小唄 春日とよ芝鳳のブログ
偶然か必然か?
全く意図せずに出した八丈島の焼酎と先日弥ちゃんから頂いた伊勢土産の日本酒。
優さんが気が付きました。
「どっちも、おかげさま・・・だ。」
静かにおっしゃったので一瞬意味が分かりませんでしたが、「?」と思って改めて見てみると
「おおぉ!」
こんな偶然があるでしょうか。
いやいや世の中に偶然などと言うことは無く、全てが必然、なるべくしてなったということでしょうか。
しかも有り難い言葉「おかげさま」
今夜はこの言葉を噛みしめるといたしましょう。
江さんは二日間の集中稽古を終えられて無事にお帰りになりました。
合宿の課題曲全ての唄を本日目出度く制覇した方もいらっしゃいます。
熱心なお弟子さん達と一緒に、大好きな小唄の世界で遊べる我が身の幸せを、家族にもお弟子さん達にも「おかげさま」と感謝の夜でございます。
全く意図せずに出した八丈島の焼酎と先日弥ちゃんから頂いた伊勢土産の日本酒。
優さんが気が付きました。
「どっちも、おかげさま・・・だ。」
静かにおっしゃったので一瞬意味が分かりませんでしたが、「?」と思って改めて見てみると
「おおぉ!」
こんな偶然があるでしょうか。
いやいや世の中に偶然などと言うことは無く、全てが必然、なるべくしてなったということでしょうか。
しかも有り難い言葉「おかげさま」
今夜はこの言葉を噛みしめるといたしましょう。
江さんは二日間の集中稽古を終えられて無事にお帰りになりました。
合宿の課題曲全ての唄を本日目出度く制覇した方もいらっしゃいます。
熱心なお弟子さん達と一緒に、大好きな小唄の世界で遊べる我が身の幸せを、家族にもお弟子さん達にも「おかげさま」と感謝の夜でございます。
鳥取から二ヶ月振りにいらした江さん、とらやの羊羹で糖分補給の後、芝鳳会恒例の怒涛のお稽古が開始されました。
少々逃げ腰の若さんもむりやり傍でお三味線に参加していただき、先ずは前回のお浚いから
「からかさ」
「木曽しぐれ」
「すっぽかし」
「三社祭」
「梅一輪」
の唄とお三味線。
ここまででたっぷり2時間のお稽古の後で暫し水入りのお茶を一服。
しかし江さんはここで少しもお疲れのご様子は無く、引き続き新しい曲「川竹」を入れ、唄とお三味線のお稽古をした後で、再び「梅一輪」の弾き唄いのポイントを押さえながら繰り返しお稽古致しました。
江さんとの直接のお稽古は時間が限られてますので、いらした時には大事なことを全てお伝えしたいと私もかなり力が入るわけで、「梅一輪」のご指導では力が入り過ぎて声が売り切れになるかもという不安を覚えたしだいでございます。
明日は鳥取にお帰りになる前にもう一度お稽古いたします。
小唄らしいお三味線の音色や唄の味など私の出来る範囲で全てお伝えしたいものと思っております。
江さん、明日も頑張りましょう!
少々逃げ腰の若さんもむりやり傍でお三味線に参加していただき、先ずは前回のお浚いから
「からかさ」
「木曽しぐれ」
「すっぽかし」
「三社祭」
「梅一輪」
の唄とお三味線。
ここまででたっぷり2時間のお稽古の後で暫し水入りのお茶を一服。
しかし江さんはここで少しもお疲れのご様子は無く、引き続き新しい曲「川竹」を入れ、唄とお三味線のお稽古をした後で、再び「梅一輪」の弾き唄いのポイントを押さえながら繰り返しお稽古致しました。
江さんとの直接のお稽古は時間が限られてますので、いらした時には大事なことを全てお伝えしたいと私もかなり力が入るわけで、「梅一輪」のご指導では力が入り過ぎて声が売り切れになるかもという不安を覚えたしだいでございます。
明日は鳥取にお帰りになる前にもう一度お稽古いたします。
小唄らしいお三味線の音色や唄の味など私の出来る範囲で全てお伝えしたいものと思っております。
江さん、明日も頑張りましょう!
弥ちゃんの集中稽古日でした。
合宿の課題曲のうち「中洲の思い出」「住吉」は舞台でご披露しておりますが、残り7曲はこれからということで、先ずは「川竹」からお稽古。
勘がよい弥ちゃんですので続けて「春霞ひくや」「薄雲太夫」の唄とお三味線のお稽古をし、おまけに「青柳」も録音いたしました。
きっと弥ちゃんの頭はグッチャグチャになったのではないかと思われます。
帰宅してじっくりテープを聞き、少しずつ整理して自分なりに理解し、次回はすっきりと復習とまいりたいものです。
実は弥ちゃんは現在、東京と名古屋と半分ずつのお仕事で精神的にも大変な状態ですが、
「合宿は名古屋からの参加になるかもしれません!」
と明るく威勢がよく健気です。
お稽古に夢中でお弁当は少しばかり冷めてしまいましたが、久し振りに弥ちゃんと二人で楽しいお食事タイムでした。
弥ちゃんからお伊勢さんのお酒をお土産にいただきました。
クレオパトラを手にした弥ちゃんの笑顔で~す。
合宿の課題曲のうち「中洲の思い出」「住吉」は舞台でご披露しておりますが、残り7曲はこれからということで、先ずは「川竹」からお稽古。
勘がよい弥ちゃんですので続けて「春霞ひくや」「薄雲太夫」の唄とお三味線のお稽古をし、おまけに「青柳」も録音いたしました。
きっと弥ちゃんの頭はグッチャグチャになったのではないかと思われます。
帰宅してじっくりテープを聞き、少しずつ整理して自分なりに理解し、次回はすっきりと復習とまいりたいものです。
実は弥ちゃんは現在、東京と名古屋と半分ずつのお仕事で精神的にも大変な状態ですが、
「合宿は名古屋からの参加になるかもしれません!」
と明るく威勢がよく健気です。
お稽古に夢中でお弁当は少しばかり冷めてしまいましたが、久し振りに弥ちゃんと二人で楽しいお食事タイムでした。
弥ちゃんからお伊勢さんのお酒をお土産にいただきました。
クレオパトラを手にした弥ちゃんの笑顔で~す。
ベランダの紫陽花とくちなしが例年になく咲き誇っています。
青い紫陽花と白いくちなしはやはり梅雨空によく似合う花です。
くちなしの芳しい香りは過ぎ去った昔の様々な風景を思い出させてふと切なさを覚えます。
それにしても今年は随分と花を咲かせてくれました。
蘭ちゃんが群馬から持ってきてくれた大葉と山椒も立派に成長して薬味として大活躍してくれてますし、今年の我が家のベランダは勢いが溢れて嬉しい眺めなのです。

久々に絹さんからお電話を頂戴いたしました。
この数ヶ月沢山の経験をなさって、それでも絹さんは優雅さを保ちつつ強く対処してらっしゃるご様子で嬉しいことです。
お稽古に復帰なさる日も間近のようです。
さて明日は弥ちゃんの特別稽古日です。
通常のお稽古日にはどうしてもお仕事を抜けられないということでの変則的なお稽古ですが、せっかくご縁があって始めたお稽古ですので、やる気さえあれば何時でも何方でも私の方でできるだけの協力はさせていただくつもりでおります。
明後日は鳥取から江さんがいらしての集中稽古ですし、28日(月)の春日会研究会までどっぷり小唄に浸かるという有り難い日々を送ることになります。
青い紫陽花と白いくちなしはやはり梅雨空によく似合う花です。
くちなしの芳しい香りは過ぎ去った昔の様々な風景を思い出させてふと切なさを覚えます。
それにしても今年は随分と花を咲かせてくれました。
蘭ちゃんが群馬から持ってきてくれた大葉と山椒も立派に成長して薬味として大活躍してくれてますし、今年の我が家のベランダは勢いが溢れて嬉しい眺めなのです。
久々に絹さんからお電話を頂戴いたしました。
この数ヶ月沢山の経験をなさって、それでも絹さんは優雅さを保ちつつ強く対処してらっしゃるご様子で嬉しいことです。
お稽古に復帰なさる日も間近のようです。
さて明日は弥ちゃんの特別稽古日です。
通常のお稽古日にはどうしてもお仕事を抜けられないということでの変則的なお稽古ですが、せっかくご縁があって始めたお稽古ですので、やる気さえあれば何時でも何方でも私の方でできるだけの協力はさせていただくつもりでおります。
明後日は鳥取から江さんがいらしての集中稽古ですし、28日(月)の春日会研究会までどっぷり小唄に浸かるという有り難い日々を送ることになります。
骨折はすっかり完治したというのに、今までの靴が全く履けなくなってしまいました。
指が伸びたのかと思うほどで、つま先が圧迫されて痛くて長時間履いてると疲れます。
草履が一番楽ですが、洋服に草履というわけにもいかず困ります。
そういえば田舎の祖母はいつも草履でした。
着物を着ることが多かった祖母でしたが、晩年は洋服でも草履を履いていて靴は一足も持ってなかったなぁ。
私の場合は・・・いつも着物とはいきませんので、こうなったらお誂えしかないのかなぁ。
足の右と左の大きさが違う人ってどうしているんでしょうね。
指が伸びたのかと思うほどで、つま先が圧迫されて痛くて長時間履いてると疲れます。
草履が一番楽ですが、洋服に草履というわけにもいかず困ります。
そういえば田舎の祖母はいつも草履でした。
着物を着ることが多かった祖母でしたが、晩年は洋服でも草履を履いていて靴は一足も持ってなかったなぁ。
私の場合は・・・いつも着物とはいきませんので、こうなったらお誂えしかないのかなぁ。
足の右と左の大きさが違う人ってどうしているんでしょうね。
今日も皆さんで甘~いクレオパトラをいただきました。
雛ちゃんは今日はせっかく早くいらしたというのに、職場から緊急連絡があり、すっ飛んでお帰りになりました。
お休みというのに雛ちゃんは本当にお忙しいんですね。
合宿参加者の取りまとめをしております。
金曜日から日曜日まで参加可能な方と、一泊だけの参加の方とそれぞれお知らせいただいて後はお部屋割りなど全て幹事さんにお任せとさせていただく魂胆でおります。
今月中にまとめますので、まだお伝えいただいてない方は早目に宜しくお願いいたします。
今日、日本橋教室でお稽古した方々は全員参加で嬉しいことです。
銀さん、しばらくお顔を拝見してませんがお元気ですか~。
合宿ご一緒できたらいいんだけどなぁ。

雛ちゃんは今日はせっかく早くいらしたというのに、職場から緊急連絡があり、すっ飛んでお帰りになりました。
お休みというのに雛ちゃんは本当にお忙しいんですね。
合宿参加者の取りまとめをしております。
金曜日から日曜日まで参加可能な方と、一泊だけの参加の方とそれぞれお知らせいただいて後はお部屋割りなど全て幹事さんにお任せとさせていただく魂胆でおります。
今月中にまとめますので、まだお伝えいただいてない方は早目に宜しくお願いいたします。
今日、日本橋教室でお稽古した方々は全員参加で嬉しいことです。
銀さん、しばらくお顔を拝見してませんがお元気ですか~。
合宿ご一緒できたらいいんだけどなぁ。
お仕事多忙につき、しばらくお稽古をお休みなさってた浦さんと美さんが偶然時間差ながら、お揃いでお見えになりました。
美さんは難しい懸案がなんとか解決して、やっと晴れ晴れの復帰となりました。
夏合宿のあれこれを先方と交渉してくださったようで、お部屋は随分広いお部屋のようで楽しみです。
予算にも少しばかり余裕が出来そうですので俊さん、鞠さんご安心くださいませ。
美さんは「中洲の思い出」「川竹」「薄雲太夫」の復習と、新たに「春霞ひくや」のお稽古をいたしました。
浦さんは二ヶ月振りですので集中して「青柳」「薄雲太夫」「川竹」「中洲の思い出」「春霞ひくや」と怒涛のお稽古となりました。
傍でお聞きになってた美さんにとっても良いお稽古だったようです。
江さんが送ってくださったクレオパトラを美味しく頂戴いたしましたよ~。

交通事故で入院なさってた真さんが無事に退院なさいました。
膝の手術でしたので今後も正座はかなり難しいかもしれませんが、お稽古は椅子を使えば出来ますし、数年前から舞台は正座が出来なくても足を下ろして出来るようになってますので問題ありません。
今はまだ松葉杖生活のようですが、この松葉杖が結構難しいシロモノで、私は使いこなせず何度すっ転んだことか。
とても最後まで鞠さんのように華麗な松葉杖捌きができないままに完治いたしました。
真さん、くれぐれも無理をなさらず、でも一日も早いお稽古復帰をお待ちしております。
合宿も一緒にいきましょうね~。
美さんは難しい懸案がなんとか解決して、やっと晴れ晴れの復帰となりました。
夏合宿のあれこれを先方と交渉してくださったようで、お部屋は随分広いお部屋のようで楽しみです。
予算にも少しばかり余裕が出来そうですので俊さん、鞠さんご安心くださいませ。
美さんは「中洲の思い出」「川竹」「薄雲太夫」の復習と、新たに「春霞ひくや」のお稽古をいたしました。
浦さんは二ヶ月振りですので集中して「青柳」「薄雲太夫」「川竹」「中洲の思い出」「春霞ひくや」と怒涛のお稽古となりました。
傍でお聞きになってた美さんにとっても良いお稽古だったようです。
江さんが送ってくださったクレオパトラを美味しく頂戴いたしましたよ~。
交通事故で入院なさってた真さんが無事に退院なさいました。
膝の手術でしたので今後も正座はかなり難しいかもしれませんが、お稽古は椅子を使えば出来ますし、数年前から舞台は正座が出来なくても足を下ろして出来るようになってますので問題ありません。
今はまだ松葉杖生活のようですが、この松葉杖が結構難しいシロモノで、私は使いこなせず何度すっ転んだことか。
とても最後まで鞠さんのように華麗な松葉杖捌きができないままに完治いたしました。
真さん、くれぐれも無理をなさらず、でも一日も早いお稽古復帰をお待ちしております。
合宿も一緒にいきましょうね~。
夏合宿のご案内第一段ができました。
お稽古場においてありますので一部ずつお持ちくださいませ。
当日の行程が数パターン書かれてますので、それぞれご都合の宜しい時間での出発となりますが、東京駅で待ち合わせもいいかなと思っています。
合宿の課題曲のお稽古に取り掛かっていますが、進み具合はマチマチです。
他の方と比べる必要はありませんので、ご自分のペースで進めていっていただきたいと思います。
唄は合宿まで最低2曲は唄えるようにお稽古したいのですが、あまりそう言いますとお休み中の方は焦りますでしょうから、大丈夫ですよ~。

今宵はのんびりしたお稽古でした。
明日は予定表に何方もお名前の記載がございません。
ということは明日は「お茶をひく」状態ということですかねぇ。
栗さん、クレオパトラ食べにいらっしゃませんか~。
お稽古場においてありますので一部ずつお持ちくださいませ。
当日の行程が数パターン書かれてますので、それぞれご都合の宜しい時間での出発となりますが、東京駅で待ち合わせもいいかなと思っています。
合宿の課題曲のお稽古に取り掛かっていますが、進み具合はマチマチです。
他の方と比べる必要はありませんので、ご自分のペースで進めていっていただきたいと思います。
唄は合宿まで最低2曲は唄えるようにお稽古したいのですが、あまりそう言いますとお休み中の方は焦りますでしょうから、大丈夫ですよ~。
今宵はのんびりしたお稽古でした。
明日は予定表に何方もお名前の記載がございません。
ということは明日は「お茶をひく」状態ということですかねぇ。
栗さん、クレオパトラ食べにいらっしゃませんか~。
江さんが鳥取名産クレオパトラという名のメロンを送って下さいました。
白い果肉で糖度15度ですのでとても甘くて美味しいです。
今日、明日が丁度食べ頃のようですので、お稽古にいらっしゃった方には是非お召しあがりいただきたいと思っておりますのでお楽しみに。
冷やしておきますからね~。
江さん、ありがとうございました。
来週は東京にお出でになっての集中稽古ですね。
楽しみにお待ちしております。


ベランダのくちなしの花が咲きました。
梅雨になると紫陽花もくちなしも忘れずに咲いてくれます。
自然の力って不思議ですね。
この頃何故か無性に昶さんのことが思い出されます。
昶さんとお別れしてから七月が来ると丸四年になるんですね。
今の芝鳳会は昶さんをご存知ない方のほうが多くなりました。
弓さん、雛ちゃんが入門した頃がかろうじて接点があったくらいですね。
芝鳳会の皆さんはいつもいろいろな会に積極的に参加してくださいますが、その土台を築いてくださったのが昶さんでした。
いつも私より積極的で前向きで、躊躇する私に
「先生、やりましょう!」
とハッパをかけてくださいました。
芝鳳会の発展をいつも第一に考えてくださってましたので、今、若い方たちがどんどん成長して、積極的に新しいことに挑戦している姿をずっと上の方から眺めて、にっこりと微笑んでくださってるのではないかしらと懐かしく想い出します。
いえいえ、休む間もなく新しい企画を持ち込んでらして、又私はお尻をひっぱたかれてたかもしれませんね。
白い果肉で糖度15度ですのでとても甘くて美味しいです。
今日、明日が丁度食べ頃のようですので、お稽古にいらっしゃった方には是非お召しあがりいただきたいと思っておりますのでお楽しみに。
冷やしておきますからね~。
江さん、ありがとうございました。
来週は東京にお出でになっての集中稽古ですね。
楽しみにお待ちしております。
ベランダのくちなしの花が咲きました。
梅雨になると紫陽花もくちなしも忘れずに咲いてくれます。
自然の力って不思議ですね。
この頃何故か無性に昶さんのことが思い出されます。
昶さんとお別れしてから七月が来ると丸四年になるんですね。
今の芝鳳会は昶さんをご存知ない方のほうが多くなりました。
弓さん、雛ちゃんが入門した頃がかろうじて接点があったくらいですね。
芝鳳会の皆さんはいつもいろいろな会に積極的に参加してくださいますが、その土台を築いてくださったのが昶さんでした。
いつも私より積極的で前向きで、躊躇する私に
「先生、やりましょう!」
とハッパをかけてくださいました。
芝鳳会の発展をいつも第一に考えてくださってましたので、今、若い方たちがどんどん成長して、積極的に新しいことに挑戦している姿をずっと上の方から眺めて、にっこりと微笑んでくださってるのではないかしらと懐かしく想い出します。
いえいえ、休む間もなく新しい企画を持ち込んでらして、又私はお尻をひっぱたかれてたかもしれませんね。
浅草のお稽古場近くにあったうどん屋さんが撤退したというお話を聞きました。
つい先日は確かに営業してたというのに、とうとう一度も行けずじまいになってしまったようです。
随分立派なたたずまいのお店でしたが、食べに行った方々は口々に少々腹立たしげに
「美味しくない。」
とおっしゃってました。
麺が固くて生煮えだったというのです。
あるお仲間の師範はトッピングに卵を頼んだら、鶉の卵のように小さくてうどんに入れたら見失ってしまったと言うし、あるお仲間の師範は一口食べるごとに
「もう二度と来ない。」
を連発していたと言うし、あるお仲間の師範は
「固くて歯がきしんだ。」
と言うしで全くさっぱりな感想ばっかりでした。
そこまで評判が悪いとなると、立派な店構えとの対比の不自然さがかなり気になるわけで、一度食べてみたいとずっと思ってました。
美味しくないわりには結構なお値段だというので、体調と気力とお財布のご機嫌の宜しい時にと思いながら、遂に行けずじまいのまま今日の日を迎えてしまったのです。
老舗のうどん屋さんだったのでしょうが、浅草の町にはそのお味が受け入れられなかったということなのでしょうかね。
それにしても食べてみたかったなぁ。
結構私にとってはハマルお味だったかもしれないし・・・。
つい先日は確かに営業してたというのに、とうとう一度も行けずじまいになってしまったようです。
随分立派なたたずまいのお店でしたが、食べに行った方々は口々に少々腹立たしげに
「美味しくない。」
とおっしゃってました。
麺が固くて生煮えだったというのです。
あるお仲間の師範はトッピングに卵を頼んだら、鶉の卵のように小さくてうどんに入れたら見失ってしまったと言うし、あるお仲間の師範は一口食べるごとに
「もう二度と来ない。」
を連発していたと言うし、あるお仲間の師範は
「固くて歯がきしんだ。」
と言うしで全くさっぱりな感想ばっかりでした。
そこまで評判が悪いとなると、立派な店構えとの対比の不自然さがかなり気になるわけで、一度食べてみたいとずっと思ってました。
美味しくないわりには結構なお値段だというので、体調と気力とお財布のご機嫌の宜しい時にと思いながら、遂に行けずじまいのまま今日の日を迎えてしまったのです。
老舗のうどん屋さんだったのでしょうが、浅草の町にはそのお味が受け入れられなかったということなのでしょうかね。
それにしても食べてみたかったなぁ。
結構私にとってはハマルお味だったかもしれないし・・・。
栄芝会の大先輩の芝久さんがお亡くなりになり、今夜はお通夜に伺いました。
私が栄芝会に入門して最初の頃は何回か芝久さんと組ませていただきご一緒に舞台を務めさせていただきました。
芝久さんはいつも穏やかでいて真っ直ぐな考えを持った方で、私の不出来な箇所にも遠慮なく的確にアドバイスしてくださる有り難い方でした。
「日の出宝満」を私が唄うことになった時も、糸を担当してくださった芝久さんは
「ここの音の次にこの言葉が入ると思うんだけど。」
と細かいアドバイスをくださいました。
それまで譜面でのお稽古というものに全く慣れてませんでしたので、かなり苦労した記憶がありますが、その時に芝久さんから教えていただいたポイントはもつれた糸がほぐれるきっかけになったように思います。
唄も糸もしっとりとして渋く、味わい深く魅力的な方でした。
お通夜会場にはお若い頃の芝久さんの舞台写真が飾られて感慨深く、栄芝会の方々も沢山おいでになりお別れを惜しんでらっしゃいました。
この数年はご病気でお目に掛かる機会も少なくなっておりましたが、これまで栄芝会を支えてらした芝久さんに心から感謝を申し上げ、安らかにお眠りくださいますようにとお祈り申し上げます。
ベランダの紫陽花が咲きました。

私が栄芝会に入門して最初の頃は何回か芝久さんと組ませていただきご一緒に舞台を務めさせていただきました。
芝久さんはいつも穏やかでいて真っ直ぐな考えを持った方で、私の不出来な箇所にも遠慮なく的確にアドバイスしてくださる有り難い方でした。
「日の出宝満」を私が唄うことになった時も、糸を担当してくださった芝久さんは
「ここの音の次にこの言葉が入ると思うんだけど。」
と細かいアドバイスをくださいました。
それまで譜面でのお稽古というものに全く慣れてませんでしたので、かなり苦労した記憶がありますが、その時に芝久さんから教えていただいたポイントはもつれた糸がほぐれるきっかけになったように思います。
唄も糸もしっとりとして渋く、味わい深く魅力的な方でした。
お通夜会場にはお若い頃の芝久さんの舞台写真が飾られて感慨深く、栄芝会の方々も沢山おいでになりお別れを惜しんでらっしゃいました。
この数年はご病気でお目に掛かる機会も少なくなっておりましたが、これまで栄芝会を支えてらした芝久さんに心から感謝を申し上げ、安らかにお眠りくださいますようにとお祈り申し上げます。
ベランダの紫陽花が咲きました。
がんばれサッカー日本代表!
ということでW杯日本戦に合わせて東京タワーがサムライブルーにライトアップされてます。
梅雨入りした今日は東京タワーのてっぺんも雨にけむってボンヤリしています。
さっぱりサッカーには詳しくないもので、一人だったらサッカー観戦も多分しないと思い・・・なんて言うと怒られますでしょうか。
サッカー小僧の珠ちゃんダーリンは現地まで応援にいらっしゃるのかしら?
初戦は日本でも御馴染みのカメルーンですね。
新聞のテレビ欄には
「絶対に欲しい勝ち点3云々・・・」
なんて書かれてますが、言う方は勝手ですよね。
W杯に出場してる選手は誰だって皆さんが死に物狂いで練習を重ねてきた人達ばっかり、みんな勝ちたいはずです。
何も分からないけど、分からないなりに全ての国の全ての選手の健闘を祈って・・・
後で一寸だけテレビ観戦してみようかな。
ということでW杯日本戦に合わせて東京タワーがサムライブルーにライトアップされてます。
梅雨入りした今日は東京タワーのてっぺんも雨にけむってボンヤリしています。
さっぱりサッカーには詳しくないもので、一人だったらサッカー観戦も多分しないと思い・・・なんて言うと怒られますでしょうか。
サッカー小僧の珠ちゃんダーリンは現地まで応援にいらっしゃるのかしら?
初戦は日本でも御馴染みのカメルーンですね。
新聞のテレビ欄には
「絶対に欲しい勝ち点3云々・・・」
なんて書かれてますが、言う方は勝手ですよね。
W杯に出場してる選手は誰だって皆さんが死に物狂いで練習を重ねてきた人達ばっかり、みんな勝ちたいはずです。
何も分からないけど、分からないなりに全ての国の全ての選手の健闘を祈って・・・
後で一寸だけテレビ観戦してみようかな。
タチバナにいらしてた若い女性のお客様三人と「梅は咲いたか」を少しだけお稽古いたしました。
若い方々が小唄やお三味線に興味を持ってくださるのはとても嬉しいことです。
「お稽古してみたい。」と思うには、それぞれに色々なきっかけがあるでしょう。
お三味線の音色に心惹かれた方、小唄の歌詞に心惹かれた方、お稽古場の雰囲気に心惹かれた方等々・・・。
きっかけは様々でも、知らない世界には心ときめく事が沢山あります。
沢山の出逢いがあり、お仲間とともに成長する楽しみがあり、緊張の舞台を経験することで新しい自分を発見することにもなります。
ご縁があってお仲間になった皆さんと、切磋琢磨しながら精進し続けることで新しい何かが見えてくるかもしれません。
その何かを楽しみに、これからも皆さんとともに時に厳しく、時に優しくお稽古を続けていきたいものと思います。
いろんな事情でお稽古から遠ざかってる方々、またお稽古に復帰なさる日を首を長くしてお待ちしております。
若い方々が小唄やお三味線に興味を持ってくださるのはとても嬉しいことです。
「お稽古してみたい。」と思うには、それぞれに色々なきっかけがあるでしょう。
お三味線の音色に心惹かれた方、小唄の歌詞に心惹かれた方、お稽古場の雰囲気に心惹かれた方等々・・・。
きっかけは様々でも、知らない世界には心ときめく事が沢山あります。
沢山の出逢いがあり、お仲間とともに成長する楽しみがあり、緊張の舞台を経験することで新しい自分を発見することにもなります。
ご縁があってお仲間になった皆さんと、切磋琢磨しながら精進し続けることで新しい何かが見えてくるかもしれません。
その何かを楽しみに、これからも皆さんとともに時に厳しく、時に優しくお稽古を続けていきたいものと思います。
いろんな事情でお稽古から遠ざかってる方々、またお稽古に復帰なさる日を首を長くしてお待ちしております。
本日のお稽古予定表にお名前の記入がないものの、もしかしていらっしゃるかもと思える方々にご連絡いたしました。
連絡が付いた方々は、明日日本橋にいらっしゃるか、今週はお休みとのこと。
唯一、正さんが「夕方まいりまーす。」と。
(おぉ、今日は正さんだけの貸切お稽古だわ!)
正さんがいらっしゃるまでの間にと、お稽古部屋の本棚の整理にとりかかりました。
暫らくは窓を開けての作業でしたが、着物を着て重いものを動かしてると汗が出てきます。
窓を閉めクーラーをかけ、冷気が逃げないように部屋のドアを閉め・・・
いやいや正さんがいらした時にチャイムが聞こえないと大変なので少しだけ開けて作業をしておりました。
時々玄関の方に気を配っていたはずでしたが・・・。
6時頃になっても正さんはお出でにならず。
夕方って何時から何時頃の事を指すんだろうか?
などと思いながら、途中で何かあったのかしらなどと心配にもなり、正さんのご自宅にお電話してみましたら・・・。
「◎◎でございまーす!」
とお元気な正さんのお声が。
「あれぇ、正さん今日は?
これからお出かけですか?」
「いいえ!先生、いえお師匠さん(正さんはお師匠さんと呼んでくださるように心掛けてらっしゃるご様子です。)
先ほどまいりましてチャイムを鳴らしましたんですが、お留守のようでしたので、ワタクシの勘違いで今日は日本橋のお稽古日だったのかと存じまして帰ってまいりましたー!」
あちゃぁ~!
正さん、正さん、ごめんない!
なんで気がつかなかったのでしょう。
私のバカバカバカ!
まことに正さんには申し訳ないことでございました。
明日、正さんは日本橋にいらっしゃいますが、どうかどうか平にお許しのほどを。
というわけで今日はお稽古なしで懺悔の一日でございます。
連絡が付いた方々は、明日日本橋にいらっしゃるか、今週はお休みとのこと。
唯一、正さんが「夕方まいりまーす。」と。
(おぉ、今日は正さんだけの貸切お稽古だわ!)
正さんがいらっしゃるまでの間にと、お稽古部屋の本棚の整理にとりかかりました。
暫らくは窓を開けての作業でしたが、着物を着て重いものを動かしてると汗が出てきます。
窓を閉めクーラーをかけ、冷気が逃げないように部屋のドアを閉め・・・
いやいや正さんがいらした時にチャイムが聞こえないと大変なので少しだけ開けて作業をしておりました。
時々玄関の方に気を配っていたはずでしたが・・・。
6時頃になっても正さんはお出でにならず。
夕方って何時から何時頃の事を指すんだろうか?
などと思いながら、途中で何かあったのかしらなどと心配にもなり、正さんのご自宅にお電話してみましたら・・・。
「◎◎でございまーす!」
とお元気な正さんのお声が。
「あれぇ、正さん今日は?
これからお出かけですか?」
「いいえ!先生、いえお師匠さん(正さんはお師匠さんと呼んでくださるように心掛けてらっしゃるご様子です。)
先ほどまいりましてチャイムを鳴らしましたんですが、お留守のようでしたので、ワタクシの勘違いで今日は日本橋のお稽古日だったのかと存じまして帰ってまいりましたー!」
あちゃぁ~!
正さん、正さん、ごめんない!
なんで気がつかなかったのでしょう。
私のバカバカバカ!
まことに正さんには申し訳ないことでございました。
明日、正さんは日本橋にいらっしゃいますが、どうかどうか平にお許しのほどを。
というわけで今日はお稽古なしで懺悔の一日でございます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック