小唄 春日とよ芝鳳のブログ
久々にのんびりできたというのに何か物足りない気がするのは何でしょうね。
何時も追い立てられてるのに慣れてるからでしょうか。
こんな気分になった時は窓辺に並んだ胡蝶蘭に念入りに水をあげることにしています。
物言わぬ植物は水が欲しくても欲しいと言う事ができません。気分が落ち込んだ時やすっきりしない時はなぜか家にある植物達が「水が欲しい」と言ってるように思われて心が落ち着かなくなります。
昨年はマンションの大規模修繕でほとんど陽があたらず胡蝶蘭達も気の毒でしたが、その工事も終わり、陽が入りだすと今年に入ってどんどん蕾がつき始めおとといあたりから可愛い濃いピンクの花が開き始めました。家の中にお花があるってとても幸せな気持ちになりますね。今日もたっぷりお水をあげて「きれいねぇ」と感謝しました。水をあげる際にうっかり蕾をひとつ落としてしまったのは返す返すも悔やまれます。豆さんベランダでたばこを吸う時はくれぐれも触らないように気をつけてくださいませね。
何時も追い立てられてるのに慣れてるからでしょうか。
こんな気分になった時は窓辺に並んだ胡蝶蘭に念入りに水をあげることにしています。
物言わぬ植物は水が欲しくても欲しいと言う事ができません。気分が落ち込んだ時やすっきりしない時はなぜか家にある植物達が「水が欲しい」と言ってるように思われて心が落ち着かなくなります。
昨年はマンションの大規模修繕でほとんど陽があたらず胡蝶蘭達も気の毒でしたが、その工事も終わり、陽が入りだすと今年に入ってどんどん蕾がつき始めおとといあたりから可愛い濃いピンクの花が開き始めました。家の中にお花があるってとても幸せな気持ちになりますね。今日もたっぷりお水をあげて「きれいねぇ」と感謝しました。水をあげる際にうっかり蕾をひとつ落としてしまったのは返す返すも悔やまれます。豆さんベランダでたばこを吸う時はくれぐれも触らないように気をつけてくださいませね。
PR
昨日が若草ライブの下浚いだった為、振り替えで日曜日の今日がタチバナのお稽古日でした。
日曜日はタチバナが四時閉店の為、時計を見ながらの少し忙しいお稽古でしたが、弓さんが本格的にお三味線を始めた記念すべき日でなんとも目出度いことです。
むずかしいけれども根気良く続けて早く楽しさを味わってほしいものです。頑張ってね。
ところでこのところ体調不良やいろいろな事情でお稽古を休んでいる則さんですが、相変わらずスカウト部長のお仕事には精を出してくれてるようで、先日も郁さんが見学にお見えになりました。
ライブのプログラムを届けがてらハンバーグを食べに行こうということになり、弓さんを誘ったところ「あっ、いいです」とそっけない。先日せっかく食べに行ったにもかかわらずご飯が無いからと断られたそうで、その影響か?
樹さんは「では顔見せに・・」とか言って律儀に同行することに。
佳さんは興味津々の初ハンバーグに挑戦と相成りました。
私達が到着するとなんとお店にお客様が!それも銀座の街に良く似合った若い素敵なお嬢様がお二人!このお二人にこのお店はどう映ってるのかしらと少し気になるもののやはり嬉しい。私達の前には早速スープとサラダが運ばれ、その後なぜかご飯が。(ごま塩とお豆がのっていた、サービスの大きな梅干ものっけてくれた)先にご飯は来たがなかなか肝心のハンバーグがこない。
サラダでお腹一杯になるのを恐れながら完食した頃お待ちかねのハンバーグ登場。佳さんの反応を気にしながらも今日は美味しくいただきましたが、佳さんはどうだったかしら・・・と今も・・・。
今日の則さんのお店は忙しかったようです。お昼にお店を紹介した記事を見て食べに来たと言うお客様があった時、母上はいつもの長いすでお昼寝中だったらしく、それを見たお客様は「起こさないで下さい」と言ってハンバーグを召し上がってお帰りになったそうです。記事の中にも母上のお歳が書かれてあったと思われ、お客様もその状態に驚くことはなかったのでしょうが何ともメルヘンです。
母上の名誉のために申し上げると、間もなく母上はお目覚めになり起こさなかった則さんは怒られたそうです。
そんな則さんのお店に初めていった佳さんがどのような感想を持たれたか心の内が気になるところですがそんな私の気持ちを知ってか知らずか今度は先のお嬢様お二人にも夏合宿の写真を見せて小唄のお話を始めました。本当に涙が出るほどスカウト部長は一生懸命なのです。
日曜日はタチバナが四時閉店の為、時計を見ながらの少し忙しいお稽古でしたが、弓さんが本格的にお三味線を始めた記念すべき日でなんとも目出度いことです。
むずかしいけれども根気良く続けて早く楽しさを味わってほしいものです。頑張ってね。
ところでこのところ体調不良やいろいろな事情でお稽古を休んでいる則さんですが、相変わらずスカウト部長のお仕事には精を出してくれてるようで、先日も郁さんが見学にお見えになりました。
ライブのプログラムを届けがてらハンバーグを食べに行こうということになり、弓さんを誘ったところ「あっ、いいです」とそっけない。先日せっかく食べに行ったにもかかわらずご飯が無いからと断られたそうで、その影響か?
樹さんは「では顔見せに・・」とか言って律儀に同行することに。
佳さんは興味津々の初ハンバーグに挑戦と相成りました。
私達が到着するとなんとお店にお客様が!それも銀座の街に良く似合った若い素敵なお嬢様がお二人!このお二人にこのお店はどう映ってるのかしらと少し気になるもののやはり嬉しい。私達の前には早速スープとサラダが運ばれ、その後なぜかご飯が。(ごま塩とお豆がのっていた、サービスの大きな梅干ものっけてくれた)先にご飯は来たがなかなか肝心のハンバーグがこない。
サラダでお腹一杯になるのを恐れながら完食した頃お待ちかねのハンバーグ登場。佳さんの反応を気にしながらも今日は美味しくいただきましたが、佳さんはどうだったかしら・・・と今も・・・。
今日の則さんのお店は忙しかったようです。お昼にお店を紹介した記事を見て食べに来たと言うお客様があった時、母上はいつもの長いすでお昼寝中だったらしく、それを見たお客様は「起こさないで下さい」と言ってハンバーグを召し上がってお帰りになったそうです。記事の中にも母上のお歳が書かれてあったと思われ、お客様もその状態に驚くことはなかったのでしょうが何ともメルヘンです。
母上の名誉のために申し上げると、間もなく母上はお目覚めになり起こさなかった則さんは怒られたそうです。
そんな則さんのお店に初めていった佳さんがどのような感想を持たれたか心の内が気になるところですがそんな私の気持ちを知ってか知らずか今度は先のお嬢様お二人にも夏合宿の写真を見せて小唄のお話を始めました。本当に涙が出るほどスカウト部長は一生懸命なのです。
昨日はお昼に若草ライブのお稽古があったため、我が家のお稽古が夕方五時からになったことを、雛ちゃんは知らず(いつも夜遅くの登場なので勝手に問題なしと判断したため連絡してなかった)この日に限って何故かお昼に来てしまったのです。
私の行きつけの美容院やタチバナに問い合わせたりとかなりバタバタしたようです。
私が部屋で倒れてるんではないかとまで心配したそうで本当に気の毒なことでした。
その時私は浅草のお稽古場だったため携帯もマナーモードで全く気がつきませんでした。
せっかく来たのに夕方から用事があった雛ちゃんは結局今週もお稽古ができませんでした。本当に本当に雛ちゃん、ごめんなさいね。今度いらしたら、めいっぱいお稽古しましょう。
四時頃家に帰った私は一時間をフル回転でお稽古の準備です。
でもこの日は鞠さん、香さんがグリルチキン、春巻き、ハンバーグなど差し入れしてくださることになっていたため私は楽チンなのです。
珍しく土さんも参加で早めに食事の準備をしたので(鞠さんと香さんが鍋やらフライパンを使ってまるでお料理教室の様)、見学の池さんがいらした時には台所の熱気と煙で家の中はかなりのケムたさと暑さで誰かのお尻から尻尾が出るんじゃないかと思うほど。
池さんも汗を拭き拭き少しだけお稽古をしました。長唄をしていらっしゃるだけあって初めて目にした「雪のだるま」の譜面も撥を使ってなんとか弾けちゃいました。男性のお三味線弾きは小唄の世界では少ないので頑張って続けたらいいところまでいくのではないかと思います。
樹さんのライバル登場で楽しみなことです。
熱く(部屋の中が)お稽古した後で俊さん差し入れのいろいろな味のアイスクリームと桜風味の紅茶をいただきました。実に俊さんは情報が広いです。おかげさまで私達も楽しませていただけます。
そして今日は春日会館で若草ライブの下浚いでした。心配していた声も何とか出てほっとしましたが、なんとも緊張する時間でした。あと一週間で本番です。頑張ろー!!
私の行きつけの美容院やタチバナに問い合わせたりとかなりバタバタしたようです。
私が部屋で倒れてるんではないかとまで心配したそうで本当に気の毒なことでした。
その時私は浅草のお稽古場だったため携帯もマナーモードで全く気がつきませんでした。
せっかく来たのに夕方から用事があった雛ちゃんは結局今週もお稽古ができませんでした。本当に本当に雛ちゃん、ごめんなさいね。今度いらしたら、めいっぱいお稽古しましょう。
四時頃家に帰った私は一時間をフル回転でお稽古の準備です。
でもこの日は鞠さん、香さんがグリルチキン、春巻き、ハンバーグなど差し入れしてくださることになっていたため私は楽チンなのです。
珍しく土さんも参加で早めに食事の準備をしたので(鞠さんと香さんが鍋やらフライパンを使ってまるでお料理教室の様)、見学の池さんがいらした時には台所の熱気と煙で家の中はかなりのケムたさと暑さで誰かのお尻から尻尾が出るんじゃないかと思うほど。
池さんも汗を拭き拭き少しだけお稽古をしました。長唄をしていらっしゃるだけあって初めて目にした「雪のだるま」の譜面も撥を使ってなんとか弾けちゃいました。男性のお三味線弾きは小唄の世界では少ないので頑張って続けたらいいところまでいくのではないかと思います。
樹さんのライバル登場で楽しみなことです。
熱く(部屋の中が)お稽古した後で俊さん差し入れのいろいろな味のアイスクリームと桜風味の紅茶をいただきました。実に俊さんは情報が広いです。おかげさまで私達も楽しませていただけます。
そして今日は春日会館で若草ライブの下浚いでした。心配していた声も何とか出てほっとしましたが、なんとも緊張する時間でした。あと一週間で本番です。頑張ろー!!
昨夜無事に帰ってまいりました。
田舎も今年の冬は雪があまり無く、毎年雪かきや雪降ろしに悩まされている雪国の人達にとってはとてもありがたい冬なのですが、これが夏には水不足となってあらわれ、稲作や農作物に与える被害を心配する声も聞かれます。
というわけで、大曲の駅に降りた私を迎えてくれた義弟に「今年の雪は随分少ないねぇ」といったところ「昨日までは何にも無かったよ」とのこと。母は「お前はいっつも荒れを立てる人だったから昨日降ったんだんべ」と言う。
私の記憶には無いのだが、子供の頃から何かの行事があると、不思議なことにいつも荒天だったらしい。
そうして私が滞在した四日の間に、恐ろしいほどの雷がなり、しんしんと降る雪や、今年の冬には珍しい吹雪、雨、と、さまざまな冬の空模様を見せてくれたのでした。
母が「お前が帰ったら晴れるべぇ。」と言った言葉どうり今日はすっきりと晴れ渡っているそうです。
私としては久々に帰った私を歓迎して空が全知全能を駆使しての天候ショーを見せてくれたと思ったんですが・・・
思えば私の父は若い頃随分と腹痛に悩まされたようで、それも尋常ならざる痛みで七顛八倒の苦しみだったそうですが、それが、母と結婚して私が産まれた途端けろっと嘘のように治り、その苦しみから解放されたという話を聞いたことがありました。何なのでしょうね???
ちなみに「荒れ立てる人」というのは、「嵐をよぶ人」というような意味です。
ところで、豆さんリクエストのブリコ入りハタハタと辛い塩鮭、ハタハタの押し寿司(一匹まるごと)妹にあちこち探してもらって買ってきましたよ。お休みしないでおいでくださいね。
田舎も今年の冬は雪があまり無く、毎年雪かきや雪降ろしに悩まされている雪国の人達にとってはとてもありがたい冬なのですが、これが夏には水不足となってあらわれ、稲作や農作物に与える被害を心配する声も聞かれます。
というわけで、大曲の駅に降りた私を迎えてくれた義弟に「今年の雪は随分少ないねぇ」といったところ「昨日までは何にも無かったよ」とのこと。母は「お前はいっつも荒れを立てる人だったから昨日降ったんだんべ」と言う。
私の記憶には無いのだが、子供の頃から何かの行事があると、不思議なことにいつも荒天だったらしい。
そうして私が滞在した四日の間に、恐ろしいほどの雷がなり、しんしんと降る雪や、今年の冬には珍しい吹雪、雨、と、さまざまな冬の空模様を見せてくれたのでした。
母が「お前が帰ったら晴れるべぇ。」と言った言葉どうり今日はすっきりと晴れ渡っているそうです。
私としては久々に帰った私を歓迎して空が全知全能を駆使しての天候ショーを見せてくれたと思ったんですが・・・
思えば私の父は若い頃随分と腹痛に悩まされたようで、それも尋常ならざる痛みで七顛八倒の苦しみだったそうですが、それが、母と結婚して私が産まれた途端けろっと嘘のように治り、その苦しみから解放されたという話を聞いたことがありました。何なのでしょうね???
ちなみに「荒れ立てる人」というのは、「嵐をよぶ人」というような意味です。
ところで、豆さんリクエストのブリコ入りハタハタと辛い塩鮭、ハタハタの押し寿司(一匹まるごと)妹にあちこち探してもらって買ってきましたよ。お休みしないでおいでくださいね。
二月一回目のお稽古が今終わりました。鞠さんお手製のきくらげ料理とっても美味しくいただきました。久々に佳さんも参加して楽しいお稽古でした。
私は明日(といってももう時刻は明日になっていますが)田舎に行って来ます。豆さんにお土産を頼まれました。ブリコと塩っ辛い鮭が食べたいのだそうです。三五八漬けのハタハタのブリコ入りあるかしら、美味しいのよね。あったら買ってきますからお楽しみに。
九日のお稽古は田舎料理満載になるでしょう。皆さんお休みしないでね。
暫らくブログもお休みですが、何か楽しいお話や困ったお話があったら書き込んでてくださいね。
では皆さん風邪など引かないように、来週は元気にお会いしましょう。
では行ってまいります。
私は明日(といってももう時刻は明日になっていますが)田舎に行って来ます。豆さんにお土産を頼まれました。ブリコと塩っ辛い鮭が食べたいのだそうです。三五八漬けのハタハタのブリコ入りあるかしら、美味しいのよね。あったら買ってきますからお楽しみに。
九日のお稽古は田舎料理満載になるでしょう。皆さんお休みしないでね。
暫らくブログもお休みですが、何か楽しいお話や困ったお話があったら書き込んでてくださいね。
では皆さん風邪など引かないように、来週は元気にお会いしましょう。
では行ってまいります。
一月の四回目のお稽古が昨日ありました。
久々に見えた香さんが豪華な五目寿司とそれはそれは美味しい春巻きを持ってきてくださいました。
変則的なお稽古日だったせいで夜のお食事人口は七人と少なくて、お休みした方達に食べさせてあげられなかったのが残念でした。
以前からお三味線に興味がありながらなかなか一歩を踏み出せないでいた弓さんがついにお三味線を購入しました。「これで夏は一緒に合宿出来るわね」と言ったら「必ず行かなきゃいけませんか?」ときた。これが弓さんらしいところで、内なる疑問が遠慮なく言葉になるのですが、それがちっとも気に障らない不思議な女の子なのです。
とにかくお三味線は練習あるのみ、夜でも音あわせが出来なかったら電話してねと言いましたが、遠慮なく電話してホント、頑張ってお稽古しましょうね。
昨日は豆さん、樹さんと二人のアッシーくんがお休みだったので電車の走ってる時間にお開きとなりました。
ところで佳さん、唄のお稽古が出来なくて御免なさい。まだ声が本調子でなくて咳で唄えなくなっちゃいました。でも耳寄りな情報をいただいて目から鱗です。
日にちは変わって今日、豆さんが則さんのところにオムライスを食べにいったそうで私は感激です。本当に豆さんは優しい人なんだなぁと改めて認識した次第です。鞠さんのぽよぽよ日記で一部始終を知ることができました。私のブログの書き込みにも鞠さんと豆さんの苦心の跡が見えて笑えます。
久々に見えた香さんが豪華な五目寿司とそれはそれは美味しい春巻きを持ってきてくださいました。
変則的なお稽古日だったせいで夜のお食事人口は七人と少なくて、お休みした方達に食べさせてあげられなかったのが残念でした。
以前からお三味線に興味がありながらなかなか一歩を踏み出せないでいた弓さんがついにお三味線を購入しました。「これで夏は一緒に合宿出来るわね」と言ったら「必ず行かなきゃいけませんか?」ときた。これが弓さんらしいところで、内なる疑問が遠慮なく言葉になるのですが、それがちっとも気に障らない不思議な女の子なのです。
とにかくお三味線は練習あるのみ、夜でも音あわせが出来なかったら電話してねと言いましたが、遠慮なく電話してホント、頑張ってお稽古しましょうね。
昨日は豆さん、樹さんと二人のアッシーくんがお休みだったので電車の走ってる時間にお開きとなりました。
ところで佳さん、唄のお稽古が出来なくて御免なさい。まだ声が本調子でなくて咳で唄えなくなっちゃいました。でも耳寄りな情報をいただいて目から鱗です。
日にちは変わって今日、豆さんが則さんのところにオムライスを食べにいったそうで私は感激です。本当に豆さんは優しい人なんだなぁと改めて認識した次第です。鞠さんのぽよぽよ日記で一部始終を知ることができました。私のブログの書き込みにも鞠さんと豆さんの苦心の跡が見えて笑えます。
最近気になりながらも忙しさにかまけて連絡できなかった幸子さんからお電話がありました。
幸子さんとは三十年近いお付き合いになりますが、区議をしていて忙しいこともあり、この頃は一年に一度会える位になっていました。
私より少し年上ですが、三十年前に初めて会った時は「なんて美しい、まるで白梅のよう・・・」と女の私が見とれるほどで、その初々しさは今も変わっていません。
区議になった幸子さんを、私にはとても考えられない転身に思えて正直なところ「大丈夫かしら」と心配したものです。
議会には代表質問というのがあり、幸子さんが質問に立つときは私のスケジュールが合わず、なかなか拝見する機会がなかったのですが昨年やっとチャンスがあり、幸子さんの代表質問を傍聴できました。
そこには私の知っている幸子さんとはまるで違って使命感にあふれ、自信に満ちた立派な幸子さんがいました。
他の何人かの議員さん達が手元のメモを見ながら質問、答弁をする中で幸子さんだけは真っ直ぐに前を向いて質問したのです。「えらい!!」心の中で叫び、とても誇らしい気持ちで誰よりも大きい拍手をしました。
その幸子さんが今、ご病気のご主人の心配と二人の息子さんを心に掛けながら毎日忙しく駆け回っています。どうか体だけは壊さないようにと祈るばかりです。
幸子さんとは三十年近いお付き合いになりますが、区議をしていて忙しいこともあり、この頃は一年に一度会える位になっていました。
私より少し年上ですが、三十年前に初めて会った時は「なんて美しい、まるで白梅のよう・・・」と女の私が見とれるほどで、その初々しさは今も変わっていません。
区議になった幸子さんを、私にはとても考えられない転身に思えて正直なところ「大丈夫かしら」と心配したものです。
議会には代表質問というのがあり、幸子さんが質問に立つときは私のスケジュールが合わず、なかなか拝見する機会がなかったのですが昨年やっとチャンスがあり、幸子さんの代表質問を傍聴できました。
そこには私の知っている幸子さんとはまるで違って使命感にあふれ、自信に満ちた立派な幸子さんがいました。
他の何人かの議員さん達が手元のメモを見ながら質問、答弁をする中で幸子さんだけは真っ直ぐに前を向いて質問したのです。「えらい!!」心の中で叫び、とても誇らしい気持ちで誰よりも大きい拍手をしました。
その幸子さんが今、ご病気のご主人の心配と二人の息子さんを心に掛けながら毎日忙しく駆け回っています。どうか体だけは壊さないようにと祈るばかりです。
「耳鼻科にて」なんてタイトルを書いたけれどなんだかちっとも色気がない。どう脚色しても小唄の文句にはなりそうもないです。
今日ついに行ってきました。
森タワーの中の綺麗な耳鼻科医院。近未来の若者しか立ち入りを許さないような美しい建物にその医院はあり、少々気後れするものの、ここは早く喉を治さなくてはならぬと気合をいれて足を踏み入れた。が、初めての場所は方向音痴の私にとって特に緊張する領域であります。
昨夜迷わないようにとインターネットで調べてメモしてきて、確か二階だったはず・・・と、丁度開いたエレベーターに乗っていた若者が実に感じよく招き入れてくれ(という訳でもないのだろうが、そのように感じたのだから仕方が無い)無事に(ちと大げさ)二階の目指す医院にたどり着いたのです。
最近こういう所の受付は、何故か押し並べて若く綺麗で少し冷たい感じの女性が多いと思っていたのですが、この医院の受付はとても素朴な化粧っ気のない女性です。この建物には不釣り合いな感じさえするのですが返ってそれがこの医院の姿勢を感じさせて好印象です。
思ったほど混んでなく待合室に先生の快活な声が響きます。患者さんの状態を事細かに説明しているのですが、耳鼻科だけにあまり他の患者さんの耳の中や鼻の状態がリアルに聞こえてくるのは気持ちのいいものではありません。
私もしっかり診ていただいてお薬を出してもらいました。明日もう一度来るようにとのことでしたが発声の仕方が良いから声帯が綺麗だと褒めていただいて気分良く帰ったのでした。帰る時に出口とスタッフルームを間違えてスタッフの方達を慌てさせてしまいました。せっかくオホホと品良く退室したはずだったのに・・・
こんな状態で、水曜日のお稽古は少し皆さんにご不便をお掛けするかもしれませんがご容赦くださいませ。
今日ついに行ってきました。
森タワーの中の綺麗な耳鼻科医院。近未来の若者しか立ち入りを許さないような美しい建物にその医院はあり、少々気後れするものの、ここは早く喉を治さなくてはならぬと気合をいれて足を踏み入れた。が、初めての場所は方向音痴の私にとって特に緊張する領域であります。
昨夜迷わないようにとインターネットで調べてメモしてきて、確か二階だったはず・・・と、丁度開いたエレベーターに乗っていた若者が実に感じよく招き入れてくれ(という訳でもないのだろうが、そのように感じたのだから仕方が無い)無事に(ちと大げさ)二階の目指す医院にたどり着いたのです。
最近こういう所の受付は、何故か押し並べて若く綺麗で少し冷たい感じの女性が多いと思っていたのですが、この医院の受付はとても素朴な化粧っ気のない女性です。この建物には不釣り合いな感じさえするのですが返ってそれがこの医院の姿勢を感じさせて好印象です。
思ったほど混んでなく待合室に先生の快活な声が響きます。患者さんの状態を事細かに説明しているのですが、耳鼻科だけにあまり他の患者さんの耳の中や鼻の状態がリアルに聞こえてくるのは気持ちのいいものではありません。
私もしっかり診ていただいてお薬を出してもらいました。明日もう一度来るようにとのことでしたが発声の仕方が良いから声帯が綺麗だと褒めていただいて気分良く帰ったのでした。帰る時に出口とスタッフルームを間違えてスタッフの方達を慌てさせてしまいました。せっかくオホホと品良く退室したはずだったのに・・・
こんな状態で、水曜日のお稽古は少し皆さんにご不便をお掛けするかもしれませんがご容赦くださいませ。
さっぱりいけません。うっかりすると熱が出そうで今日の予定も諦めて家の中で一日を過ごします。
明日はどうしても出かける用事があるのでなんとか今日中に良い方向に持っていきたいのですが、明日のことは神のみぞ知る・・・でしょうか。
とにかく明日は朝いちで耳鼻科を目指します。
この時期きっと混み合っているでしょうが早く治すには耳鼻科に限ります。
以前住んでた所の耳鼻科が一番安心なのですが、そこまで行く時間もないし、明日はこの近くを新たに開拓してみようと思い調べてみました。
駅の近くに新しく出来た所が清潔そうで、この間から気になってたこともあり明日はその耳鼻科を覗いて見ます。
何事も相性というものがあるようで信頼できそうなお医者様と出会えたらそれだけですぐ治りそうな気がします。昨年一度行った所はもういいかな・・・と。
治ったんですけど、どうも・・・ね。
明日の夜は博さんと都さんがオアシス「うちわ」にいらっしゃるそうで、私もお誘いいただいて楽しみにしていたのですが夜の部までは無理かもしれません。あぁ神様、仏様、私を「うちわ」に行かしてください。
明日はどうしても出かける用事があるのでなんとか今日中に良い方向に持っていきたいのですが、明日のことは神のみぞ知る・・・でしょうか。
とにかく明日は朝いちで耳鼻科を目指します。
この時期きっと混み合っているでしょうが早く治すには耳鼻科に限ります。
以前住んでた所の耳鼻科が一番安心なのですが、そこまで行く時間もないし、明日はこの近くを新たに開拓してみようと思い調べてみました。
駅の近くに新しく出来た所が清潔そうで、この間から気になってたこともあり明日はその耳鼻科を覗いて見ます。
何事も相性というものがあるようで信頼できそうなお医者様と出会えたらそれだけですぐ治りそうな気がします。昨年一度行った所はもういいかな・・・と。
治ったんですけど、どうも・・・ね。
明日の夜は博さんと都さんがオアシス「うちわ」にいらっしゃるそうで、私もお誘いいただいて楽しみにしていたのですが夜の部までは無理かもしれません。あぁ神様、仏様、私を「うちわ」に行かしてください。
昨日は我が家でのお稽古日。
土さんは大曲「浜町河岸」の細かい節に苦労していらっしゃいます。あと一ヶ月でお休みに入る土さん、去年まではいつもお隣に鳳昶さんがいらして替手を弾いていらしたなぁとか過ぎ去った色々な映像が目に浮かび、残り少ない土さんとのお稽古時間がかけがえのないものに思えてきます。
次にいらした佳さんのお稽古中、痛い足を引きずりながらの則さんの賑やかな登場に心ならずもお稽古が中断してしまいました。佳さんの芸者さん時代の衣装を見せていただき、この衣装がまた日の目を見る日が来ることを願います。
続いて博さん、豆さん、珠さん、鞠さん、樹さん、俊さんと喉の違和感が気になりながらもだましだましお稽古が進んでいきましたが、八さんの「長崎ぶらぶら」の時にはもうどうにもこうにも誤魔化しようのない状態で、酷い声で録音することになり申し訳ないことでした。
明けて今日、いつもの声に戻ってくれてることを願いながら目覚めたにもかかわらずもっと悪い状態に・・・あぁ今日は若草ライブの音あわせなのだ。せっかくお三味線の方達がいらしてくれたというのに全く唄えない・・・本当に声が出ないのです。十年位前にもこんな事があったかしら?確かそのときはそういう状態が結構気に入って楽しんでいたような気がする・・だって他は何でもないんですから。でも今は本当に困ります。少し静かにしろってことかしら?
土さんは大曲「浜町河岸」の細かい節に苦労していらっしゃいます。あと一ヶ月でお休みに入る土さん、去年まではいつもお隣に鳳昶さんがいらして替手を弾いていらしたなぁとか過ぎ去った色々な映像が目に浮かび、残り少ない土さんとのお稽古時間がかけがえのないものに思えてきます。
次にいらした佳さんのお稽古中、痛い足を引きずりながらの則さんの賑やかな登場に心ならずもお稽古が中断してしまいました。佳さんの芸者さん時代の衣装を見せていただき、この衣装がまた日の目を見る日が来ることを願います。
続いて博さん、豆さん、珠さん、鞠さん、樹さん、俊さんと喉の違和感が気になりながらもだましだましお稽古が進んでいきましたが、八さんの「長崎ぶらぶら」の時にはもうどうにもこうにも誤魔化しようのない状態で、酷い声で録音することになり申し訳ないことでした。
明けて今日、いつもの声に戻ってくれてることを願いながら目覚めたにもかかわらずもっと悪い状態に・・・あぁ今日は若草ライブの音あわせなのだ。せっかくお三味線の方達がいらしてくれたというのに全く唄えない・・・本当に声が出ないのです。十年位前にもこんな事があったかしら?確かそのときはそういう状態が結構気に入って楽しんでいたような気がする・・だって他は何でもないんですから。でも今は本当に困ります。少し静かにしろってことかしら?
このところ連日の外出で着物やコート、道行がハンガーに何枚も下がっている状態になり、少々心が重く頭も重く気分も憂鬱になってきました。
今日もお稽古があったのですが大きな会も終わったことだし思い切ってお休みして片付けることにしました。
毎朝一番に必ずすることは亡くなった家族の写真と父の形見の彫刻を熱いタオルで拭いて熱いお茶をお供えする、これはどんなに朝が早くても時間に追われて忙しい時も欠かしません。ここまでは毎日してたのですがそのあとの諸々が少しずつチラホラ、まとまり無く抜け落ちて気分が落ち着かなくなってきました。
胡蝶蘭達も新しい花芽が出てきて水を欲しがってるようです。気になってることをすべて片付けた時の爽快感と安堵感は次への活力になります。
それにつけても散らかってて平気な人って・・・やはりそういう状態に慣れて感性が鈍っているのでしょうか。
私も取り立てて片付け上手とは言えませんが目に余る凄い光景に思わず手を出すこともあります。余計なお節介と思われても我慢ができないのです。ま、これは本当に気心の知れた方に対してだけですけどね。
でも次に行った時は悲しいことに必ずまた同じ光景を目にすることになるんです。また懲りずに手を出すのですが、もうこうなると両者根競べということですかね。私は諦めませんよー!!
今日もお稽古があったのですが大きな会も終わったことだし思い切ってお休みして片付けることにしました。
毎朝一番に必ずすることは亡くなった家族の写真と父の形見の彫刻を熱いタオルで拭いて熱いお茶をお供えする、これはどんなに朝が早くても時間に追われて忙しい時も欠かしません。ここまでは毎日してたのですがそのあとの諸々が少しずつチラホラ、まとまり無く抜け落ちて気分が落ち着かなくなってきました。
胡蝶蘭達も新しい花芽が出てきて水を欲しがってるようです。気になってることをすべて片付けた時の爽快感と安堵感は次への活力になります。
それにつけても散らかってて平気な人って・・・やはりそういう状態に慣れて感性が鈍っているのでしょうか。
私も取り立てて片付け上手とは言えませんが目に余る凄い光景に思わず手を出すこともあります。余計なお節介と思われても我慢ができないのです。ま、これは本当に気心の知れた方に対してだけですけどね。
でも次に行った時は悲しいことに必ずまた同じ光景を目にすることになるんです。また懲りずに手を出すのですが、もうこうなると両者根競べということですかね。私は諦めませんよー!!
昨日の小唄の新年会も今日の常磐津の新年会も何故か浅草なのです。
でも今日は昨日と打って変わって地味な印象、男性が多くしかも洋服の方がほとんどで演奏もありません。
始めの会長さんのご挨拶は新年にしては重い話題から入られ次々とそれぞれの係りの方達が連絡事項を発表なさって静かに進行しました。
私ともうお一人が新たに正会員としてご紹介いただき簡単な昼食をとりながら歓談の時間になりました。
途中、長老の方から先の訃報の報告に対するご質問があり居合わせた方達が???どうやら亡くなった四文字の方の最後の一文字を聞き逃したようなのです。似た音(おん)の三文字の方が亡くなったと勘違いなさって驚かれたのでしょう。新春歌舞伎の出演を終えて遅れていらっしゃった三文字のその方は「私が死んだようですねぇ」といかにも常磐津の太夫さんらしく長い素敵な羽織を翻して踊るようにおっしゃいました。そして最後は勘違いをなさった長老の方の音頭で三本締めをしたのですが、さすがに「いよー!」の掛け声はなかなかと唸らせる素晴らしい声でした。
会が終わってから人間国宝の英寿先生にお誘いいただきすぐ近くの梅園で粟ぜんざいをごちそうになりました。
英寿先生は小唄の作曲もたくさんなさっていらっしゃいます。栄芝先生のリサイタルでも英寿先生作曲のものが唄われました。上方で昔から唄われてた端唄も沢山お持ちのご様子、今はあまり唄われなくなった曲などもおありのようで、機会があれば是非聴いてみたいものです。今も先斗町から作曲を依頼されてて制作中とのことでした。
でも今日は昨日と打って変わって地味な印象、男性が多くしかも洋服の方がほとんどで演奏もありません。
始めの会長さんのご挨拶は新年にしては重い話題から入られ次々とそれぞれの係りの方達が連絡事項を発表なさって静かに進行しました。
私ともうお一人が新たに正会員としてご紹介いただき簡単な昼食をとりながら歓談の時間になりました。
途中、長老の方から先の訃報の報告に対するご質問があり居合わせた方達が???どうやら亡くなった四文字の方の最後の一文字を聞き逃したようなのです。似た音(おん)の三文字の方が亡くなったと勘違いなさって驚かれたのでしょう。新春歌舞伎の出演を終えて遅れていらっしゃった三文字のその方は「私が死んだようですねぇ」といかにも常磐津の太夫さんらしく長い素敵な羽織を翻して踊るようにおっしゃいました。そして最後は勘違いをなさった長老の方の音頭で三本締めをしたのですが、さすがに「いよー!」の掛け声はなかなかと唸らせる素晴らしい声でした。
会が終わってから人間国宝の英寿先生にお誘いいただきすぐ近くの梅園で粟ぜんざいをごちそうになりました。
英寿先生は小唄の作曲もたくさんなさっていらっしゃいます。栄芝先生のリサイタルでも英寿先生作曲のものが唄われました。上方で昔から唄われてた端唄も沢山お持ちのご様子、今はあまり唄われなくなった曲などもおありのようで、機会があれば是非聴いてみたいものです。今も先斗町から作曲を依頼されてて制作中とのことでした。
雨か雪の予報の心配をよそにすっかり晴れ渡ってくれました。皆さんの日ごろの行いが余程よろしいようです。
新年会には百人近くの方々が一同に集いお稽古の成果を発表しますが、中には体調を崩して長くお休みしていた方が随分久々に復帰なさったりして、そんな時はとても嬉しいものです。反対に何時もいらしてた方のお顔が見えなかったりすると、どうなさったのかと心配になります。
みんな段々に年を重ねていくわけで今日のこのひと時がかけがえのないものに思われます。
久々に参加なさった大先輩に「上手くなったわね」なんて言っていただくととても励みになるし嬉しいものです。
春日会の新年号に鳳昶さんの訃報が載っていたのに目を留めてくださった何人もの方々が声をかけてくださり、とても惜しんでくださいました。お弟子さんをもっているお師匠さん方はみな私の寂しい気持ちが解るのでしょう。本当にいろいろな会に必ずと言っていいほど参加してくれてましたので鳳昶さんの印象は強く皆さんの心に刻まれているのだと思います。
でも今、鳳昶さんの残してくれたものは、俊さん、鞠さん、豆さんをはじめとする皆さんに立派に引き継がれて私を支えてくれてます。有難いことだとしみじみ思います。
新年会には百人近くの方々が一同に集いお稽古の成果を発表しますが、中には体調を崩して長くお休みしていた方が随分久々に復帰なさったりして、そんな時はとても嬉しいものです。反対に何時もいらしてた方のお顔が見えなかったりすると、どうなさったのかと心配になります。
みんな段々に年を重ねていくわけで今日のこのひと時がかけがえのないものに思われます。
久々に参加なさった大先輩に「上手くなったわね」なんて言っていただくととても励みになるし嬉しいものです。
春日会の新年号に鳳昶さんの訃報が載っていたのに目を留めてくださった何人もの方々が声をかけてくださり、とても惜しんでくださいました。お弟子さんをもっているお師匠さん方はみな私の寂しい気持ちが解るのでしょう。本当にいろいろな会に必ずと言っていいほど参加してくれてましたので鳳昶さんの印象は強く皆さんの心に刻まれているのだと思います。
でも今、鳳昶さんの残してくれたものは、俊さん、鞠さん、豆さんをはじめとする皆さんに立派に引き継がれて私を支えてくれてます。有難いことだとしみじみ思います。
無事に春香会が終わりました。我が栄芝会は唄もお三味線も上品に、日頃の成果を充分に発揮してよい出来だったと思います。
社中の打ち上げの後、急に思い立ってお弟子さんの和さんのお店「うちわ」さんに行きました。
本来ならば今日は金曜日でうちのお稽古日なのですが会があったため、お弟子さんには前もってお休みとお知らせ済みでした。でもこんな時いつも必ず何人かの方がうっかりお稽古日と勘違いして?家にいらっしゃいます。今日も危ない方にはご連絡したのですが、まだ念が足りないような気がしてなぜか自然に「うちわ」さんに足が向いたのだと思います。
着いてびっくり、都さんがいらっしゃいます。四時頃、案の定間違えていらしたとか・・・都さんとは本当に偶然というか必然というか不思議な縁を感じます。とてもシャイな方でお稽古している姿を他の方に見られたくないということで来月から私が都さんのご自宅に出稽古することになりました。
そしてもうお一人気になっていたのが、先週お休みした八さん。メールをしたところ、アフリカから帰国したばかりで空港から新幹線に乗り継いだところらしく私のメールに律儀に対応してくださり、お疲れにもかかわらず、わざわざ「うちわ」さんまでお顔を見せにいらしてくださいました。昨年からの風邪はまだ少し残っているようで、さぞや無理を重ねていらっしゃるのだろうと心配になります。少し召し上がって早々にお帰りになりました。
都さんのお知り合いがいらしたり「うちわ」さんのお客様は皆さん家族的な雰囲気で和やかです。
和さんのお客様に対する裁きの巧さにも感心させられます。
大好きななまこ酢などいただき楽しい時間を過ごし都さんと一緒にほんわか帰宅の途についたのでした。
普段なら一番心配の則さんは春香会の会場まで応援に来てくださいましたのでお稽古日を間違えることはありませんでした。
社中の打ち上げの後、急に思い立ってお弟子さんの和さんのお店「うちわ」さんに行きました。
本来ならば今日は金曜日でうちのお稽古日なのですが会があったため、お弟子さんには前もってお休みとお知らせ済みでした。でもこんな時いつも必ず何人かの方がうっかりお稽古日と勘違いして?家にいらっしゃいます。今日も危ない方にはご連絡したのですが、まだ念が足りないような気がしてなぜか自然に「うちわ」さんに足が向いたのだと思います。
着いてびっくり、都さんがいらっしゃいます。四時頃、案の定間違えていらしたとか・・・都さんとは本当に偶然というか必然というか不思議な縁を感じます。とてもシャイな方でお稽古している姿を他の方に見られたくないということで来月から私が都さんのご自宅に出稽古することになりました。
そしてもうお一人気になっていたのが、先週お休みした八さん。メールをしたところ、アフリカから帰国したばかりで空港から新幹線に乗り継いだところらしく私のメールに律儀に対応してくださり、お疲れにもかかわらず、わざわざ「うちわ」さんまでお顔を見せにいらしてくださいました。昨年からの風邪はまだ少し残っているようで、さぞや無理を重ねていらっしゃるのだろうと心配になります。少し召し上がって早々にお帰りになりました。
都さんのお知り合いがいらしたり「うちわ」さんのお客様は皆さん家族的な雰囲気で和やかです。
和さんのお客様に対する裁きの巧さにも感心させられます。
大好きななまこ酢などいただき楽しい時間を過ごし都さんと一緒にほんわか帰宅の途についたのでした。
普段なら一番心配の則さんは春香会の会場まで応援に来てくださいましたのでお稽古日を間違えることはありませんでした。
新しい年が明けても休む間もなく会が相次いでますが、この頃はお三味線で出ることが多く緊張しながらも随分とお勉強させていただいてました。
今度、先生のご推薦で久々に唄で舞台に上がることになりまして唄うのは「箕輪心中」(みのわしんじゅう)という芝居小唄です。
旗本藤枝外記(ふじえだげき)と遊女綾衣(あやぎぬ)の悲恋の物語
白い蓮の花を散らした中で心中するという悲しくも美しいお話です。
遠くから聞こえてくる廓の騒唄(くるわのさわぎうた)「君と寝やろか五千石とろか、なんの五千石君と寝よ」ここを唄う時はお三味線の音が無いんです。
実はこの唄前から唄いたかったんですが、大曲なので躊躇してたんです。先生から「箕輪心中はどう?]と言っていただいたときは心の中でヤッターと思いましたよ。
この会は一部と二部に分かれていて一部では春日の小唄、二部では自分の好きな小唄と二曲唄うのですがもう一曲はまだ決まっていません。会は二月十八日であと一ヶ月しかない中でお三味線の方と何回合わす事ができるか少し心配でもありますが先生のアドバイスをいただきながら自分なりの表現ができたらいいなと思っています。
でも今は十九日に迫った春香会の「明治一代女」「せかれ」のお稽古に専念しなくてはなりません。目の前の事をひとつずつです。
今度、先生のご推薦で久々に唄で舞台に上がることになりまして唄うのは「箕輪心中」(みのわしんじゅう)という芝居小唄です。
旗本藤枝外記(ふじえだげき)と遊女綾衣(あやぎぬ)の悲恋の物語
白い蓮の花を散らした中で心中するという悲しくも美しいお話です。
遠くから聞こえてくる廓の騒唄(くるわのさわぎうた)「君と寝やろか五千石とろか、なんの五千石君と寝よ」ここを唄う時はお三味線の音が無いんです。
実はこの唄前から唄いたかったんですが、大曲なので躊躇してたんです。先生から「箕輪心中はどう?]と言っていただいたときは心の中でヤッターと思いましたよ。
この会は一部と二部に分かれていて一部では春日の小唄、二部では自分の好きな小唄と二曲唄うのですがもう一曲はまだ決まっていません。会は二月十八日であと一ヶ月しかない中でお三味線の方と何回合わす事ができるか少し心配でもありますが先生のアドバイスをいただきながら自分なりの表現ができたらいいなと思っています。
でも今は十九日に迫った春香会の「明治一代女」「せかれ」のお稽古に専念しなくてはなりません。目の前の事をひとつずつです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック