毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
参議院選挙の投票があり、8時から各放送局がしのぎを削る開票速報をしております。
私はタチバナのお稽古が終わってから投票に行きましたが4時現在の投票率が、なんと30パーセント台と、かなり低いのには愕然としてしまいました。
午後にかなり強い雷雨があったので、その影響かもしれませんが、それにしても低い投票率が残念でしようがありません。
でも投票を終えて帰る頃に、続々と投票所に向かうのではと思しき人々と、すれ違いましたので、少しは投票率が上がる望みもありそうです。
さぁ、いろんな用事を片付けて8時からはテレビに釘付けです。
この8時というのは、投票所が閉まる時間なのですが、どこのテレビ局でも一斉に「出口調査」と称して各党の獲得議席数を予測するのです。
これが多少の差はあるものの、そんなに外れないので、もうその時点で大勢が分かってしまうという一番ドキドキする瞬間でもあるのです。
この「出口調査」に是非遭遇してみたいものと、選挙の度にキョロキョロするのですが、一度もマイクを向けられたことがありません。
何年か前にそれらしい人が投票所の前にいたので
(今日こそは聞かれるに違いない)
とドキドキしながら投票を済ませて出口に向かったのですが、一向に聞いてくれそうも無く、後ろ髪を引かれる思いで帰ったことがありました。
「20万人を対象にした出口調査」ってテレビ欄には書いてあります。
その20万人にも入れないんじゃぁ、到底宝くじなんぞに当たるわけはないのでしょうね。
残念!
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメントVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
無事に
京都に帰還いたしました。
皆様、ご心配お掛け致しました。有難う御座います。
私は今回、非国民です。ごめんなさい。不在投票も行けず、まして今日も行けず・・・
清き一票の筈が・・・睡魔に負けてしまいました。

まぁほんとに凄いのですよ。何処のSAもPAも。夏休みですからね。
遊びに出掛ける方や ご家族連れを横目で見ながら車のシートを倒し
少し寝ましたが やはり自分で運転していると寝ちゃいけない!って
神経が立っててウトウトするとハッ!って目が覚めてしまうんですよ。
結局寝たか寝てないか判らずして発車致しました。
私は電車に乗れないんです。何せ荷物が多いですから遠くても車なんです。
衣装や かづらを現地に送っても気になって仕方が無いし、
電車で あの荷物を運ぶとなると何往復も階段を登り降りしなければ
なりませんし現地に着くまでに疲れてしまうんです。
何か良い方法は無いのでしょうかねぇ。。。

ところで選挙、どうなりました???
あいうえお 2007年07月30日 月曜日 00時38分 コメント編集
お帰りなさいませー
無事にお帰りになられたようでホッといたしました。
車で遠距離を往復するのは大変ですね。
私は免許がありませんが、もし持っていたら、無傷でいられる自信はありません。

選挙結果は、自民大敗、民主圧勝でーす!
芝鳳 2007年07月30日 月曜日 00時52分 コメント編集
選挙と言えば則さん
動画サイトで「マネーの虎」をみた。
バングラディッシュのカレー専門店を秋葉原に開くのに2800万円の投資を求める若者登場。
入手困難な幻の何種類のスパイスを調合し、スパイスを入れるタイミングまで研究し、味もほどよく虎(投資家)にほめられるも。。。(価格500円)
しかーし「まずいカレーなどない!」「オレはネパールカレーのチェーン店を200円でやるつもりだ」(なんでんかんでん社長)「味が売りなのは当たり前。味覚・聴覚・視覚プラス売り込み方法の工夫がない」となじられノーマネー。

キムラヤは
味・・・・・某メーカー
聴覚・・・・島倉千代子
視覚・・・・荷物一杯
売り込み・・1500円。

うーん改革せねば・・・
2007年07月30日 月曜日 10時22分 コメント編集
改革してください
豆さんの手でなんとか改革してあげてください。
でも本人がその気にならないとどうしようもないのよね。
芝鳳 2007年07月30日 月曜日 23時46分 コメント編集
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.