忍者ブログ
毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暖かで穏やかなお正月です。
お節とお雑煮を頂いてから蘭ちゃんと二人で増上寺に初詣にまいりました。
全く寒さを感じない良い日和で、リハビリがてらとことこ歩いてまいりました。
境内は大勢の方が初詣にいらしてましたが、晴れ着姿の方はほとんど見受けられず(そういう自分も特別なお洒落をしてるわけではありませんが)華やかさには欠けるものの、行き交う人たちの表情には一様にお正月の晴れやかさが漂っています。、

御神籤にも大勢の行列が出来てましたが、行列の無い場所で引いた御神籤は嬉しい大吉。
打ち出の小槌が入ってました。
こいつぁ春から縁起がいいわぇでございます。

毎年、初詣の後は境内で行われてる猿回しが楽しみなのですが、今年もお利口なお猿さんが数々の芸を披露してくれました。
可愛い姿を携帯で撮りたかったのですが、ピロロ~ンの音に驚いてお猿さんが失敗してはいけませんので我慢いたしました。

東京タワーには2011の文字が。

PR
今年は新年早々松葉杖でのスタートとなり、年末はまた皆さんにご心配をおかけすることになり何ともはやの一年でございましたが、心は大変温かく充実した一年でございました。

身体を動かすのが不自由な時は不思議に心が自由に動くもので、普段見えないものが見えたりいたします。

皆さんに頂いた温かい思いを胸に今年も暮れて行きます。
そんな大晦日の夜はやはり「紅白歌合戦」・・・脈絡ない?

おばあちゃん子だった私は「トイレの神様」を聞いて泣きながら思わずトイレ掃除をしちゃいました。

「風雪ながれ旅」ではあまりにも大袈裟な吹雪で、舞い飛ぶ紙が北島三郎さんの口や鼻に入りはしないかとハラハラ心配したり。

もう今年も残す所30分となりました。
皆さんはどんなお正月をお過ごしになられるのでしょうか。

どうか風邪など引かずに佳き新年をお迎えくださいませ。

もう風邪を引いて御布団の中という方もいらっしゃるようですが、どうか温かくして水分補給を充分に、ゆっくり休んで早いご回復をお祈り申し上げます。

皆さん、一年間お世話になりました。
来年も楽しくお稽古いたしましょうね~。
明日は大晦日、数の子とナマスくらいは作らなくてはお正月を迎えられませんので塩抜き、お出汁作りいたしました。
大根と人参をトントン刻んで柚子もたっぷり刻んで、珠ちゃんから頂戴したお酢にお塩とお砂糖・・・おっ!お砂糖が無い!
ひえぇ~~。
まだ買い物に出るのは心配なので、ここは臨機応変でお砂糖の代わりに蜂蜜を入れちゃいましたよ。

蒲鉾、栗きんとん、昆布巻き、田作り、伊達巻等・・・。
うん、充分だ。

大掃除は出来ないけど、そこはお許しを願ってささやかにお正月を迎えましょう。
鳳年会できんぱっちゃんから頂戴した薔薇は一輪ずつ名前がついてて香りも微妙に違います。
左からダラス、ペーターフランケンフェルト、ダーリン、アタッシュ、マレーラ、ジュリア、ホワイトサクセス、ブルームーン。
何と言っても一番香りが高いのが右のブルームーン。



今年も残すところ明日と明後日の二日間だけとなりました。
去年の今頃はまさかの骨折でギブスに松葉杖という状態でしたが、今年はまだそろそろながら歩けるだけ幸いです。

先日は嬉しいことがありました。
足の手術のため、長くお稽古をお休みなさってた香さんが、少しずつ歩けるようになったとお元気な声を聞かせてくださったのです。
来年にはきっと、お元気なお顔を見せてくださることでしょう。
病み上がりというのに連日の夜更かしで反省。
と言いながら今夜も楽しい一夜を過ごしてまいりました。

今夜はシャンパーニュに出演の若さんの応援です。
山本リンダさんが出演とあって店内はぎゅうぎゅう詰めの大盛況です。
今日の出演者は若さん、松原ルリ子さん、そしてリンダさんの3名。
ピアノはいつも感動させていただく久保田さんです。
鳥取から若さんのお母様の泉さんも友人とご一緒においでになってて若さん応援団もかなりの数になってます。

若さんは贔屓目ではなく、どんどん成長してるのが分かって私達としてはただただ嬉しい限りなのです。

そして1メートルと離れてないステージで美しいドレスに身を包んで歌うリンダさんの歌唱力、表現力、可愛らしさ、妖艶さに圧倒されて会場の私達の目は一様にハートマークになったのでした。
年末特別ということでシャンソンではない「ねらいうち」には会場全員で「うらら~うらら~うらうらで~」
と歌ったのでありました。

終演後、急に思い立ち、佐さんが見つけてらした世にも珍しい中華屋さんで何故か私達は鳳年会で歌い足りなかったカラオケなんぞを歌ったのであります。
優さんも美さんも昨日は選曲ミスだったと思わせるステキな歌声をご披露してくださいました。
一足早くお帰りになった俊さんもご一緒できたら楽しかったのになぁ。
それにしても・・・中華屋さんの本業のお味といったら・・・。

楽しい場面が沢山あったにもかかわらず、
「あっ!ブログの写真忘れてた!」
と大急ぎで終電を待つ新宿御苑前駅で蘭ちゃん、美さんをピロロ~ン。(携帯が変わったので音も変わりました。)

く、暗~い画面・・・。
どんなお店で何をしてるのかと思うような写真でございますが、テーブルに所狭しと並べられたお料理の数々は蘭ちゃん、弥ちゃん、町さんが銀座三越で調達(大人買い!)してきた目にも美味しそうな品々。
加えて、佐さんは手作りのショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキ、ロールケーキの4種。
優さんは王子の玉子焼き。
暁さんはシャンパン。
美さんは八竹の茶巾寿司を差し入れしてくださって、もうテーブルには載せきれませぬ。



くじ引きで俊さんチーム、鞠さんチームに分かれてのカラオケ大会は大いに盛り上がり、トップ賞は95点の暁さん。
来年も頑張りま賞は正さん。
8等賞は浦さん、翠さん、町さんが88点の同点でしたのでジャンケンの結果浦さんへ。
弥生賞は84点丁度の弓さんへ。
銀さんから頂戴した美術展のチケットは2位の蘭ちゃん、俊さんへ。
団体賞は鞠さんチームになりました。

プレゼント交換も楽しかったですねぇ。

明日もお仕事の方々は電車の走ってる時間にお帰りになりましたが、まだまだ歌い足りない面々はハテさて何時まで歌い狂ったのでありましょうや?
絹さんも久々にお見えになり、和さんの力のこもった「天城越え」も聞くことが出来て本当に楽しい一夜でございました。

皆さんお疲れ様でした。
町さんに促されて帰途に着いた私でしたが、まだまだ歌い狂っていたかったでございます。
すっかり元気になりましたらまたご一緒いたしましょうね~。
明日の鳳年会に弥ちゃんが特別プレゼントを用意してくださいました。
弥ちゃんのサロンでフェイスとボデイのセット80分のお手入れを受けられるという嬉しいプレゼントです。

弥ちゃんの本名の「弥生」に因んで「84」点を出した方にじゃんけんで差し上げようと思います。
お一人が二回歌って84点と、もう一回がそれ以上の点数が出た場合は高い点数の方をチーム得点としますので、その場合の84点は無効になります。
一回目に84点が出た場合は二回目を歌わないという選択もありますね。

さていよいよ明日に迫り、私はというと果たしてお腹に力が入るかしらという心配もあるわけで。
電話越しに私の声を聞いた方は一様に「元気な声ねー!」と驚かれますから多分大丈夫じゃないかと思いますが、って賞品ゲットする気満々の私であります。ふっふっふ

ホーリーさんは明日はお誕生日ということでご予定があって残念ですね。
麗さん、煌さん、若さんもお仕事で参加できず残念です。
でもでも、もしお仕事が終わったら試しにご連絡してみてくださいませ。
おそらくきっとまだ歌ってるんじゃないかと思いますよ。
東京タワーのハートがきらきら輝いてます。
クリスマスの今日は東京タワーへ向かう車で渋滞していました。



久し振りに電車に乗って浅草のお稽古場にまいりました。
階段の昇り降りや歩行にかなりの不安を抱えての外出だったのですが、お稽古場に着いた途端に何故か身体がシャンとして無事に暮れの御挨拶を済ますことが出来ました。
タチバナにも立ち寄り、その後銀座でお仲間と久々のお食事を楽しむという嬉しいリハビリタイムを過ごして帰宅。

27日は鳳年会、28日は若さんのシャンソンと続きますが、どうやら身体の方は大丈夫のようです。

ところで27日はウイスキー、焼酎はフリードリンク。
ビールはサービス。
オレンジジュース、グレープジュース有り。

他のお飲み物をご所望の場合は持ち込みしてくださいとの事ですので、飲兵衛さん、宜しくでーす。
こんな綺麗なお花を頂戴しました~。
お花は心が和みます。
女は幾つになってもお花を頂くと嬉しいもの、心が弾みます。
ありがとうございました~。



さて鳳年会(忘年会)に参加の方々はそれぞれプレゼントのお品も準備なさって当日を待つばかりというところかと存じます。

買出し係りの方々は早目に待ち合わせをして準備をしてくださいます。
私もご褒美の準備完了しました。
トップ賞、八等賞、団体賞。
そして悩んだのがビリッケツの方への賞。
ビリッケツ賞ではあんまりなので「来年は頑張りま賞」にしました。

自信満々の方も機械の得点は無情ですからショックを受けないように今からお覚悟あそばしてくださいませ。

くっくっく楽しみじゃなぁ~。
今夜の東京タワーは虹色の真ん中にハートマークが輝いています。
携帯からだと上手に色が出ないのが残念ですが実際にはもっともっと綺麗です。

たった今、郵便ポストにヨレヨレと歩いて行ったのですが、この東京タワーを見上げながら手をつないだカップルが沢山東京タワーに向かって歩いて行きました。
何かあるのでしょうか?
ハートマークの日に誓ったカップルは幸せになれる・・・とかなんとか?

ま、どっちにしても私にはかかわりのないことですが・・・。



さて、鳳年会(忘年会)まで間近となりました。
皆さん風邪を引かないように体調を整えてくださいませね。
十八番の曲、取って置きの曲、最低2曲はご用意くださいませ。
十八番の曲で思った程の点数が出なかった場合は、リベンジ曲をあと1曲歌って点数の高い方を順位対象といたします。

きんぱっちゃんは高得点者にバカラのグラスかエルメスのスカーフをプレゼントしてくださるそうですよ。
私からはトップ賞、ビリッケツ賞、きんぱっちゃんに因んで8等賞、団体賞を差し上げますのでお楽しみに~。
智浩さんに作っていただいた年賀状は有明に赴く前に全て書き終えておりましたが、本名のと、家人と連名のは蘭ちゃんに作ってもらい、今日から書き始めました。
印刷だけでコメントの無い年賀状は頂いた時に何とも寂しいものですから、少しずつでもそれぞれのハガキに一言添えるわけで結構時間がかかります。
それでも毎年年賀状だけのお付き合いの方々もいらして、その都度(どうしていらっしゃるのかなぁ・・・)とその方を思い出す大切な時間です。

冬至の今日はお天気も良くて暖かい一日になりました。
ベランダ一杯に洗濯物を広げ、窓越しの柔らかい日差しを浴びていると自宅に帰ってきたと実感します。

以前は日付が変わる前に床に就くことなどなかったのですが、22時を過ぎた今、私の目はくっ付きそうになってます。
さてシャワーを浴びておやすみといたしましょうか。
ふあぁぁ~~
厚い雲の上から太陽が顔を出してくれました。
この景色も今日が見納めです。
有明での17日間に不思議と名残り惜しさを覚えながら帰宅と相成りました。

胡蝶蘭の新芽は私の留守中にもぐんぐん伸び、水が欲しいと訴えてました。
「ま君」と蘭ちゃんに手伝ってもらい、たっぷりのお水に胡蝶蘭達は生き返ったようで嬉しそうです。

さてさて明日から少しずつ身体を慣らしていくといたしましょう。

皆さんにはご心配頂きありがとうございました。
ヌ、シャンブルで元気にお会いいたしましょう。



思い掛けぬきっかけではありましたが、有明での静養も今夜限りとなりました。
神々しい日の出や暮れなずむ美しい街の灯を眺めるのも明日の朝までのお楽しみです。
明日は麻布に帰り、少しずつ元の生活にもどすように身体を慣らしていかなくてはなりません。
新芽が出てきた胡蝶蘭達は元気で待っていてくれるでしょうか。

そうそう、町さんのお名取名も素敵なお名前が浮かびましたよ。
何故か町さんは「鞠さん、良いお名取名を考えて下さい。」っておっしゃってましたっけ‥‥‥?
重く立ち込めた雲の切れ目から強い光りを放つ朝日。
この後、ぐんぐん雲は流れ、青空が広がりました。

紀伊國屋のブルーベリーケーキ。
果物大好きな私は、とっても幸せ。
思わずブルーベリーだけ摘んじゃいました。



今日の東京タワーは七色に輝いています。
いつも大きく聳える東京タワーを見上げてますが、遠く煌めく東京タワーを眺めるのは懐かしさも加わり別の感慨があります。

窓越しにはなかなか綺麗に撮れませんが、東京タワーがどこにあるか、お分かりいただけますでしょうか?
じっと目をこらして‥‥‥。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]