小唄 春日とよ芝鳳のブログ
金曜日のお稽古はいつになくのんびりムードでした。
今月から金曜日と土曜日が麻布お稽古になり、先週まではそれでも金曜日に集中していたのがやっといい形になってきたような気がします。
土曜日はお弟子さん以外のお客様もお見えになり鞠さんにはとても忙しい思いをさせてしまいました。
鞠さんは二日酔いの辛いところを築地まで買出しにいってくれてお陰で豪華な佃権の練り物がふんだんに入った「おでん」でのお夕食となりました。
池さんはビールを1ケース自転車に積んで差し入れしてくれましたので暫らくは楽しめそうです。
と思ったのですが、あればあるだけ飲んでしまうもののようで・・・あららです。
肝心のお稽古のほうは各自の実力に合わせて夏合宿の課題曲のお稽古にはいりました。
はやぶさチームはもう殆んどクリア(寿鶴を除く)の状態ですし、1曲がしっかりできたら次の曲に入るのではなく大体できたところでどんどん次の曲を入れますので、お休みしている方は慌ててくださいね。
と少し脅かしておきますね。
唄がすぐ入る弥ちゃんが昨日ついにお三味線をやります宣言をしました。
「あひるチーム」から出発ですね、とおっしゃいましたが若いから「ひよこチーム」だと思いますよ。
お三味線をする方が増えるのはとても嬉しいことです。
八さんもやればいいのに、楽しいわよ。
雛ちゃんのお母様が送ってくださった「デリシャストマト」はお稽古にいらっしゃった方全員でとても美味しくいただきました。
一番食べさせてあげたかった雛ちゃんは・・・二日共お休みで食べられませんでした。
残念!
今月から金曜日と土曜日が麻布お稽古になり、先週まではそれでも金曜日に集中していたのがやっといい形になってきたような気がします。
土曜日はお弟子さん以外のお客様もお見えになり鞠さんにはとても忙しい思いをさせてしまいました。
鞠さんは二日酔いの辛いところを築地まで買出しにいってくれてお陰で豪華な佃権の練り物がふんだんに入った「おでん」でのお夕食となりました。
池さんはビールを1ケース自転車に積んで差し入れしてくれましたので暫らくは楽しめそうです。
と思ったのですが、あればあるだけ飲んでしまうもののようで・・・あららです。
肝心のお稽古のほうは各自の実力に合わせて夏合宿の課題曲のお稽古にはいりました。
はやぶさチームはもう殆んどクリア(寿鶴を除く)の状態ですし、1曲がしっかりできたら次の曲に入るのではなく大体できたところでどんどん次の曲を入れますので、お休みしている方は慌ててくださいね。
と少し脅かしておきますね。
唄がすぐ入る弥ちゃんが昨日ついにお三味線をやります宣言をしました。
「あひるチーム」から出発ですね、とおっしゃいましたが若いから「ひよこチーム」だと思いますよ。
お三味線をする方が増えるのはとても嬉しいことです。
八さんもやればいいのに、楽しいわよ。
雛ちゃんのお母様が送ってくださった「デリシャストマト」はお稽古にいらっしゃった方全員でとても美味しくいただきました。
一番食べさせてあげたかった雛ちゃんは・・・二日共お休みで食べられませんでした。
残念!
PR
このところ冬に逆戻りしたかのような寒い日が続いて、体も心も少しだけ縮こまっていたようでしたが今日は又打って変わって暖かく、まるで初夏を思わせる日差しが降り注いでいます。
窓から見える柿の木も新しい葉を沢山つけて日差しを浴びてきらきら光っています。
ベランダのサルスベリも新芽が沢山出てきてほっと一安心です。
昨年のマンション大規模修繕のため仮住まいをしていたこのサルスベリは日当たりの悪さと水不足のため殆んど枯れたとしか見えない状態になっていたのです。
私にとっては父の形見に秋田から持ってきた大切なサルスベリの木。
秋田にある時に虫が付いて今にも枯れそうになっていたこのサルスベリの木に、その当時、癌が末期で最後に自宅に帰っていた父と二人で色々な薬を調合して大きな噴霧器を一輪車に乗せ元気になるように願いながら治療した思い出の木なのです。
自分の体もままならず話すのも大儀そうにしながらも一生懸命に大きな袋から薬品を量って調合していた父の姿が今でも目に浮かびます。
そのサルスベリに今年は沢山の新芽が付きました。
雨もお日様もありがとう。
父が喜んでいるような気がします。
窓から見える柿の木も新しい葉を沢山つけて日差しを浴びてきらきら光っています。
ベランダのサルスベリも新芽が沢山出てきてほっと一安心です。
昨年のマンション大規模修繕のため仮住まいをしていたこのサルスベリは日当たりの悪さと水不足のため殆んど枯れたとしか見えない状態になっていたのです。
私にとっては父の形見に秋田から持ってきた大切なサルスベリの木。
秋田にある時に虫が付いて今にも枯れそうになっていたこのサルスベリの木に、その当時、癌が末期で最後に自宅に帰っていた父と二人で色々な薬を調合して大きな噴霧器を一輪車に乗せ元気になるように願いながら治療した思い出の木なのです。
自分の体もままならず話すのも大儀そうにしながらも一生懸命に大きな袋から薬品を量って調合していた父の姿が今でも目に浮かびます。
そのサルスベリに今年は沢山の新芽が付きました。
雨もお日様もありがとう。
父が喜んでいるような気がします。
昨年から今年にかけて悲しい別れと新しい出会いが随分あったように思います。
今日も胸がつぶれるような出来事がありました。
師匠と弟子というのは親子のようなものだと思ってきましたし、4年も一緒にお稽古をしているとその絆も強くなり、切れることは無いものと信じておりました。
でも、それは私の勝手な思い込みだったようです。
先方にとってはお門違いで迷惑なことだったのかもしれないと、今とても淋しい気持ちになっています。
それぞれ事情がありますからご縁がずっと続くものだと思ってた私の方が間違っていたのかもしれません。
でも、もうこの方は帰っていらっしゃらないと感じた時の淋しさは本当に辛いものがあります。
こんなにお一人の方のことで沈んでいたのでは師匠稼業に不向きなのかもしれませんね。
でもこれも性格ですからしようがありません。
もっとスッパリ割り切れるようになりたいものですが・・・無理でしょうね。
明日から日曜日まで自宅とタチバナでのお稽古があります。
明日とあさっては夜の部が賑わいそうで、今から仕込みです。もうそろそろ金曜日と土曜日の体制ができつつあるのかなと思いますが、さてどうでしょうか。
明日は久々の煮込みハンバーグです。
私のお得意料理なのですが、ちょっとハンバーグが作りにくい事情があったので暫らく日の目を見てませんでしたから初めて食べる方もいらっしゃるかもしれませんね。
デリシャストマトも出番を待ってますよ。
今日も胸がつぶれるような出来事がありました。
師匠と弟子というのは親子のようなものだと思ってきましたし、4年も一緒にお稽古をしているとその絆も強くなり、切れることは無いものと信じておりました。
でも、それは私の勝手な思い込みだったようです。
先方にとってはお門違いで迷惑なことだったのかもしれないと、今とても淋しい気持ちになっています。
それぞれ事情がありますからご縁がずっと続くものだと思ってた私の方が間違っていたのかもしれません。
でも、もうこの方は帰っていらっしゃらないと感じた時の淋しさは本当に辛いものがあります。
こんなにお一人の方のことで沈んでいたのでは師匠稼業に不向きなのかもしれませんね。
でもこれも性格ですからしようがありません。
もっとスッパリ割り切れるようになりたいものですが・・・無理でしょうね。
明日から日曜日まで自宅とタチバナでのお稽古があります。
明日とあさっては夜の部が賑わいそうで、今から仕込みです。もうそろそろ金曜日と土曜日の体制ができつつあるのかなと思いますが、さてどうでしょうか。
明日は久々の煮込みハンバーグです。
私のお得意料理なのですが、ちょっとハンバーグが作りにくい事情があったので暫らく日の目を見てませんでしたから初めて食べる方もいらっしゃるかもしれませんね。
デリシャストマトも出番を待ってますよ。
昨夜、則さんからお電話があり夏合宿の課題曲の話題になりました。
唄は比較的早く正確に覚えられると言うのに何故かお三味線はお世辞にも出来るとは言えません。
「じゃ私は百叩き(お三味線の1の糸、2の糸、3の糸をそれぞれ100回づつ弾く)をすればいいんですね。」といつも確認するものの実行している気配は全く無く、これでは前回の夏合宿の再現となるのは目に見えています。
そこで今日は「白扇」と「三社祭」をテープに入れて譜面と一緒に則さんの所に届けることにしたのです。
朝から寒く、雨も降ってきた為かお客様もいらっしゃいません。
母上もお帰りになったようでお店には則さんだけでした。
いつものようにお話があっちに飛び、こっちに飛び・・・一瞬、選挙の話では冷たい空気が流れたりしながらも新しい運転免許証を見せてくれたり・・・。
私はお客様がいらっしゃるかと時折外へ目を向けるのですが「あ、こういう日はだめなんです。」と以外にあっさりしたものです。
先日の目撃証言が気になっていた私は「足の具合はどう?」と聞いてみました。
「温灸をやってるので大分いいんです。」と言いながらもやはり痛そうに見えます。
お客様が無さそうなので「則さん、虎ノ門に行こう!」と半ば強引にクリニックに連れ出しました。
銀座からは地下鉄で二つ目ですからあっという間に着き、そこは眼科ですのでいろいろな目の検査の結果、眼圧が高く白内障と緑内障の疑いがあることが分かりました。
でも今日の目的はプラセンタ注射です。
股関節が痛いと言っていましたが腰の骨の位置に問題があるようです。
女医さんはプラセンタ注射の後、しばらく則さんの腰のあたりに手をかざして不思議な動きをさせています。
女医さんが退室した後、看護士さんに
「先生がなさったのは気功ですか?」と尋ねたところ
「はい、でも初めて見ました。」
気功をする眼科の若い女医さんって何だかちょっと謎めいてませんか?
でも不思議!
あれほど注射を嫌がってた則さんが
「杖が無くても歩ける。ほら見て!」
と無邪気に喜んでいるのです。
連れてった私もこれにはびっくり。
女医さんは「そうですよ。位置を治しましたから。でも癖になってますから一週間後にまた来てください。」
初心料も含めて5300円。
あっという間の出来事ですから時間的にも経済的にも本当に信じられない位ですが、私の時も今回の則さんの時も確かにめざましく回復したのは事実なのです。
プラセンタとは・・・
食事、運動、睡眠、休養といった生活習慣の中でつくられるゆがみや障害などの修復、再生に大いに活躍してくれます。
というもののようです。
唄は比較的早く正確に覚えられると言うのに何故かお三味線はお世辞にも出来るとは言えません。
「じゃ私は百叩き(お三味線の1の糸、2の糸、3の糸をそれぞれ100回づつ弾く)をすればいいんですね。」といつも確認するものの実行している気配は全く無く、これでは前回の夏合宿の再現となるのは目に見えています。
そこで今日は「白扇」と「三社祭」をテープに入れて譜面と一緒に則さんの所に届けることにしたのです。
朝から寒く、雨も降ってきた為かお客様もいらっしゃいません。
母上もお帰りになったようでお店には則さんだけでした。
いつものようにお話があっちに飛び、こっちに飛び・・・一瞬、選挙の話では冷たい空気が流れたりしながらも新しい運転免許証を見せてくれたり・・・。
私はお客様がいらっしゃるかと時折外へ目を向けるのですが「あ、こういう日はだめなんです。」と以外にあっさりしたものです。
先日の目撃証言が気になっていた私は「足の具合はどう?」と聞いてみました。
「温灸をやってるので大分いいんです。」と言いながらもやはり痛そうに見えます。
お客様が無さそうなので「則さん、虎ノ門に行こう!」と半ば強引にクリニックに連れ出しました。
銀座からは地下鉄で二つ目ですからあっという間に着き、そこは眼科ですのでいろいろな目の検査の結果、眼圧が高く白内障と緑内障の疑いがあることが分かりました。
でも今日の目的はプラセンタ注射です。
股関節が痛いと言っていましたが腰の骨の位置に問題があるようです。
女医さんはプラセンタ注射の後、しばらく則さんの腰のあたりに手をかざして不思議な動きをさせています。
女医さんが退室した後、看護士さんに
「先生がなさったのは気功ですか?」と尋ねたところ
「はい、でも初めて見ました。」
気功をする眼科の若い女医さんって何だかちょっと謎めいてませんか?
でも不思議!
あれほど注射を嫌がってた則さんが
「杖が無くても歩ける。ほら見て!」
と無邪気に喜んでいるのです。
連れてった私もこれにはびっくり。
女医さんは「そうですよ。位置を治しましたから。でも癖になってますから一週間後にまた来てください。」
初心料も含めて5300円。
あっという間の出来事ですから時間的にも経済的にも本当に信じられない位ですが、私の時も今回の則さんの時も確かにめざましく回復したのは事実なのです。
プラセンタとは・・・
食事、運動、睡眠、休養といった生活習慣の中でつくられるゆがみや障害などの修復、再生に大いに活躍してくれます。
というもののようです。
雛ちゃんのお母様が宮城県のトマトを送ってくださいました。
マルセンファームの極上デリシャストマト
こんな美味しいトマト初めて食べました。
野菜というよりは、まるで果物です。
だいたい私はトマトが大好きなのですが、切ってサラダにするよりも丸ごとガブッと食べるのが一番美味しい食べ方だと常々思っています。
少々お行儀が悪いのですがサッと洗って立ったままガブリと食するのです。
汁で手が汚れても流しの前なら全然気になりませんし、食べ終わったらすぐ手も洗えて「あー、満足!」ということになるわけです。
キンキンに冷蔵庫で冷えたのよりはそのままの方がより美味しく感じられます。
これには異論もあるでしょうが好みの問題ですから私一人で食べる時には好きにさせてください。
田舎にいるときに裏の畑でもぎたてのトマトを食べた時に感じたお日様の味。
あまり冷やすと全くそれが感じられませんでしょ。
昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われたとか。
それだけ体に良いものが詰まっているのでしょう。
お稽古の時に皆さんで食べてくださいという雛ちゃんのお母様のご好意ですが、なにしろトマト丸かじり大好きな私の手の内にありますので皆さんお休みしたらもう無いものと諦めてくださいね。
雛ちゃんのお母様、本当にご馳走様でした。
この場をお借りして御礼申し上げます。
マルセンファームの極上デリシャストマト
こんな美味しいトマト初めて食べました。
野菜というよりは、まるで果物です。
だいたい私はトマトが大好きなのですが、切ってサラダにするよりも丸ごとガブッと食べるのが一番美味しい食べ方だと常々思っています。
少々お行儀が悪いのですがサッと洗って立ったままガブリと食するのです。
汁で手が汚れても流しの前なら全然気になりませんし、食べ終わったらすぐ手も洗えて「あー、満足!」ということになるわけです。
キンキンに冷蔵庫で冷えたのよりはそのままの方がより美味しく感じられます。
これには異論もあるでしょうが好みの問題ですから私一人で食べる時には好きにさせてください。
田舎にいるときに裏の畑でもぎたてのトマトを食べた時に感じたお日様の味。
あまり冷やすと全くそれが感じられませんでしょ。
昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われたとか。
それだけ体に良いものが詰まっているのでしょう。
お稽古の時に皆さんで食べてくださいという雛ちゃんのお母様のご好意ですが、なにしろトマト丸かじり大好きな私の手の内にありますので皆さんお休みしたらもう無いものと諦めてくださいね。
雛ちゃんのお母様、本当にご馳走様でした。
この場をお借りして御礼申し上げます。
つい2日前には暑さに我慢できずに今年初めてクーラーを入れたというのに今日は打って変わって寒い一日で雨まで降ってます。
これでは体調を崩す人がいて当たり前。
一週間前には滝のように鼻水が出ると嘆いていた豆さんの風邪はその後どうでしょうか。
時たま送られてくるコメントも何だか豆さんにしては乗りがいまいちで心配になります。
今度豆さんに入れる予定にしている「涼み舟」を5月に行われる「東おどり」で新橋の芸者さんが踊られるそうです。
則さんのお知り合いの芸者さんのサキさん(去年の初紅葉の会で黒田節を踊っていただきました)もお出になるそうで私もご挨拶かたがた演舞場に伺うつもりです。
新橋の芸者さんがおそらく総出でしょうからさぞかし華やかなことでしょう。
なかなか切符が取れないらしいと聞きましたがサキさんのおかげで良いお席が取れたようで今から楽しみなことです。
豆さんご一緒してみますか?
お勉強になると思いますよ。
これでは体調を崩す人がいて当たり前。
一週間前には滝のように鼻水が出ると嘆いていた豆さんの風邪はその後どうでしょうか。
時たま送られてくるコメントも何だか豆さんにしては乗りがいまいちで心配になります。
今度豆さんに入れる予定にしている「涼み舟」を5月に行われる「東おどり」で新橋の芸者さんが踊られるそうです。
則さんのお知り合いの芸者さんのサキさん(去年の初紅葉の会で黒田節を踊っていただきました)もお出になるそうで私もご挨拶かたがた演舞場に伺うつもりです。
新橋の芸者さんがおそらく総出でしょうからさぞかし華やかなことでしょう。
なかなか切符が取れないらしいと聞きましたがサキさんのおかげで良いお席が取れたようで今から楽しみなことです。
豆さんご一緒してみますか?
お勉強になると思いますよ。
行ってきました、新橋演舞場「桂春団治」。
開演30分前に楽屋口から入り、佳さんの楽屋へお邪魔しました。
出演者も裏方さんも準備におおわらわで歴史が感じられる楽屋の隅々に華やかさと緊張感がみなぎっています。
佳さんは最初の役が芸者さんなので赤い細襟の付いた肌着と部屋着、頭は鬘下ですがお化粧はすっかり出来てなんとも妖艶な雰囲気です。
あまり開演前にお邪魔するわけにもいきませんので早々に失礼したのですが、玄関までの長い廊下に沿って楽屋や流し、お風呂などがあり、長い間のいろいろな役者の方たちの喜怒哀楽がさぞやしみ込んでいるのだろうと想像し、佳さんがブログに書いてあったお話もさもありなんと思えるのです。
会場は満員ですが私たち13名は何人かずつ離れているものの佳さんが手配してくださったおかげでとても良いお席です。
幕が開き、寄席への木戸口の賑わいの中、人力車に乗って通りかかった芸者さんの台詞からお芝居が始まるのですが、この芸者さんの声が何とも張りがあって華やかでお芝居への期待も膨らみます。
そう、この芸者さんが佳さんでした。
今回は3役早代わりでした。
「佳さんを探せ」なんていってましたが私にはしっかり分かりましたよ。
何人か芸者さんがいらっしゃいましたがやっぱり着物の着こなし、物腰など一番綺麗でしたね。
豆さんは風邪のため行けなかったので本当に残念でした。
私は明日又行きますが、明日からダブルキャストのため変わる方もいらっしゃるようでそれも楽しみです。
佳さん充分睡眠を取って明日も頑張ってくださいね。
開演30分前に楽屋口から入り、佳さんの楽屋へお邪魔しました。
出演者も裏方さんも準備におおわらわで歴史が感じられる楽屋の隅々に華やかさと緊張感がみなぎっています。
佳さんは最初の役が芸者さんなので赤い細襟の付いた肌着と部屋着、頭は鬘下ですがお化粧はすっかり出来てなんとも妖艶な雰囲気です。
あまり開演前にお邪魔するわけにもいきませんので早々に失礼したのですが、玄関までの長い廊下に沿って楽屋や流し、お風呂などがあり、長い間のいろいろな役者の方たちの喜怒哀楽がさぞやしみ込んでいるのだろうと想像し、佳さんがブログに書いてあったお話もさもありなんと思えるのです。
会場は満員ですが私たち13名は何人かずつ離れているものの佳さんが手配してくださったおかげでとても良いお席です。
幕が開き、寄席への木戸口の賑わいの中、人力車に乗って通りかかった芸者さんの台詞からお芝居が始まるのですが、この芸者さんの声が何とも張りがあって華やかでお芝居への期待も膨らみます。
そう、この芸者さんが佳さんでした。
今回は3役早代わりでした。
「佳さんを探せ」なんていってましたが私にはしっかり分かりましたよ。
何人か芸者さんがいらっしゃいましたがやっぱり着物の着こなし、物腰など一番綺麗でしたね。
豆さんは風邪のため行けなかったので本当に残念でした。
私は明日又行きますが、明日からダブルキャストのため変わる方もいらっしゃるようでそれも楽しみです。
佳さん充分睡眠を取って明日も頑張ってくださいね。
三越での会も終わり次なる目標は夏合宿です。
課題曲として10曲選びましたが、いざお稽古でそれぞれの方に合うものを選曲する段になってあまりにも難しい曲を選びすぎてることに気が付きました。
男性合唱に「獅子頭」そして女性合唱に「夏景色」では唄はとても派手でいいのですが、お三味線は早間で初心者にはちょっと難しく、弾ける方がごく限られてしまうのです。
なるべく多くのお弟子さんがお三味線に参加できるように、もう一度選曲しなおした結果、男性合唱を「白扇」そして女性合唱を「三社祭り」にすることにしました。
先日決めた課題曲の中から「辰五郎」を削除して替わりに「三社祭り」を入れることにいたします。
皆さん!お三味線の男性必須は「三社祭り」、女性必須は「白扇」ですよ。
合宿の際はレベルに応じてクラス分けもした方がスムーズにお稽古できると思いますので、先日の豆さんのご意見を参考に鞠さんが分けてきてくれました。
それに私がわかりやすいネーミングをしてみました。
「はやぶさ」
「かもめ」
「ひよこ」
「あひる」
唄だけの方は「かなりや」
それぞれどのクラスに属するかは・・・お楽しみに。
そして合宿は全員同じTシャツを着ます。
何を着るかなんてことで悩むこともなくひたすらお稽古に専念するわけです。
さぁ、あと4ヶ月後の合宿に向けて今から準備致しましょうね。
さて明日はいよいよ佳さんのお芝居を見に行く日です。
楽しいお芝居のようですので楽しみですね。
でも、なにやら昨日の佳さんのブログによると楽屋で恐ろしいことがあったような。
大丈夫でしょうか?
お香でも焚いてみたらどうでしょうかね。
課題曲として10曲選びましたが、いざお稽古でそれぞれの方に合うものを選曲する段になってあまりにも難しい曲を選びすぎてることに気が付きました。
男性合唱に「獅子頭」そして女性合唱に「夏景色」では唄はとても派手でいいのですが、お三味線は早間で初心者にはちょっと難しく、弾ける方がごく限られてしまうのです。
なるべく多くのお弟子さんがお三味線に参加できるように、もう一度選曲しなおした結果、男性合唱を「白扇」そして女性合唱を「三社祭り」にすることにしました。
先日決めた課題曲の中から「辰五郎」を削除して替わりに「三社祭り」を入れることにいたします。
皆さん!お三味線の男性必須は「三社祭り」、女性必須は「白扇」ですよ。
合宿の際はレベルに応じてクラス分けもした方がスムーズにお稽古できると思いますので、先日の豆さんのご意見を参考に鞠さんが分けてきてくれました。
それに私がわかりやすいネーミングをしてみました。
「はやぶさ」
「かもめ」
「ひよこ」
「あひる」
唄だけの方は「かなりや」
それぞれどのクラスに属するかは・・・お楽しみに。
そして合宿は全員同じTシャツを着ます。
何を着るかなんてことで悩むこともなくひたすらお稽古に専念するわけです。
さぁ、あと4ヶ月後の合宿に向けて今から準備致しましょうね。
さて明日はいよいよ佳さんのお芝居を見に行く日です。
楽しいお芝居のようですので楽しみですね。
でも、なにやら昨日の佳さんのブログによると楽屋で恐ろしいことがあったような。
大丈夫でしょうか?
お香でも焚いてみたらどうでしょうかね。
ウルトラマンのようにシュワッチと復活するはずだったのになかなかスッキリとしません。
ま、明日みなさんがいらっしゃる頃にはきっと元気になってることと思いますのでご心配なく。
(根拠の無い自信・・・)
夏合宿に向けて気分も盛り上がっているのですからグッとお腹に力を入れて頑張らなくっちゃ。
それにしても昨日のアクセス数はどうしたというのでしょうか。
身内でこじんまりと楽しくワイワイやっていると思っていたのが夜になってあれよあれよと言う間にとんでもない数字になり思わず目を疑ってしまいました。
「ま君」が楽天に先日の会の記事と写真を載せてくれたのが原因なのでしょうか?
それとも雛ちゃんのお友達がお友達を呼んでの結果だったのでしょうか?
ともあれ今日はいつもの静けさに戻り(?)ちょっとホッとしたような、淋しいような気持ちです。
佳さんが出演していらっしゃるお芝居「桂春団治」(新橋演舞場)に俊さんが私たちより一足早くいらっしゃたので明日はそのお話も楽しみです。
そして池さんが則さんのお店に前触れもなくいらっしゃってハンバーグを召し上がったとか。
2月からお稽古をしている池さんを則さんはご存知ありませんので、どのようであったのかも多いに気になるところです。
このところお休みがちの則さんですがお稽古の度に話題に上らない日は無く池さんも実際にお会いしてみたくなったのでしょうか。
お稽古場に一日も早く楽しい則さんが復活するのが待たれます。
ま、明日みなさんがいらっしゃる頃にはきっと元気になってることと思いますのでご心配なく。
(根拠の無い自信・・・)
夏合宿に向けて気分も盛り上がっているのですからグッとお腹に力を入れて頑張らなくっちゃ。
それにしても昨日のアクセス数はどうしたというのでしょうか。
身内でこじんまりと楽しくワイワイやっていると思っていたのが夜になってあれよあれよと言う間にとんでもない数字になり思わず目を疑ってしまいました。
「ま君」が楽天に先日の会の記事と写真を載せてくれたのが原因なのでしょうか?
それとも雛ちゃんのお友達がお友達を呼んでの結果だったのでしょうか?
ともあれ今日はいつもの静けさに戻り(?)ちょっとホッとしたような、淋しいような気持ちです。
佳さんが出演していらっしゃるお芝居「桂春団治」(新橋演舞場)に俊さんが私たちより一足早くいらっしゃたので明日はそのお話も楽しみです。
そして池さんが則さんのお店に前触れもなくいらっしゃってハンバーグを召し上がったとか。
2月からお稽古をしている池さんを則さんはご存知ありませんので、どのようであったのかも多いに気になるところです。
このところお休みがちの則さんですがお稽古の度に話題に上らない日は無く池さんも実際にお会いしてみたくなったのでしょうか。
お稽古場に一日も早く楽しい則さんが復活するのが待たれます。
8日の会はバナナ一本で夜まで頑張ったのですが(朝ご飯は勿論しっかり食べました。)そのツケがやはり廻ってきたようでその夜から喉が痛くなり今朝は声が出なくなりました。
前回ほどの酷さではないし会が終わってることもあり暢気に構えていたのですが流石に金、土、日とお稽古があるので治さなくてはなりません。
前回お世話になった神谷町駅近くの耳鼻科へまいりました。
鼻の奥と喉がまっかっかとのこと、そうでしょうそうでしょうと何か妙に安心したように納得するのは何故なのでしょう。
でも診察してお薬をつけていただき、飲み薬を手にした途端治ったような気になるのは私の良いところと言えるかしら。
このように体調が崩れるときは私の場合、寝不足と食事を抜いたときと決まってるようです。
エネルギー不足になると途端に具合が悪くなります。
そう、まるでウルトラマンの胸のランプが点滅するように。
栄養を補給し、充分な休息でまた復活です。
あぁ本当に単純。
嬉しくなる位単純で幸せです。
夏合宿の課題曲も決まったことだし、ここは頭をスッパリ切り替えてまた金曜日から頑張りましょう。
鞠さん、豆さん、珠ちゃん、風邪治りましたか?
他のみなさんお元気にしてますか?
単純な師匠ですがいつもみなさんの事を心配してますよ。
金曜日にはお元気なお顔を見せてくださいね。
前回ほどの酷さではないし会が終わってることもあり暢気に構えていたのですが流石に金、土、日とお稽古があるので治さなくてはなりません。
前回お世話になった神谷町駅近くの耳鼻科へまいりました。
鼻の奥と喉がまっかっかとのこと、そうでしょうそうでしょうと何か妙に安心したように納得するのは何故なのでしょう。
でも診察してお薬をつけていただき、飲み薬を手にした途端治ったような気になるのは私の良いところと言えるかしら。
このように体調が崩れるときは私の場合、寝不足と食事を抜いたときと決まってるようです。
エネルギー不足になると途端に具合が悪くなります。
そう、まるでウルトラマンの胸のランプが点滅するように。
栄養を補給し、充分な休息でまた復活です。
あぁ本当に単純。
嬉しくなる位単純で幸せです。
夏合宿の課題曲も決まったことだし、ここは頭をスッパリ切り替えてまた金曜日から頑張りましょう。
鞠さん、豆さん、珠ちゃん、風邪治りましたか?
他のみなさんお元気にしてますか?
単純な師匠ですがいつもみなさんの事を心配してますよ。
金曜日にはお元気なお顔を見せてくださいね。
栄芝会も無事に終わりのんびりする間もなく今日は浅草のお稽古へ。
会が済んで皆さんホッとしたのかお稽古場はいつになく空いてて、あまり待つこともなく私の番に。
いつもはあまり長い曲は遠慮するのですが、こういう日は思い切って予ねて入れていただきたかった「涼み舟」をリクエスト。
先生は喉の調子があまりよくないとおっしゃりながらも入れてくださいました。
替手も入り、踊り地に良く使われるお馴染みの曲ですが、この唄で立方が上手なら唄も踊りも両方映えるというものです。
豆さん私がしっかりしたら一番に入れますからね。
先日の打ち上げで夏合宿の課題曲に話が及びましたが
「橋渡し」
「白扇」
「寿鶴」(これはかなり難しいかも、長いし・・・)
「末摘花」
「辰五郎」(これも難しいけど楽しい)
などを候補にあげておきましょう。
樹さん、雛ちゃん、池さん、嬉しい課題曲ですよ。
今週から少しづつお稽古していきましょうね。
会が済んで皆さんホッとしたのかお稽古場はいつになく空いてて、あまり待つこともなく私の番に。
いつもはあまり長い曲は遠慮するのですが、こういう日は思い切って予ねて入れていただきたかった「涼み舟」をリクエスト。
先生は喉の調子があまりよくないとおっしゃりながらも入れてくださいました。
替手も入り、踊り地に良く使われるお馴染みの曲ですが、この唄で立方が上手なら唄も踊りも両方映えるというものです。
豆さん私がしっかりしたら一番に入れますからね。
先日の打ち上げで夏合宿の課題曲に話が及びましたが
「橋渡し」
「白扇」
「寿鶴」(これはかなり難しいかも、長いし・・・)
「末摘花」
「辰五郎」(これも難しいけど楽しい)
などを候補にあげておきましょう。
樹さん、雛ちゃん、池さん、嬉しい課題曲ですよ。
今週から少しづつお稽古していきましょうね。
心配されたお天気もみんなの晴れやかな気持ちを反映してか晴れ渡ってくれました。
私は8時には家を出て一日中走り廻ることになります。
こんな日は食事をする間もなくお仲間の差し入れのバナナ一本で夜まで頑張りモード。
楽屋でお稽古の最中もお弟子さんたちが無事に着物を着れただろうかと気になります。
樹さんは最後まで気を揉ませてくれましたがタチバナの部長、岸さんの好意で事無きを得、立派な着物姿で登場しました。
もし岸さんの着物が合わなかったらと思うと今でも冷や汗ものです。
樹さん、事前に充分の準備をしましょうね。
女性陣は全員美容院で素敵な髪型に整えバッチリとお着物姿もきまってます。
皆さん綺麗で私も鼻が高くなるというものです。
男性合唱「長崎ぶらぶら」を私は走って客席に行き、後ろで立って見ることができました。
豆さんも八さんも体つきがしっかりしていらっしゃるのでとても立派で惚れ惚れするようでしたよ。
女性合唱「夜桜」の時、私は香さんと正さんの後ろで隠れて一緒に唄ってましたので残念ながら全体の様子を眺めることができませんでしたがきっと綺麗な舞台だったと思います。
なんといってもうちの綺麗どころが並んでいるんですから。
栄芝会の師範、名取の「踊り屋台」で私たちの舞台は全て終わりその後は新橋、赤坂、浅草の芸者さんたちの小唄振りで会場は熱気に包まれます。
みんなうっとりとため息が聞こえます。
すべてを終え我が社中はお馴染みのグランドアーク半蔵門で打ち上げと相成りました。
新しいお顔も増えご挨拶などをしつつ、お腹が空いてる面々は美味しいお食事とおしゃべりに花が咲き、時間が過ぎるのも忘れて遅くまでそこで同じ時間を過ごしたのでした。
出演なさった方たち本当にお疲れ様でした。
そして応援においでくださった方たち本当にありがとうございました。
また一緒に頑張りましょうね。
私は8時には家を出て一日中走り廻ることになります。
こんな日は食事をする間もなくお仲間の差し入れのバナナ一本で夜まで頑張りモード。
楽屋でお稽古の最中もお弟子さんたちが無事に着物を着れただろうかと気になります。
樹さんは最後まで気を揉ませてくれましたがタチバナの部長、岸さんの好意で事無きを得、立派な着物姿で登場しました。
もし岸さんの着物が合わなかったらと思うと今でも冷や汗ものです。
樹さん、事前に充分の準備をしましょうね。
女性陣は全員美容院で素敵な髪型に整えバッチリとお着物姿もきまってます。
皆さん綺麗で私も鼻が高くなるというものです。
男性合唱「長崎ぶらぶら」を私は走って客席に行き、後ろで立って見ることができました。
豆さんも八さんも体つきがしっかりしていらっしゃるのでとても立派で惚れ惚れするようでしたよ。
女性合唱「夜桜」の時、私は香さんと正さんの後ろで隠れて一緒に唄ってましたので残念ながら全体の様子を眺めることができませんでしたがきっと綺麗な舞台だったと思います。
なんといってもうちの綺麗どころが並んでいるんですから。
栄芝会の師範、名取の「踊り屋台」で私たちの舞台は全て終わりその後は新橋、赤坂、浅草の芸者さんたちの小唄振りで会場は熱気に包まれます。
みんなうっとりとため息が聞こえます。
すべてを終え我が社中はお馴染みのグランドアーク半蔵門で打ち上げと相成りました。
新しいお顔も増えご挨拶などをしつつ、お腹が空いてる面々は美味しいお食事とおしゃべりに花が咲き、時間が過ぎるのも忘れて遅くまでそこで同じ時間を過ごしたのでした。
出演なさった方たち本当にお疲れ様でした。
そして応援においでくださった方たち本当にありがとうございました。
また一緒に頑張りましょうね。
下浚いの時のお囃子入り音声です。
録音場所の関係でお三味線の替手の音が大きく
またブログのファイルサイズ制限があるため
出だしの部分を少し端折っています。
フルバージョンは明日のお稽古でご確認ください。
録音場所の関係でお三味線の替手の音が大きく
またブログのファイルサイズ制限があるため
出だしの部分を少し端折っています。
フルバージョンは明日のお稽古でご確認ください。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック