣に鞠さんが、反対側には鳳昶さんが写ってます。
上の段では則さんと正さんが大きなお口を開けて唄っていらっしゃいます。
その当時は則さんの髪が真っ黒だったことに気が付きました。
今の則さんは白髪が目立ち、特に今日などは、ゴムで前髪と後ろを2つ結んでありましたので、それに玉簪を挿したら良く漫画に登場する人物のようなのです。
鮮やかなオレンジの半コートとお揃いの帽子をかぶり、外まで見送りに出た則さんは寒い中、いつものように私が見えなくなるまで手を振ってくれます。
歩きながら、今しがた目にした写真を思い出し、何だか悲しいような切ないような思いで雪から氷雨に代わった寒い街を帰途に着いたのでした。
寒い日が続いています。
少々風邪気味なので、今日の常磐津のお稽古はお休みして1日家におりました。
暖房して1日家にいると、余計に身体に悪そうですが、このところ私の傍には「加湿器」なるものがあるので、何となく安心なのです。
元々は「ま君」のところにあったのですが、風邪気味の私を労わって、そっと枕元に置いてってくれたのを良いことに、すっかり自分のもののようにしてしまってるのです。
体調が今ひとつシャッキリしないものの、今の私にウダウダしている暇など無いわけで、壊れたエンジンのように突然お三味線を弾いたり、かと思うと、お三味線を抱えたまま、居眠りしたりという日中を過ごし、お夕飯の準備をする頃には何故か不思議なことに元気になってしまっていたのです。
目出度いことです。
肝心の暗譜も何とかできたようです。
舞台でシッカリ弾けるかというと、これはまた別問題ですが、とにかくなんとか暗譜できました。
これも目出度いことです。
実は昨日、もう1つ目出度いことがありました。
我が社中にはとても縁が深い方に関することですが、それはお稽古場でお話いたしましょう。
あ、そうそう、もう1つ楽しみなことがあります。
2月8日金曜日に春さんとタコちゃんが我が家にいらっしゃいますよ。
樹さんはまだお会いしてないのよね。
どうぞお楽しみに。
豆さんもまだだけど、只今謹慎中だから、このブログは見てないのよね。
残念。
皆さん、今夜は雪が降るなんていう予報が出てますから、暖かくしてお休みくださいね。
今度の日曜日は新年会があります。
私は端唄の「春は嬉しや」を唄います。
問題はお三味線です。
端唄の「深川くずし」小唄の「移り香」「豆しぼり」「外はしっとり」「踊り屋台」を弾かせていただくのですが、それを今日入れていただきました。
端唄意外は唄う方とブッツケ本番となります。
毎度のこととはいえ、今回は特に慌ただしく、なんとも綱渡りなのですが、仰せつかった以上は出来るだけのことをしなくてはなりません。
これと並行して水曜日には三越劇場での演奏会があり、3曲弾かせていただきます。
そのうちの1曲を今日入れていただきました。
この会は譜面が見られませんので、なんとか当日までに覚えなくてはなりません。
怖いことです。
覚えたつもりでも、舞台の上で頭が真っ白になることも充分考えられますから、暗譜は本当に怖いのです。
本来はすべて舞台では暗譜が基本なのですが、お弟子さん達にそんな怖い思いはとてもさせられません。
若い方たちに楽しく小唄に親しんでいただくためにも、私は常に譜面台をこれからも置くつもりです。
ベテランの方たちからすると異論もあるでしょうが、私はそのスタイルで行こうと決めています。
私は端唄の「春は嬉しや」を唄います。
問題はお三味線です。
端唄の「深川くずし」小唄の「移り香」「豆しぼり」「外はしっとり」「踊り屋台」を弾かせていただくのですが、それを今日入れていただきました。
端唄意外は唄う方とブッツケ本番となります。
毎度のこととはいえ、今回は特に慌ただしく、なんとも綱渡りなのですが、仰せつかった以上は出来るだけのことをしなくてはなりません。
これと並行して水曜日には三越劇場での演奏会があり、3曲弾かせていただきます。
そのうちの1曲を今日入れていただきました。
この会は譜面が見られませんので、なんとか当日までに覚えなくてはなりません。
怖いことです。
覚えたつもりでも、舞台の上で頭が真っ白になることも充分考えられますから、暗譜は本当に怖いのです。
本来はすべて舞台では暗譜が基本なのですが、お弟子さん達にそんな怖い思いはとてもさせられません。
若い方たちに楽しく小唄に親しんでいただくためにも、私は常に譜面台をこれからも置くつもりです。
ベテランの方たちからすると異論もあるでしょうが、私はそのスタイルで行こうと決めています。
今日のタチバナ教室にいらした方たちに、それぞれ10月の会で弾いて頂くお三味線の曲名を記入した紙をお渡ししました。
合唱も含めると、お一人3曲から6曲をそれぞれ弾いていただくことになります。
通常ですと、こういう会には応援のお師匠さんたちに、かなりの曲をお願いすることが多いのですが、うちの社中はほとんどの方がお三味線を弾きますので、応援のお師匠さんたちの出番が少なくなるわけです。
応援のお師匠さんたちと比べるなど失礼なことですが、その方たちに恥ずかしくない演奏をする為にも、みんなで力を合わせて当日を迎えたいものです。
2月は幸いタチバナ教室も毎週お稽古日にできましたし、麻布もフルにお稽古日にできました。
もしかして初めてかもしれませんね。
これも頑張ろうと気合を入れた門出にふさわしいことですね。
合唱も含めると、お一人3曲から6曲をそれぞれ弾いていただくことになります。
通常ですと、こういう会には応援のお師匠さんたちに、かなりの曲をお願いすることが多いのですが、うちの社中はほとんどの方がお三味線を弾きますので、応援のお師匠さんたちの出番が少なくなるわけです。
応援のお師匠さんたちと比べるなど失礼なことですが、その方たちに恥ずかしくない演奏をする為にも、みんなで力を合わせて当日を迎えたいものです。
2月は幸いタチバナ教室も毎週お稽古日にできましたし、麻布もフルにお稽古日にできました。
もしかして初めてかもしれませんね。
これも頑張ろうと気合を入れた門出にふさわしいことですね。
夕べは東京にも雪が降ったそうです。
遅くまで起きていたのに、外を見なかったばかりに初雪を目にすることはできませんでしたが。
この数日は本当に寒く、これぞ正しい冬といったところでしょうか。
でも、由ちゃんは
「群馬の冬に比べれば暖かいですー。」
春さんは
「京都の冬は底冷えがしますえー。」
と一様に東京の冬の暖かさをおっしゃいます。
そうなんでしょうねぇ。
今頃はー(おその、じゃありませんが)
秋田の田舎は雪に埋まってるのでしょうか。
今年に入って、雪がしんしんと降り続いているようです。
今日の嬉しかったこと。
3時頃、和さんから携帯にお電話がありました。
お三味線の2の糸が切れて、先日春さんに教えて頂いたとおりに音緒に結ぼうとしてるけれども、上手くいかないというのです。
電話で「あれこれ」と言ううちに「できたー」と成功したようですが、今までにない和さんのやる気と真剣さが伝わってきて、本当に嬉しいことでした。
明日はお稽古日です。
浅草のお稽古があるために、我が家でのお稽古は5時からとしておりましたが、マンションの排水管清掃があって自宅待機となりましたので、いつも通りにお稽古をいたします。
5時からという日があっても、何故か何人かの方がその前に留守の我が家にいらっしゃることがあり、実は明日も心配していたのですが、そういう方がいらしても大丈夫になりました。
でも本当は浅草のお稽古に行きたかったのです。
30日の会のプログラムを昨日いただいたのですが(私はお三味線を弾くことになってます)何と、聞いてない曲を私が弾くことになっていたのです。
がーん!です。
まだお稽古してない曲だし・・・、しかも暗譜だし・・・、恐ろしい状況になりました。
遅くまで起きていたのに、外を見なかったばかりに初雪を目にすることはできませんでしたが。
この数日は本当に寒く、これぞ正しい冬といったところでしょうか。
でも、由ちゃんは
「群馬の冬に比べれば暖かいですー。」
春さんは
「京都の冬は底冷えがしますえー。」
と一様に東京の冬の暖かさをおっしゃいます。
そうなんでしょうねぇ。
今頃はー(おその、じゃありませんが)
秋田の田舎は雪に埋まってるのでしょうか。
今年に入って、雪がしんしんと降り続いているようです。
今日の嬉しかったこと。
3時頃、和さんから携帯にお電話がありました。
お三味線の2の糸が切れて、先日春さんに教えて頂いたとおりに音緒に結ぼうとしてるけれども、上手くいかないというのです。
電話で「あれこれ」と言ううちに「できたー」と成功したようですが、今までにない和さんのやる気と真剣さが伝わってきて、本当に嬉しいことでした。
明日はお稽古日です。
浅草のお稽古があるために、我が家でのお稽古は5時からとしておりましたが、マンションの排水管清掃があって自宅待機となりましたので、いつも通りにお稽古をいたします。
5時からという日があっても、何故か何人かの方がその前に留守の我が家にいらっしゃることがあり、実は明日も心配していたのですが、そういう方がいらしても大丈夫になりました。
でも本当は浅草のお稽古に行きたかったのです。
30日の会のプログラムを昨日いただいたのですが(私はお三味線を弾くことになってます)何と、聞いてない曲を私が弾くことになっていたのです。
がーん!です。
まだお稽古してない曲だし・・・、しかも暗譜だし・・・、恐ろしい状況になりました。
久々に雛ちゃんと弓さんがいらして、お稽古場もぐっと活気が出てきました。
お二人とも意欲に燃えていらっしゃるのが、私には何より心強く、嬉しい限りです。
10月の会の出し物を書き出しましたが、随分出揃ってきたようです。
糸については、まだ色々検討しますので、今しばらくお待ちくださいませね。
内定した曲もありますが、もしかしたら変更もあるかもしれませんので、その節はご了承くださいませ。
なるべく楽屋で皆さんが慌てることがないように組合わせたいと思っております。
それにしても、皆さんの好みの曲がそれぞれ違い、かち合うことがないことにビックリです。
不思議ですね。
さて、明日は則さんのお家に出稽古です。
「お家が片付かないので、お稽古は延期にしてください。」
というお電話は、きっと無いことでしょうから
(先日、固く釘を刺しましたから)
張り切ってまいりたいと思います。
10月の会に、90歳になられる母上を舞台に出したい、という則さんの親孝行のお手伝いをするつもりで、少々のことには目を瞑り、一肌脱ぐ覚悟です。
お二人とも意欲に燃えていらっしゃるのが、私には何より心強く、嬉しい限りです。
10月の会の出し物を書き出しましたが、随分出揃ってきたようです。
糸については、まだ色々検討しますので、今しばらくお待ちくださいませね。
内定した曲もありますが、もしかしたら変更もあるかもしれませんので、その節はご了承くださいませ。
なるべく楽屋で皆さんが慌てることがないように組合わせたいと思っております。
それにしても、皆さんの好みの曲がそれぞれ違い、かち合うことがないことにビックリです。
不思議ですね。
さて、明日は則さんのお家に出稽古です。
「お家が片付かないので、お稽古は延期にしてください。」
というお電話は、きっと無いことでしょうから
(先日、固く釘を刺しましたから)
張り切ってまいりたいと思います。
10月の会に、90歳になられる母上を舞台に出したい、という則さんの親孝行のお手伝いをするつもりで、少々のことには目を瞑り、一肌脱ぐ覚悟です。
明日は(時間はすでに今日になっていますが)今年初めての日本橋お稽古の日です。
暫らくお休みをしていらした弓さんから、明日お稽古にいらっしゃるという嬉しい連絡がありました。
雛ちゃんも佳さんもいらっしゃいます。
正さん、佑さん、由さんもいらして、明日は大賑わいになることと思います。
もしかしたら香さんもいらっしゃるかな?
少しずつ10月の会の出し物も決まってきましたので、それぞれ糸方も決める算段をしなくてはなりません。
なるべく時間帯が一緒になる方同士を組むことになりますが、しっかり固まるまでは、あれこれ楽し悩ましの日々となることでしょう。
私、本当はこの作業がとっても好きみたいです。
みなさーん、明日お待ちしておりますよー!
暫らくお休みをしていらした弓さんから、明日お稽古にいらっしゃるという嬉しい連絡がありました。
雛ちゃんも佳さんもいらっしゃいます。
正さん、佑さん、由さんもいらして、明日は大賑わいになることと思います。
もしかしたら香さんもいらっしゃるかな?
少しずつ10月の会の出し物も決まってきましたので、それぞれ糸方も決める算段をしなくてはなりません。
なるべく時間帯が一緒になる方同士を組むことになりますが、しっかり固まるまでは、あれこれ楽し悩ましの日々となることでしょう。
私、本当はこの作業がとっても好きみたいです。
みなさーん、明日お待ちしておりますよー!
瑤さんから新潟のお酒「かたふね」が届きました。
見たことも無い趣のあるカメに入ってます。
見るからに美味しそうなのです。
瑤さんありがとうございます。
その前日には沖縄からオリオン生ビールと3年古酒琉球泡盛「忠孝」が届きました。
これは、由ちゃんが送ってくださったものです。
由ちゃんは群馬に住んでらっしゃるので、あまり度々お稽古もできませんが、なかなかセンスがよく、10月の会の積み立てにも今月から参加することになりました。
10月の会が済んだら、縁あって目出度く由ちゃんは「ま」君のお嫁さんになることでしょう。(私も目出度く「おしゅうとめ」さんになる予定です。)
皆さん、新しいお仲間が増えましたので、宜しくお願いしますね。
こんなに美味しそうなお酒があるからには、私も「佃権」のおでん種を張り込みましたよ。
お財布は軽くなったけれども、荷物は重かったです。
弥ちゃんの田舎からは沢山トマトを送っていただきましたので、明日は生ハムと一緒にいただこうと思ってます。
雛ちゃん、弓さんはどうかな?
見たことも無い趣のあるカメに入ってます。
見るからに美味しそうなのです。
瑤さんありがとうございます。
その前日には沖縄からオリオン生ビールと3年古酒琉球泡盛「忠孝」が届きました。
これは、由ちゃんが送ってくださったものです。
由ちゃんは群馬に住んでらっしゃるので、あまり度々お稽古もできませんが、なかなかセンスがよく、10月の会の積み立てにも今月から参加することになりました。
10月の会が済んだら、縁あって目出度く由ちゃんは「ま」君のお嫁さんになることでしょう。(私も目出度く「おしゅうとめ」さんになる予定です。)
皆さん、新しいお仲間が増えましたので、宜しくお願いしますね。
こんなに美味しそうなお酒があるからには、私も「佃権」のおでん種を張り込みましたよ。
お財布は軽くなったけれども、荷物は重かったです。
弥ちゃんの田舎からは沢山トマトを送っていただきましたので、明日は生ハムと一緒にいただこうと思ってます。
雛ちゃん、弓さんはどうかな?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック