小唄 春日とよ芝鳳のブログ
関東地方は昨日梅雨入りしたようですね。
夜半から強い雨が降ってましたが、昼前はだいぶ弱まり霧雨になった中を傘を差してお出かけしました。
今日は一日止みそうもないわ、と細かく降り落ちる雨空を眺めたのでしたが、午後からは急速に回復し強い陽が射し、まるで真夏のようなカンカン照りになったではありませんか。
今日と明日のお夕飯の買い物をした重い荷物を下げて、不要になった傘を左腕にぶら下げて、薄いながらも上着を羽織って駅から歩く坂道は正に難行苦行です。
「一体なんの罰ゲームだー!」
と心で吼えつつも、お夕飯の後には必ず
「クダモノー!」
と所望する家人のために、途中ポロロッカ(食品館)に立ち寄り、ほとんどヤケクソ(ホホ・・・失礼)気味に西瓜まで買い、夢遊病者のように汗を滴らせながら我が家の玄関を目指したのでした。
マンションの入り口で管理人さんに声を掛けられるも
「暑くなりましたねぇー。」
とだけ返事をし、玄関のドアを開け、さて本日の重量は?
きっちり10キロの荷物を持って駅から歩いた私でした。
「梅雨の晴れ間の青葉風」を楽しむ余裕も全く無く、ただひたすら主婦の一日でした。
日傘を差して、夏物の薄手の着物をしゃっきりと着こなして涼やかに歩く日なんていうものが私にやってくる日は果たしてあるのでしょうか。
さてその重い荷物には明日の「ザル」用のお肉も入ってたわけで、仕込みを済ませた只今の我が家は、ニンニクの匂いが充満しておりますのじゃ。
先日食べ損なった雛ちゃんのご予定は如何かしら?
夜半から強い雨が降ってましたが、昼前はだいぶ弱まり霧雨になった中を傘を差してお出かけしました。
今日は一日止みそうもないわ、と細かく降り落ちる雨空を眺めたのでしたが、午後からは急速に回復し強い陽が射し、まるで真夏のようなカンカン照りになったではありませんか。
今日と明日のお夕飯の買い物をした重い荷物を下げて、不要になった傘を左腕にぶら下げて、薄いながらも上着を羽織って駅から歩く坂道は正に難行苦行です。
「一体なんの罰ゲームだー!」
と心で吼えつつも、お夕飯の後には必ず
「クダモノー!」
と所望する家人のために、途中ポロロッカ(食品館)に立ち寄り、ほとんどヤケクソ(ホホ・・・失礼)気味に西瓜まで買い、夢遊病者のように汗を滴らせながら我が家の玄関を目指したのでした。
マンションの入り口で管理人さんに声を掛けられるも
「暑くなりましたねぇー。」
とだけ返事をし、玄関のドアを開け、さて本日の重量は?
きっちり10キロの荷物を持って駅から歩いた私でした。
「梅雨の晴れ間の青葉風」を楽しむ余裕も全く無く、ただひたすら主婦の一日でした。
日傘を差して、夏物の薄手の着物をしゃっきりと着こなして涼やかに歩く日なんていうものが私にやってくる日は果たしてあるのでしょうか。
さてその重い荷物には明日の「ザル」用のお肉も入ってたわけで、仕込みを済ませた只今の我が家は、ニンニクの匂いが充満しておりますのじゃ。
先日食べ損なった雛ちゃんのご予定は如何かしら?
毎年恒例の栄芝会が今年は夏に開催されます。
7月12日(日) 10時45分より 三越劇場にて入場無料
プログラムは夏に相応しく朝顔の表紙絵です。
先日の芝道会が終わって間もないというのに我が社中からは6人の方が出演なさいます。
皆さん、お稽古も掛かりも大変と思いますが、このように気持ちよく協力していただけるということは、誠に師匠冥利で大変ありがたいことです。
「お金を掛けないと上手になりません。」と言い切った偉い先生がいらっしゃいました。
なかなかお金ということにまで言及するのは勇気がいることですが、この先生は敢えてはっきりおっしゃったのです。
若いお弟子さんが多い我が社中では出来るだけ負担が少ないようにと心掛けておりますが、それでも舞台に出るためには多少の出費はあるわけで、女性は髪もセットしますし、着物も必要です。
でも、いつもと違った美しい着物姿で舞台に出演するという晴れやかな気持ちは格別なものでもあります。
舞台で演奏することでお稽古にも熱が入ります。
演奏だけではなく、立ち居振る舞いや、他所の社中の方と接することで御挨拶の仕方や身の処し方など沢山の事が段々と身に付いてきます。
上手に演奏するということと同じ位に、人生修養の場でもあります。
いろいろお稽古なさった方はお分かりでしょうが、他のお稽古事に比べて小唄は比較的掛かりは少ないと思います。
これからもなるべく負担が少なく、でも粋で上品にお稽古を楽しんでいただけたら嬉しいと思っています。
楽しむだけでなく、いずれプロになる方が出てきて下さったら頼もしいことですね。
何方かが仕事の第一線から退いてのち、師匠の道を歩むことになるかもしれませんし、人生どんな展開があるか誰にも分かりません。
楽しく、でも真剣にこれからもお稽古を重ねてまいりましょう。
私も楽しく厳しくご指導させていただきます。
7月12日(日) 10時45分より 三越劇場にて入場無料
プログラムは夏に相応しく朝顔の表紙絵です。
先日の芝道会が終わって間もないというのに我が社中からは6人の方が出演なさいます。
皆さん、お稽古も掛かりも大変と思いますが、このように気持ちよく協力していただけるということは、誠に師匠冥利で大変ありがたいことです。
「お金を掛けないと上手になりません。」と言い切った偉い先生がいらっしゃいました。
なかなかお金ということにまで言及するのは勇気がいることですが、この先生は敢えてはっきりおっしゃったのです。
若いお弟子さんが多い我が社中では出来るだけ負担が少ないようにと心掛けておりますが、それでも舞台に出るためには多少の出費はあるわけで、女性は髪もセットしますし、着物も必要です。
でも、いつもと違った美しい着物姿で舞台に出演するという晴れやかな気持ちは格別なものでもあります。
舞台で演奏することでお稽古にも熱が入ります。
演奏だけではなく、立ち居振る舞いや、他所の社中の方と接することで御挨拶の仕方や身の処し方など沢山の事が段々と身に付いてきます。
上手に演奏するということと同じ位に、人生修養の場でもあります。
いろいろお稽古なさった方はお分かりでしょうが、他のお稽古事に比べて小唄は比較的掛かりは少ないと思います。
これからもなるべく負担が少なく、でも粋で上品にお稽古を楽しんでいただけたら嬉しいと思っています。
楽しむだけでなく、いずれプロになる方が出てきて下さったら頼もしいことですね。
何方かが仕事の第一線から退いてのち、師匠の道を歩むことになるかもしれませんし、人生どんな展開があるか誰にも分かりません。
楽しく、でも真剣にこれからもお稽古を重ねてまいりましょう。
私も楽しく厳しくご指導させていただきます。
今や箪笥部屋となっている玄関に一番近い小部屋。
何処に何があるのかすっかり把握してるので、灯りも点けずにその部屋に入ったところ、左腕にピトッと触った冷たい感触に思わずギョッ!
慌てて電気を点けたら、なんと忘れ去られてた長芋が芽を出しスルスル伸びていたのでした。
自然の生命力の凄さに驚かされましたが、毎日その部屋に入っているのに1メートル近い長さになるまで気が付かなかったのが不思議でなりません。
新聞紙に包んで長い紙袋に入れてましたので、その暗い中でセッセと成長していたのでしょうね。
さて折角こんなに伸びた長芋ですから、この先どうしましょうか。
土に埋めてあげるのがいいのでしょうかねぇ。
このままどこまで成長するものか観察したほうがいいかしら?

地下鉄内での会話に思わず聞き入ってしまいました。
テキパキ仕事が出来そうな女性と、部下と思しき若い男性のお二人が霞ヶ関から乗車。
「注意しても、努力しますとか分かってますって言うのよね。」
聞き取りやすい爽やかな女性の声。
「努力しなくていいからちゃんと普通にやればいいんですよね。」
男性も同調しています。
「何を言っても努力しますってやらないんだから、時々ここがプチッと音を立てるのが分かるわよ。」
女性はコメカミに手を当てて言ってます。
どうやら新人の扱いに苦慮しているご様子。
一見礼儀正しく見える新人さんが、実は仕事以前の段階で言葉の意味を理解しないということのようです。
「お察し致します。」と言いたいのをグッと堪えてお先に下車したのでした。
何処に何があるのかすっかり把握してるので、灯りも点けずにその部屋に入ったところ、左腕にピトッと触った冷たい感触に思わずギョッ!
慌てて電気を点けたら、なんと忘れ去られてた長芋が芽を出しスルスル伸びていたのでした。
自然の生命力の凄さに驚かされましたが、毎日その部屋に入っているのに1メートル近い長さになるまで気が付かなかったのが不思議でなりません。
新聞紙に包んで長い紙袋に入れてましたので、その暗い中でセッセと成長していたのでしょうね。
さて折角こんなに伸びた長芋ですから、この先どうしましょうか。
土に埋めてあげるのがいいのでしょうかねぇ。
このままどこまで成長するものか観察したほうがいいかしら?
地下鉄内での会話に思わず聞き入ってしまいました。
テキパキ仕事が出来そうな女性と、部下と思しき若い男性のお二人が霞ヶ関から乗車。
「注意しても、努力しますとか分かってますって言うのよね。」
聞き取りやすい爽やかな女性の声。
「努力しなくていいからちゃんと普通にやればいいんですよね。」
男性も同調しています。
「何を言っても努力しますってやらないんだから、時々ここがプチッと音を立てるのが分かるわよ。」
女性はコメカミに手を当てて言ってます。
どうやら新人の扱いに苦慮しているご様子。
一見礼儀正しく見える新人さんが、実は仕事以前の段階で言葉の意味を理解しないということのようです。
「お察し致します。」と言いたいのをグッと堪えてお先に下車したのでした。
春日会では年に二回、夏は「春日会研究会」として、冬は「春日会慈善会」として師範のお浚い会を開催しております。
この夏は6月29日(月)11時より三越劇場で行われます。
全121曲が演奏されますが、同じ曲が唄われることはありませんので、しっとりした曲、軽やかな曲、粋な曲、切ない曲、威勢のよい曲、多様な曲を楽しんでいただけるのではないかと思います。
18時頃まで休憩なしでの演奏ですので、是非沢山の方にお聴きいただきたいと思います。
チケットは必要ありませんので受付でプログラムを頂いて中にお入り下さって、小唄の世界に触れていただけたらと思います。
私は87番「落人の色香」という梅川・忠兵衛を題材にした芝居小唄を唄います。
前回は「お染」を唄わせていただきましたが、今回も義太夫節がかった箇所が聞かせ所となっています。
歌舞伎役者の何方かを役に当てはめてみるのも楽しいかもしれませんね。
糸は芝幸さんです。
今日お稽古場で初めて合わせていただきましたが、これから何度か二人で合わせて息の合った演奏が出来るように研究、研究です。
この夏は6月29日(月)11時より三越劇場で行われます。
全121曲が演奏されますが、同じ曲が唄われることはありませんので、しっとりした曲、軽やかな曲、粋な曲、切ない曲、威勢のよい曲、多様な曲を楽しんでいただけるのではないかと思います。
18時頃まで休憩なしでの演奏ですので、是非沢山の方にお聴きいただきたいと思います。
チケットは必要ありませんので受付でプログラムを頂いて中にお入り下さって、小唄の世界に触れていただけたらと思います。
私は87番「落人の色香」という梅川・忠兵衛を題材にした芝居小唄を唄います。
前回は「お染」を唄わせていただきましたが、今回も義太夫節がかった箇所が聞かせ所となっています。
歌舞伎役者の何方かを役に当てはめてみるのも楽しいかもしれませんね。
糸は芝幸さんです。
今日お稽古場で初めて合わせていただきましたが、これから何度か二人で合わせて息の合った演奏が出来るように研究、研究です。
大切な会も無事に終わって、今日は久々ののどかな日本橋教室でのお稽古でした。
蘭ちゃん、弓さん、優さん、誠さん、幸さんがご一緒にティータイム。
アレアレこの方達には不思議と共通するものがあって気が合うようですね。
それぞれの方が新しい曲のお稽古に入りました。
蘭ちゃんは「時雨茶屋」
弓さんは「人と契るなら」
優さんは「青いガス灯」
誠さんは「日の出宝満」
幸さんは「三社祭」
終了7分前に滑り込んだ絹さんのために、お稽古時間を延長して栄芝会の出し物「恋の鳥」のお稽古を優さん、幸さんとご一緒に致しました。
その後、絹さんには「雨の鎌倉」「一座から」の2曲を吹き込みました。
今月は毎週日本橋教室でのお稽古があります。
麻布教室とは雰囲気が違って、お稽古時間も短いのに、なんだかのんびりした感じがするのは日曜日だからでしょうか?
春日会研究会のプログラムが届きました。
最後のページに先日の「若草ライブ」の写真が載ってましたが、演奏風景も客席も我が社中の方達が写ってて、とても嬉しいことです。
今度お稽古場でご覧くださいませ。
蘭ちゃん、弓さん、優さん、誠さん、幸さんがご一緒にティータイム。
アレアレこの方達には不思議と共通するものがあって気が合うようですね。
それぞれの方が新しい曲のお稽古に入りました。
蘭ちゃんは「時雨茶屋」
弓さんは「人と契るなら」
優さんは「青いガス灯」
誠さんは「日の出宝満」
幸さんは「三社祭」
終了7分前に滑り込んだ絹さんのために、お稽古時間を延長して栄芝会の出し物「恋の鳥」のお稽古を優さん、幸さんとご一緒に致しました。
その後、絹さんには「雨の鎌倉」「一座から」の2曲を吹き込みました。
今月は毎週日本橋教室でのお稽古があります。
麻布教室とは雰囲気が違って、お稽古時間も短いのに、なんだかのんびりした感じがするのは日曜日だからでしょうか?
春日会研究会のプログラムが届きました。
最後のページに先日の「若草ライブ」の写真が載ってましたが、演奏風景も客席も我が社中の方達が写ってて、とても嬉しいことです。
今度お稽古場でご覧くださいませ。
人間国宝でいらっしゃる英寿先生と一巴太夫さん、お二方の大事な舞台は、どうやら今まで雨にご縁があったそうで、今日もジンクスは当たったと言いましょうか、昨日から降り続く雨は今日もシトシトと止む気配がありません。
それでも客席は華やかな新橋や赤坂の綺麗どころも混じって沢山のお客様がいらしてました。
楽屋は錚々たる方々で緊張の糸がピーンと張り詰めています。
英寿先生、文字兵衛さん、兼太夫さん、兼豊さんのご一家を中心とした一門で「愛の会」が毎年開催されますが、今年は三世文字兵衛追福の会です。
脈々と引き継がれる名門の血は揺るぎないものであるにしても、私達には想像も出来ないご苦労や、絶え間ないご努力があって今日があることは間違いありません。
その素晴らしい一門の末席に加えさせて頂く幸せに感謝しながら「浮世絵模様 おせん・菊之丞」に出演させていただきました。
次の「椀久色神送」は台詞が沢山あって、とても分かりやすく魅力的な曲です。
楽屋のテレビモニターで拝聴させていただきましたが、客席でお聴きできなかったのが残念でした。
「歌徳恵山吹」は始まる直前に客席にこっそり滑り込み後ろの席で英寿先生の奥様と並んで拝聴させていただくことが出来ました。
英寿先生の緩急自在の演奏にウットリ酔わせていただきました。
我が社中からは9名の方がお勉強にいらして下さいましたが、雨も上がって爽やかな中、紀尾井ホールからそぞろ歩いて半蔵門へ。
「芝道会」「愛の会」と無事にお勤めを果たして今日のビールは格別に美味しゅうございました。
お出でくださいました方々ありがとうございました。
自宅に帰りましたら、インターフォンが点滅。
今日がお稽古日と勘違いなさった方がやはりいらしたようで・・・。
それでも客席は華やかな新橋や赤坂の綺麗どころも混じって沢山のお客様がいらしてました。
楽屋は錚々たる方々で緊張の糸がピーンと張り詰めています。
英寿先生、文字兵衛さん、兼太夫さん、兼豊さんのご一家を中心とした一門で「愛の会」が毎年開催されますが、今年は三世文字兵衛追福の会です。
脈々と引き継がれる名門の血は揺るぎないものであるにしても、私達には想像も出来ないご苦労や、絶え間ないご努力があって今日があることは間違いありません。
その素晴らしい一門の末席に加えさせて頂く幸せに感謝しながら「浮世絵模様 おせん・菊之丞」に出演させていただきました。
次の「椀久色神送」は台詞が沢山あって、とても分かりやすく魅力的な曲です。
楽屋のテレビモニターで拝聴させていただきましたが、客席でお聴きできなかったのが残念でした。
「歌徳恵山吹」は始まる直前に客席にこっそり滑り込み後ろの席で英寿先生の奥様と並んで拝聴させていただくことが出来ました。
英寿先生の緩急自在の演奏にウットリ酔わせていただきました。
我が社中からは9名の方がお勉強にいらして下さいましたが、雨も上がって爽やかな中、紀尾井ホールからそぞろ歩いて半蔵門へ。
「芝道会」「愛の会」と無事にお勤めを果たして今日のビールは格別に美味しゅうございました。
お出でくださいました方々ありがとうございました。
自宅に帰りましたら、インターフォンが点滅。
今日がお稽古日と勘違いなさった方がやはりいらしたようで・・・。
歩いていると、路地の軒下や道端などに色鮮やかな紫陽花がチラホラ咲き始めて目を愉しませてくれるようになりました。
思いがけない所で美しい姿に出会い思わず足を止めることがよくあります。
この頃は何処からともなく良い香りもして、その主がひっそりと咲くクチナシだと分かるとその健気さに胸を打たれます。
通り過ぎたらその後に
花の香りのするような
そんな娘になりたいと・・・
随分前に、30年以上前でしょうか、その頃流行った歌のワンフレーズですが、時折心に蘇えります。
娘時代に口下手だった私は、そういうふうになれたら素敵だなぁと憧れたものです。
口下手でその当時は随分嫌な思いや後悔があったものですが、今となっては言わずに(言えずに)良かったと思うことの方が多かったと気が付きます。
さて娘時代には戻れませんが、この歌の「娘」の部分を「女」に代えて、花のような優しい心で生きていけたら素敵ですね。
思いがけない所で美しい姿に出会い思わず足を止めることがよくあります。
この頃は何処からともなく良い香りもして、その主がひっそりと咲くクチナシだと分かるとその健気さに胸を打たれます。
通り過ぎたらその後に
花の香りのするような
そんな娘になりたいと・・・
随分前に、30年以上前でしょうか、その頃流行った歌のワンフレーズですが、時折心に蘇えります。
娘時代に口下手だった私は、そういうふうになれたら素敵だなぁと憧れたものです。
口下手でその当時は随分嫌な思いや後悔があったものですが、今となっては言わずに(言えずに)良かったと思うことの方が多かったと気が付きます。
さて娘時代には戻れませんが、この歌の「娘」の部分を「女」に代えて、花のような優しい心で生きていけたら素敵ですね。
先日頂戴した素敵なパッケージ入りの蜂蜜。
頂く際に簡単に説明していただきましたが、よく覚えてなく
(蜂蜜だから食卓に置いてコーヒーや紅茶の時にお洒落にこのスポイトで入れるんだわ、きっと。)
そうなんです。
蜂蜜の壜にはスポイトが付いて使いやすくなってます。
今日たまたま銀座三越へお買い物に行ったら、このお店があるではありませんか。
恥ずかしながら使用方法を聞いてみました。
スポイトで米粒大の蜂蜜を手に取り、化粧乳液と混ぜて顔に塗るというのです。
(そうかそうか、確かにそんな事もおっしゃってたなぁ・・・)
シャンプーの際や顔のパックなどにも使うそうで、
(聞いて良かったー・・・)
危うくコーヒーや紅茶のお供に勿体無い使い方をするところでした。
よく見るとコラーゲン入りとあるではないですか。
ふっふっふ
折角ですから今夜から使わせていただきましょう。
明日は午前中から「愛の会」の下浚いです。
金曜日の明日はそんなわけでお稽古はお休みですが、また何方かピンポーンといらっしゃるのではないかと、かなり心配な私です。
頂く際に簡単に説明していただきましたが、よく覚えてなく
(蜂蜜だから食卓に置いてコーヒーや紅茶の時にお洒落にこのスポイトで入れるんだわ、きっと。)
そうなんです。
蜂蜜の壜にはスポイトが付いて使いやすくなってます。
今日たまたま銀座三越へお買い物に行ったら、このお店があるではありませんか。
恥ずかしながら使用方法を聞いてみました。
スポイトで米粒大の蜂蜜を手に取り、化粧乳液と混ぜて顔に塗るというのです。
(そうかそうか、確かにそんな事もおっしゃってたなぁ・・・)
シャンプーの際や顔のパックなどにも使うそうで、
(聞いて良かったー・・・)
危うくコーヒーや紅茶のお供に勿体無い使い方をするところでした。
よく見るとコラーゲン入りとあるではないですか。
ふっふっふ
折角ですから今夜から使わせていただきましょう。
明日は午前中から「愛の会」の下浚いです。
金曜日の明日はそんなわけでお稽古はお休みですが、また何方かピンポーンといらっしゃるのではないかと、かなり心配な私です。
寒いわけでもなく、取り立てて「暑い!」と叫ぶほどでもなく、それでいて何だかスッキリしないお天気ですね。
梅雨入りが近いのでしょうか。
今年の梅雨入り予想は8日あたりらしいですので、お天道様の準備期間というところでしょうか。
思いっきりお布団や洗濯物をベランダに干したいのに、出かけてる時に雨でも降られたらと思うと、ついそれも出来ず、家に居る時の日照時間はとても貴重な時間になります。

さて梅雨の時期になるとデパートには色柄とりどりの綺麗な傘が沢山並びます。
いつも、今年は新しいのを調達しようかなぁと思いながらも選びかねてる私です。
夏になったら「日傘を差して」なんて思いながらも、つい面倒くさいとか荷物になるとか言いながら一度も日傘の出番が無く夏も終わっていきます。
って、アレ?私って日傘を持ってたんでしたっけ?
いつになったら優雅に日傘を差してお出かけと相成りますか。
いつもお稽古道具や食料品など重い荷物を持って汗を拭き拭き歩いてる日常ですので優雅に日傘を差す生活にはまだまだ程遠いですねぇ。
梅雨入りが近いのでしょうか。
今年の梅雨入り予想は8日あたりらしいですので、お天道様の準備期間というところでしょうか。
思いっきりお布団や洗濯物をベランダに干したいのに、出かけてる時に雨でも降られたらと思うと、ついそれも出来ず、家に居る時の日照時間はとても貴重な時間になります。
さて梅雨の時期になるとデパートには色柄とりどりの綺麗な傘が沢山並びます。
いつも、今年は新しいのを調達しようかなぁと思いながらも選びかねてる私です。
夏になったら「日傘を差して」なんて思いながらも、つい面倒くさいとか荷物になるとか言いながら一度も日傘の出番が無く夏も終わっていきます。
って、アレ?私って日傘を持ってたんでしたっけ?
いつになったら優雅に日傘を差してお出かけと相成りますか。
いつもお稽古道具や食料品など重い荷物を持って汗を拭き拭き歩いてる日常ですので優雅に日傘を差す生活にはまだまだ程遠いですねぇ。
「芝道会」当日、幸さんはお菓子のホームラン王「ナボナ」を忘れずに持って来てくださいました。
初めて目にした棟梁に間違いなく全種類お渡ししました。
幸さんありがとうございます。
雛ちゃんはワインと蜂蜜を差し入れてくださいました。
ワインは皆さんでいただきましょうね。
雛ちゃんありがとうございました。
絹さんからはマカロンを頂戴しました。
冷蔵庫で冷やしてありますので今度のお稽古の時に頂きましょう。
絹さんありがとうございました。
八さんはマカロンを持って、久々にお元気なお顔を見せてくださいました。
義理堅い八さんは相変わらずダンディに胸に赤いチーフが決まってました。
八さんの復帰を、いつまでもお待ちしてますからね。
やはり久々の則さんは大きな荷物を持って登場。
お元気そうな則さんの姿に皆さんが安心なさったことでしょう。
翌日
「今度、三越で芝鳳会をする時は是非とも藤娘を踊りたいんです!」
と電話で私に訴えてきましたが、さすがの私も
「則さん、それは絶対に無理だからね!」
と即却下させて頂きました。
確か以前もそのやり取りがあったはずなのですが、則さんはまだ諦めてなかったようです。
そんな意欲的な則さんに困ったなぁと思いながらも、則さん節復活を見た思いで何故か嬉しい私でした。
初めて目にした棟梁に間違いなく全種類お渡ししました。
幸さんありがとうございます。
雛ちゃんはワインと蜂蜜を差し入れてくださいました。
ワインは皆さんでいただきましょうね。
雛ちゃんありがとうございました。
絹さんからはマカロンを頂戴しました。
冷蔵庫で冷やしてありますので今度のお稽古の時に頂きましょう。
絹さんありがとうございました。
八さんはマカロンを持って、久々にお元気なお顔を見せてくださいました。
義理堅い八さんは相変わらずダンディに胸に赤いチーフが決まってました。
八さんの復帰を、いつまでもお待ちしてますからね。
やはり久々の則さんは大きな荷物を持って登場。
お元気そうな則さんの姿に皆さんが安心なさったことでしょう。
翌日
「今度、三越で芝鳳会をする時は是非とも藤娘を踊りたいんです!」
と電話で私に訴えてきましたが、さすがの私も
「則さん、それは絶対に無理だからね!」
と即却下させて頂きました。
確か以前もそのやり取りがあったはずなのですが、則さんはまだ諦めてなかったようです。
そんな意欲的な則さんに困ったなぁと思いながらも、則さん節復活を見た思いで何故か嬉しい私でした。
大成功に終演した「芝道会」から一夜明けて、我が事のように心底ホッとしております。
芝道会の小さなお弟子さん達のお行儀の良い健気な舞台姿を舞台の袖で見守りながら、胸に込み上げるものがありました。
身内の結婚式を途中で退席して新幹線で駆けつけていらしたお弟子さん、90歳を超えてご立派に踊り地を唄われた方、皆様が心を一つにして作り上げた素晴らしい見台開きの会でした。
会主の芝道さん、補導の栄芝先生の御挨拶も暖かい心のこもったもので、舞台の端でご一緒に並ばせていただいてた私が今にも泣きそうだったと後で「ま」君に言われましたが、実は前の晩は興奮したのか寝付けなかったんですからしょうがないですよね。
栄芝会の師匠達が気持ちよく協力できたのは、ひとえに芝道さんのお人柄ゆえのことでした。
昨日の見台開きの会の大成功をみんなで喜ぶことが出来るのも、栄芝先生を中心とした栄芝会の強い絆があるからで、その中に居る自分がとても幸せだと改めて思えます。
我が社中の楽屋にいらして、お三味線の音合わせや、勿体無いようなご指導をしてくださったお仲間の師匠も、このところの私の胸の内を知って敢えて一肌脱いでくださったようで、華やかな舞台の裏で繰り広げられてた光景が有り難く感謝しております。
その暖かい心遣いは残念ながら届かなかったようですが、もしかしたら何年か後に気付くことになるのかもしれません。
人を指導するのは楽しくもあり難しくもあり、常に葛藤があります。
でも私を信頼してくださるお仲間やお弟子さんがいる限り、心を強く持って前を向いて歩いて行こうと思っております。
芝道会の小さなお弟子さん達のお行儀の良い健気な舞台姿を舞台の袖で見守りながら、胸に込み上げるものがありました。
身内の結婚式を途中で退席して新幹線で駆けつけていらしたお弟子さん、90歳を超えてご立派に踊り地を唄われた方、皆様が心を一つにして作り上げた素晴らしい見台開きの会でした。
会主の芝道さん、補導の栄芝先生の御挨拶も暖かい心のこもったもので、舞台の端でご一緒に並ばせていただいてた私が今にも泣きそうだったと後で「ま」君に言われましたが、実は前の晩は興奮したのか寝付けなかったんですからしょうがないですよね。
栄芝会の師匠達が気持ちよく協力できたのは、ひとえに芝道さんのお人柄ゆえのことでした。
昨日の見台開きの会の大成功をみんなで喜ぶことが出来るのも、栄芝先生を中心とした栄芝会の強い絆があるからで、その中に居る自分がとても幸せだと改めて思えます。
我が社中の楽屋にいらして、お三味線の音合わせや、勿体無いようなご指導をしてくださったお仲間の師匠も、このところの私の胸の内を知って敢えて一肌脱いでくださったようで、華やかな舞台の裏で繰り広げられてた光景が有り難く感謝しております。
その暖かい心遣いは残念ながら届かなかったようですが、もしかしたら何年か後に気付くことになるのかもしれません。
人を指導するのは楽しくもあり難しくもあり、常に葛藤があります。
でも私を信頼してくださるお仲間やお弟子さんがいる限り、心を強く持って前を向いて歩いて行こうと思っております。
心配されてたお天気も私達が移動する際は、なんとか持ちこたえてくれ、会場は開演早々沢山のお客様で、今日の盛会を約束してくれました。
我が社中は11番の演奏で参加させていただきましたが、直前までお稽古を重ねた成果が出たのではないかと思います。
昨日、大阪の公演を終えて帰京し、踊りで華を添えて下さった麗さんも美しかったですね。
お仲間に
「鳳さんのところはみんな綺麗だね。」
と言っていただき鼻高々でしたよ。
朝早くからお出でいただいた皆様ありがとうございました。
お弟子さんのお浚いやお仲間とのお浚いで、相変わらずお昼ご飯も頂く時間がなく走り回ってましたので、客席まで御挨拶にも伺えず大変失礼いたしました。
おかげさまで沢山の方からお褒めの言葉を頂戴することが出来て、これまでの努力も無駄ではなかったという思いと、次なる課題への挑戦の気持ちが皆さんの胸にも湧いてきたのではないかと思われます。
さて次は栄芝会です。
お出にならない方達は若芝会、新年会の出し物の候補曲のお稽古に入ります。
おっと合宿がありましたね。
今回は合宿初体験の方達の参加が増え、賑やかな合宿になりそうです。
また一緒に頑張りましょう。
今日の演奏を熱心に聴いてくれた棟梁がおっしゃいました。
棟梁 「つんつるてん」って面白い唄ですね。
私 ・・・へ?
棟梁 お年寄りが唄われたんですが、あれは面白かったです。
私 「つんつらつん」でしょ。
打ち上げは楽しく、いつもの場所で。
支配人さんが美味しいお料理をこっそりサービスしてくださいました。
我が社中は11番の演奏で参加させていただきましたが、直前までお稽古を重ねた成果が出たのではないかと思います。
昨日、大阪の公演を終えて帰京し、踊りで華を添えて下さった麗さんも美しかったですね。
お仲間に
「鳳さんのところはみんな綺麗だね。」
と言っていただき鼻高々でしたよ。
朝早くからお出でいただいた皆様ありがとうございました。
お弟子さんのお浚いやお仲間とのお浚いで、相変わらずお昼ご飯も頂く時間がなく走り回ってましたので、客席まで御挨拶にも伺えず大変失礼いたしました。
おかげさまで沢山の方からお褒めの言葉を頂戴することが出来て、これまでの努力も無駄ではなかったという思いと、次なる課題への挑戦の気持ちが皆さんの胸にも湧いてきたのではないかと思われます。
さて次は栄芝会です。
お出にならない方達は若芝会、新年会の出し物の候補曲のお稽古に入ります。
おっと合宿がありましたね。
今回は合宿初体験の方達の参加が増え、賑やかな合宿になりそうです。
また一緒に頑張りましょう。
今日の演奏を熱心に聴いてくれた棟梁がおっしゃいました。
棟梁 「つんつるてん」って面白い唄ですね。
私 ・・・へ?
棟梁 お年寄りが唄われたんですが、あれは面白かったです。
私 「つんつらつん」でしょ。
打ち上げは楽しく、いつもの場所で。
支配人さんが美味しいお料理をこっそりサービスしてくださいました。
金曜日、土曜日と続けてのお稽古でかなりまとまってきました。
やはり舞台に向けてのお稽古は、通常のお稽古に比べて真剣さが違いグンと力になるものです。
この真剣なお稽古は明日の楽屋内でも舞台直前まで繰り広げられることになるでしょう。
去年の見台開きと違って舞台に乗るまで私が一緒におりますので、お弟子さん達は安心・・・かな?。
さて、今月からお稽古を始められた美さんも興味深そうに今日のお稽古をご覧になってらっしゃいました。
夏合宿にも参加なさるそうで嬉しいことです。
「今日は応援よ。」
と、お出でになった絹さんも明日は早くから会場にいらしてくださるそうです。
則さんも闘病中ですのに
「雨が降っても槍が降ってもまいります!」
とおっしゃってましたし、我が社中は嬉しい方ばかりです。
麗さんは、大阪での舞台公演が今日無事に千秋楽を迎えました。
今夜東京に戻り、明日は小唄振り「涼み舟」を踊ります。
麗さんの美しい踊りをお楽しみに。
各地から早起きして応援にお出でくださる方々、本当にありがとうございます。
芝鳳社中、頑張りまーす!
やはり舞台に向けてのお稽古は、通常のお稽古に比べて真剣さが違いグンと力になるものです。
この真剣なお稽古は明日の楽屋内でも舞台直前まで繰り広げられることになるでしょう。
去年の見台開きと違って舞台に乗るまで私が一緒におりますので、お弟子さん達は安心・・・かな?。
さて、今月からお稽古を始められた美さんも興味深そうに今日のお稽古をご覧になってらっしゃいました。
夏合宿にも参加なさるそうで嬉しいことです。
「今日は応援よ。」
と、お出でになった絹さんも明日は早くから会場にいらしてくださるそうです。
則さんも闘病中ですのに
「雨が降っても槍が降ってもまいります!」
とおっしゃってましたし、我が社中は嬉しい方ばかりです。
麗さんは、大阪での舞台公演が今日無事に千秋楽を迎えました。
今夜東京に戻り、明日は小唄振り「涼み舟」を踊ります。
麗さんの美しい踊りをお楽しみに。
各地から早起きして応援にお出でくださる方々、本当にありがとうございます。
芝鳳社中、頑張りまーす!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック