小唄 春日とよ芝鳳のブログ
昨夜は早めに就寝の態勢を整えたのですが、疲れて眠いはずなのに何故か眠れませんでした。
こんなことってあるんですね。
大概、枕に頭を付けた途端にグースカピーとなるのですが、夕べは深夜3時になっても眠れませんでした。
諦めて起きて11月の予定表などを書いたり片付け物をしたりして、やっと眠気がおそってきたのが4時。
今日は寝不足のはずですが、大量の洗濯物、お客人の為の御布団干しや衣裳箪笥を入れる為の部屋の片付けで一日フル活動いたしました。
お稽古部屋のテーブルを隣の部屋に移したら、もっと皆さんに広くお部屋を使っていただけると考えましたが、そのテーブルが部屋のドアから搬出不可能ということが判明。
どうして搬入したのか、とお思いでしょうが、テーブルの両端を折り畳んで搬入し、その後、家人が後ろに板を打ち付けて畳めないようにしてしまったのでした。
どうやら釘だけではなく接着剤も使用したのではなかろうかと思える節があり、今日のところは諦めたわけです。
来月は棟梁がいらっしゃいますので、ご相談してみようかな。
提灯の紐も長くしていただきたいし。
暫らく松っつぁんにもお目にかかってませんがお元気かしら?
こんなことってあるんですね。
大概、枕に頭を付けた途端にグースカピーとなるのですが、夕べは深夜3時になっても眠れませんでした。
諦めて起きて11月の予定表などを書いたり片付け物をしたりして、やっと眠気がおそってきたのが4時。
今日は寝不足のはずですが、大量の洗濯物、お客人の為の御布団干しや衣裳箪笥を入れる為の部屋の片付けで一日フル活動いたしました。
お稽古部屋のテーブルを隣の部屋に移したら、もっと皆さんに広くお部屋を使っていただけると考えましたが、そのテーブルが部屋のドアから搬出不可能ということが判明。
どうして搬入したのか、とお思いでしょうが、テーブルの両端を折り畳んで搬入し、その後、家人が後ろに板を打ち付けて畳めないようにしてしまったのでした。
どうやら釘だけではなく接着剤も使用したのではなかろうかと思える節があり、今日のところは諦めたわけです。
来月は棟梁がいらっしゃいますので、ご相談してみようかな。
提灯の紐も長くしていただきたいし。
暫らく松っつぁんにもお目にかかってませんがお元気かしら?
PR
麻布教室
6日(金)
7日(土)
14日(土)
20日(金)
21日(土)
27日(金)
日本橋教室
8日(日)
15日(日)
29日(日)
13日(金)
師範試験 春日会館
とよ芝鳳佐
とよ芝鳳蘭
22日(日)
一葉ライブ 小唄ごよみ 樋口一葉記念館
小唄4曲唄います 髪結新三、長兵衛ほか
23日(月祭) 浅草 瓢庵
若芝会
30日(月) 三越劇場
春日会
6日(金)
7日(土)
14日(土)
20日(金)
21日(土)
27日(金)
日本橋教室
8日(日)
15日(日)
29日(日)
13日(金)
師範試験 春日会館
とよ芝鳳佐
とよ芝鳳蘭
22日(日)
一葉ライブ 小唄ごよみ 樋口一葉記念館
小唄4曲唄います 髪結新三、長兵衛ほか
23日(月祭) 浅草 瓢庵
若芝会
30日(月) 三越劇場
春日会
木曜日から四日間、目一杯唄いまして、心地良い疲労感に包まれております。
こうしてパソコンを前にしてファ~などとアクビが出ますが、いま少し目を見開いてカシャカシャと指を動かして頑張っているところです。
珠ちゃんは「笠森おせん」「時雨茶屋」の糸に苦戦しながらも頑張って取り組んでらっしゃいます。
蘭ちゃんは「ほたる茶屋」の糸に手こずりましたが、やっと灯りが見えてきました。
正さんは「京の人」の唄がいい感じに仕上がってきました。
浦さんは昨日に続き「鶴次郎」の唄を中心に「涼み舟」など「日本橋」の唄を数曲お稽古いたしました。
細かいところまでご指導させていただきましたので、あとはテープでの自主トレ頑張ってくださいませ。
雄さんは先日酷いシビレに苦しみましたので、今日はその対策としてお稽古着ならぬお稽古用タイのズボンを御持参になりました。
でもやっぱりシビレた模様です。
雄さん、ガンバレー!
金曜日から毎回「日本橋」のお稽古をしておりますが、少しずつまとまってきているように思います。
合唱は兎に角、唄も糸も一つにまとまるというのが基本ですので、はみ出してる部分は個別にご指導させていただいております。
自主トレの場合は、唄でも糸でも必ず譜面を前にして、練習のテープに合わせてお稽古するようにお願いいたします。
決して鼻唄をなさることが無きようにと、くれぐれもお願いいたします。
では今宵は早めにお風呂であったまって御布団直行とまいりましょう。
おやすみなさいませ。
こうしてパソコンを前にしてファ~などとアクビが出ますが、いま少し目を見開いてカシャカシャと指を動かして頑張っているところです。
珠ちゃんは「笠森おせん」「時雨茶屋」の糸に苦戦しながらも頑張って取り組んでらっしゃいます。
蘭ちゃんは「ほたる茶屋」の糸に手こずりましたが、やっと灯りが見えてきました。
正さんは「京の人」の唄がいい感じに仕上がってきました。
浦さんは昨日に続き「鶴次郎」の唄を中心に「涼み舟」など「日本橋」の唄を数曲お稽古いたしました。
細かいところまでご指導させていただきましたので、あとはテープでの自主トレ頑張ってくださいませ。
雄さんは先日酷いシビレに苦しみましたので、今日はその対策としてお稽古着ならぬお稽古用タイのズボンを御持参になりました。
でもやっぱりシビレた模様です。
雄さん、ガンバレー!
金曜日から毎回「日本橋」のお稽古をしておりますが、少しずつまとまってきているように思います。
合唱は兎に角、唄も糸も一つにまとまるというのが基本ですので、はみ出してる部分は個別にご指導させていただいております。
自主トレの場合は、唄でも糸でも必ず譜面を前にして、練習のテープに合わせてお稽古するようにお願いいたします。
決して鼻唄をなさることが無きようにと、くれぐれもお願いいたします。
では今宵は早めにお風呂であったまって御布団直行とまいりましょう。
おやすみなさいませ。
合宿からお引越しや新しい会社の立ち上げ等で目の回る忙しさだった浦さんが、お久し振りにお稽古にいらっしゃいました。
少々体調を崩された頃があって心配しましたが、新しいお仕事に燃える浦さんからは、心配の種も何処へか飛んでったようです。
今夜は遅めにいらしたので、「鶴次郎」のお稽古だけいたしました。
上調子は鞠さんですので、今夜は鞠さんがまだいらっしゃる内に調子を決めておきたかったもので、汗だくで到着の浦さんはゆっくりする間もなく私の前に座ってお稽古と相成りました。
6本、7本、8本と試行錯誤の上、6本で唄うことになりました。
したがって上調子はカセをかけて弾きます。
明日は日本橋教室で「日本橋」のお稽古をしたいと思っております。
浦さんと雄さんは初顔合わせですね。
まだお弟子さん同士会ってないという方がいらっしゃるようですね。
雛ちゃんは若さんにまだオメモジ叶ってないようです。
暫らくお休みしている方にとって、お稽古再開はとても勇気が必要とのこと。
このブログを見て、お稽古をお休みしてる方から「心配です。」とお電話がありますが、大丈夫です。
心配と思う方は必ず一生懸命お稽古なさる方ですから、私はちっとも心配などしてませんよ。
と言ってもズル休みは例外ですが。
少々体調を崩された頃があって心配しましたが、新しいお仕事に燃える浦さんからは、心配の種も何処へか飛んでったようです。
今夜は遅めにいらしたので、「鶴次郎」のお稽古だけいたしました。
上調子は鞠さんですので、今夜は鞠さんがまだいらっしゃる内に調子を決めておきたかったもので、汗だくで到着の浦さんはゆっくりする間もなく私の前に座ってお稽古と相成りました。
6本、7本、8本と試行錯誤の上、6本で唄うことになりました。
したがって上調子はカセをかけて弾きます。
明日は日本橋教室で「日本橋」のお稽古をしたいと思っております。
浦さんと雄さんは初顔合わせですね。
まだお弟子さん同士会ってないという方がいらっしゃるようですね。
雛ちゃんは若さんにまだオメモジ叶ってないようです。
暫らくお休みしている方にとって、お稽古再開はとても勇気が必要とのこと。
このブログを見て、お稽古をお休みしてる方から「心配です。」とお電話がありますが、大丈夫です。
心配と思う方は必ず一生懸命お稽古なさる方ですから、私はちっとも心配などしてませんよ。
と言ってもズル休みは例外ですが。
初めての食感です。
サクッと油で揚げてあるおまんじゅう。
おいし~い!

それにしても今日のお稽古はハードでしたね。
「若芝会」のお稽古の合間に「日本橋」のお稽古を通しで2回いたしました。
私の目の前でシビレに耐えてる雄さん・・・。
まるで我慢大会のよう・・・。
本番は低い椅子を使いますのできっと大丈夫ですよ。
2回目の途中で「電車の時間が・・・。」とお帰りになった弓さん、間に合ったかしら?
全部終わってからすっ飛んでお帰りになった佐さん、雛ちゃん、弥ちゃん、煌ちゃん、史さん、翠さん、雄さんは首尾よく電車に乗れたかしら?
まるで合宿の再現のような今夜のお稽古でした。
俊さんの「さわぎ」はやっぱりよく手が回ります。
パチパチパチ。
でもでも、さすがに私も喉が少々お疲れ気味でございますわ。
雛ちゃん、明日も「日の出宝満」と「障子舟」頑張りましょうね。
鞠さん、珠ちゃん、浦さんお待ちしております。
蘭ちゃんも明日はしっかりお稽古いたしましょうね。
あぁ、それにしても美さんのお話を今年中になんとか実現したいものですねぇ、ぽわ~ん。
サクッと油で揚げてあるおまんじゅう。
おいし~い!
それにしても今日のお稽古はハードでしたね。
「若芝会」のお稽古の合間に「日本橋」のお稽古を通しで2回いたしました。
私の目の前でシビレに耐えてる雄さん・・・。
まるで我慢大会のよう・・・。
本番は低い椅子を使いますのできっと大丈夫ですよ。
2回目の途中で「電車の時間が・・・。」とお帰りになった弓さん、間に合ったかしら?
全部終わってからすっ飛んでお帰りになった佐さん、雛ちゃん、弥ちゃん、煌ちゃん、史さん、翠さん、雄さんは首尾よく電車に乗れたかしら?
まるで合宿の再現のような今夜のお稽古でした。
俊さんの「さわぎ」はやっぱりよく手が回ります。
パチパチパチ。
でもでも、さすがに私も喉が少々お疲れ気味でございますわ。
雛ちゃん、明日も「日の出宝満」と「障子舟」頑張りましょうね。
鞠さん、珠ちゃん、浦さんお待ちしております。
蘭ちゃんも明日はしっかりお稽古いたしましょうね。
あぁ、それにしても美さんのお話を今年中になんとか実現したいものですねぇ、ぽわ~ん。
さてさて明日から三日間お稽古が続きます。
「若芝会」に出演なさる方はご遠慮なく三日間続けていらしてくださいませ。
「若芝会」だけでなく「日本橋」の通し稽古もありますから、いくらお稽古しても、これで満足というまでには至りませんね。
明日の夜は「日本橋」を通しでお稽古いたしますので、史さん、太鼓とウグイスのご用意をお願いいたしますね。
俊さん、「さわぎ」のお稽古、明日もあの速さで宜しくお願いいたします。
佐さん、蘭ちゃん、史さん、頑張って俊さんに付いてってくださいませ。
弓さん、煌ちゃん、翠さん、美さん、唄を頑張って覚えてくださいね。
鞠さんはお仕事早く抜けられるかしら?
お待ちしておりまーす。
浦さんは土曜日登場でしょうか?
お待ちしておりまーす。
珠ちゃんは土曜日お待ちしておりまーす。
雛ちゃん、弥ちゃん、明日は頑張っていらっしゃいませね。
雄さんはハテナマークですが、お仕事の進み具合は如何でしょうか?
おうちでお三味線頑張ってらっしゃるかしら?
「若芝会」に出演なさる方はご遠慮なく三日間続けていらしてくださいませ。
「若芝会」だけでなく「日本橋」の通し稽古もありますから、いくらお稽古しても、これで満足というまでには至りませんね。
明日の夜は「日本橋」を通しでお稽古いたしますので、史さん、太鼓とウグイスのご用意をお願いいたしますね。
俊さん、「さわぎ」のお稽古、明日もあの速さで宜しくお願いいたします。
佐さん、蘭ちゃん、史さん、頑張って俊さんに付いてってくださいませ。
弓さん、煌ちゃん、翠さん、美さん、唄を頑張って覚えてくださいね。
鞠さんはお仕事早く抜けられるかしら?
お待ちしておりまーす。
浦さんは土曜日登場でしょうか?
お待ちしておりまーす。
珠ちゃんは土曜日お待ちしておりまーす。
雛ちゃん、弥ちゃん、明日は頑張っていらっしゃいませね。
雄さんはハテナマークですが、お仕事の進み具合は如何でしょうか?
おうちでお三味線頑張ってらっしゃるかしら?
朝から雲って今にも雨が落ちそうなお天気でしたが、なんとか日中はもちましたね。
夜になって「一雨(ひとあめ)」という表現がピッタリな雨が、ザアーと一瞬だけ強く降りました。
街路樹もこれで少しは潤ったことでしょう。
遠くに車が行き交う音がするだけで、とても静かな夜です。
テープをダビングしたり、手紙を書いたり、着物を畳んだり、明日の着物と帯を用意したり・・・。
明日は「赤坂をどり」のお稽古が赤坂会館であります。
ご一緒する芸者さん達と初めて合わせるのですが、顔馴染みの方達も沢山いらして、良い緊張感が味わえるのではないかと思います。
私は浄瑠璃でお手伝いさせていただく立場ですが、踊り地はやはりウキウキするものです。
お囃子の方々もかなり気合が入ってらっしゃるようですので、こちらも負けずに気合を入れてまいりたいと思います。
チケットの売り上げも上々のようで、今の段階ではもうお願いするのは無理のようです。
赤坂ACТシアターという大きな会場を一杯にするのは大変ですが、赤坂の皆様の熱意が実を結びつつあるということなのでしょうね。
お手伝いさせていただく身としても、とても嬉しいことです。
夜になって「一雨(ひとあめ)」という表現がピッタリな雨が、ザアーと一瞬だけ強く降りました。
街路樹もこれで少しは潤ったことでしょう。
遠くに車が行き交う音がするだけで、とても静かな夜です。
テープをダビングしたり、手紙を書いたり、着物を畳んだり、明日の着物と帯を用意したり・・・。
明日は「赤坂をどり」のお稽古が赤坂会館であります。
ご一緒する芸者さん達と初めて合わせるのですが、顔馴染みの方達も沢山いらして、良い緊張感が味わえるのではないかと思います。
私は浄瑠璃でお手伝いさせていただく立場ですが、踊り地はやはりウキウキするものです。
お囃子の方々もかなり気合が入ってらっしゃるようですので、こちらも負けずに気合を入れてまいりたいと思います。
チケットの売り上げも上々のようで、今の段階ではもうお願いするのは無理のようです。
赤坂ACТシアターという大きな会場を一杯にするのは大変ですが、赤坂の皆様の熱意が実を結びつつあるということなのでしょうね。
お手伝いさせていただく身としても、とても嬉しいことです。
お天気に恵まれて、素晴らしいお名取式でした。
弓さん、煌さん、史さん、翠さん、美さんのお名取式が緊張の中、無事に終わり、栄芝先生を中心にお祝いの会食を致しました。
春のお名取式に参列したものの、お仕事で会食に参加できなかった若さんも今回は特別参加させていただきました。
いつも変わらぬ栄芝先生の前向きなお姿に間近で接することが出来て、お弟子さん達も沢山のパワーをいただけたことでしょう。
美味しいお料理と栄芝先生の貴重なお話に楽しい時間は瞬く間に過ぎていきました。

その後、一行は蘭ちゃんも合流して、「うちわ」さんに乗り込むつもりでしたが、大繁盛で席が無いということで、東京プリンスホテルでお茶を飲みながら、お店が空くのを待つことになりました。
1時間以上おしゃべりした後「うちわ」さんに向かったのですが、この不景気な御時世に超満員。
やむなく補助椅子と荷物置き場に座って席を待ち、やっと席についてからというもの、ビックリするお話や楽しいお話が次から次と出て、少しだけお相伴をとおっしゃってた美さんもついにお開きまでご一緒したのでした。
席上、美さんから楽しい計画も持ち上がりましたよ。
詳しくはお稽古場で。
皆様お疲れ様でした。
おめでとうございます。
これからもご一緒に頑張りましょう!
弓さん、煌さん、史さん、翠さん、美さんのお名取式が緊張の中、無事に終わり、栄芝先生を中心にお祝いの会食を致しました。
春のお名取式に参列したものの、お仕事で会食に参加できなかった若さんも今回は特別参加させていただきました。
いつも変わらぬ栄芝先生の前向きなお姿に間近で接することが出来て、お弟子さん達も沢山のパワーをいただけたことでしょう。
美味しいお料理と栄芝先生の貴重なお話に楽しい時間は瞬く間に過ぎていきました。
その後、一行は蘭ちゃんも合流して、「うちわ」さんに乗り込むつもりでしたが、大繁盛で席が無いということで、東京プリンスホテルでお茶を飲みながら、お店が空くのを待つことになりました。
1時間以上おしゃべりした後「うちわ」さんに向かったのですが、この不景気な御時世に超満員。
やむなく補助椅子と荷物置き場に座って席を待ち、やっと席についてからというもの、ビックリするお話や楽しいお話が次から次と出て、少しだけお相伴をとおっしゃってた美さんもついにお開きまでご一緒したのでした。
席上、美さんから楽しい計画も持ち上がりましたよ。
詳しくはお稽古場で。
皆様お疲れ様でした。
おめでとうございます。
これからもご一緒に頑張りましょう!
この頃、窓を開けたり、外に出た時など何処からともなく微かにキンモクセイの良い香りがして、フッと心が緩みます。
その度に、あぁ、もう一年過ぎたんだわ、と月日の経つのが何とも早く感じます。
神谷町駅の改札脇にあるコインロッカーの鍵が、外から吹き込む風にカシャカシャ鳴っているのを見ても、寒い季節がそこまでやってきているのを感じます。
駅の階段を昇って外へ出た途端に鼻をくすぐる匂いは遠い昔の夕暮れ時、田舎の田圃や空き地で何かを燃やしてた匂い?
そんな匂いがするはずもないのに、そんな思いにさせたものは一体何だったのでしょう。
香りや匂いって過去のいろんな情景を瞬時に思い出させてくれるものですね。
キンピラや里芋の煮っ転がしや焼きおにぎりの匂いが何十年後かにお弟子さん達が私を思い出すものとなるかも・・・。
さて明日は晴れのお名取式です。
女性は美容院でセットしますが、生憎明日は火曜日とあって、大部分の美容院はお休みです。
弓さん、煌さん、翠さん、美さんは前もって予約してますので安心ですね。
私の行く美容院も明日はお休みのところ、無理を言って朝八時にお願いしてありました。
が、何となく嫌~な予感がして、今日「明日はお願いしますねー。」と声を掛けました。
美容院の先生ったら「えっ!何でしたっけ?」ですって。
やっぱり・・・。
念押しして良かったです。
大雨の日の悪夢の再来となるところでした。
・・・・・・大丈夫かなぁ・・・?
その度に、あぁ、もう一年過ぎたんだわ、と月日の経つのが何とも早く感じます。
神谷町駅の改札脇にあるコインロッカーの鍵が、外から吹き込む風にカシャカシャ鳴っているのを見ても、寒い季節がそこまでやってきているのを感じます。
駅の階段を昇って外へ出た途端に鼻をくすぐる匂いは遠い昔の夕暮れ時、田舎の田圃や空き地で何かを燃やしてた匂い?
そんな匂いがするはずもないのに、そんな思いにさせたものは一体何だったのでしょう。
香りや匂いって過去のいろんな情景を瞬時に思い出させてくれるものですね。
キンピラや里芋の煮っ転がしや焼きおにぎりの匂いが何十年後かにお弟子さん達が私を思い出すものとなるかも・・・。
さて明日は晴れのお名取式です。
女性は美容院でセットしますが、生憎明日は火曜日とあって、大部分の美容院はお休みです。
弓さん、煌さん、翠さん、美さんは前もって予約してますので安心ですね。
私の行く美容院も明日はお休みのところ、無理を言って朝八時にお願いしてありました。
が、何となく嫌~な予感がして、今日「明日はお願いしますねー。」と声を掛けました。
美容院の先生ったら「えっ!何でしたっけ?」ですって。
やっぱり・・・。
念押しして良かったです。
大雨の日の悪夢の再来となるところでした。
・・・・・・大丈夫かなぁ・・・?
午前中に常磐津英寿先生のお宅に「赤坂をどり」のお稽古に伺いました。
今日のお稽古場はビルの5階でしたが、玄関には英寿先生が丹精なさった鉢植えの蘭が今を盛りとお出迎えしてくれました。
5階のお稽古場に伺うのは2回目ですが、床や柱や調度品、そこに漂う空気までが歴史を感じさせるもので、歴代の名人と謳われた方々が皆さんこちらでお稽古なさったのだろうと思うと自然に背筋が伸びる気がいたします。
80歳を越えられた英寿先生が2時間もの間、惜しみなく丁寧にお稽古してくださる、その幸せをまた味わうことが出来ました。
お稽古が終わり、急いで日本橋教室へ。
早くいらした正さんが、蘭ちゃんと「春霞ひくや」のお稽古をしててくれました。
雄さん、弓さんもご一緒に「日本橋」のお稽古いたしました。
その後、妹と姪と銀座で待ち合わせ。
忙しい一日でしたが、充実した一日でもありました。
さて、火曜日はお名取式です。
今から気持ちがウキウキしますね。
当日が良いお天気でありますように。
今日のお稽古場はビルの5階でしたが、玄関には英寿先生が丹精なさった鉢植えの蘭が今を盛りとお出迎えしてくれました。
5階のお稽古場に伺うのは2回目ですが、床や柱や調度品、そこに漂う空気までが歴史を感じさせるもので、歴代の名人と謳われた方々が皆さんこちらでお稽古なさったのだろうと思うと自然に背筋が伸びる気がいたします。
80歳を越えられた英寿先生が2時間もの間、惜しみなく丁寧にお稽古してくださる、その幸せをまた味わうことが出来ました。
お稽古が終わり、急いで日本橋教室へ。
早くいらした正さんが、蘭ちゃんと「春霞ひくや」のお稽古をしててくれました。
雄さん、弓さんもご一緒に「日本橋」のお稽古いたしました。
その後、妹と姪と銀座で待ち合わせ。
忙しい一日でしたが、充実した一日でもありました。
さて、火曜日はお名取式です。
今から気持ちがウキウキしますね。
当日が良いお天気でありますように。
大きな伊勢海老とサザエをいただきました。
おが屑の中の伊勢海老はギュルギュルと声らしきものを出しています。
恐る恐る、・・・思い切って触ってみるとビクン!と撥ねるので、その度に「うぎゃー!」「うわぁー!」と大騒ぎです。
今日のお稽古は皆さん夕方でお帰りになって、残ったのは鞠さん、麗さん、蘭ちゃん、「ま」くん、家人と私。
見渡しても、この難局を乗り越えられそうなのは鞠さんと私だけのようです。
私とて、ビクビク力強く動く生き物を捌くのは、どちらかというと苦手なほう・・・。
でも折角送ってくださった方のご好意ですので、ここは有り難く頂戴せねばなりません。
ということで、着物から洋服に着替えて台所へ。
さすがの鞠さんは無言で伊勢海老を掴み、わさわさ動くのを物ともせず涼しい顔で水洗い、それを捕まえて私が包丁で・・・。
あぁー、コワ・・・。
お刺身にした伊勢海老は身が透き通って綺麗です。
頭は半分に切れ目を入れて網焼き。
サザエは壷焼きです。
お刺身にも少々。
麗さんは今日から暫らくお留守になりますので、「元気でいってらっしゃーい!」と心ばかりの送別会となりました。
鞠さんが「日本橋」のご案内状を沢山作ってきてくださいましたので、皆様どうぞお持ちくださいませ。
プログラムも試作品が出来てますのでご覧くださいませ。
任せてあんしん「鞠さん商会」は、この度もいいお仕事をしてくださいましたよ。
おが屑の中の伊勢海老はギュルギュルと声らしきものを出しています。
恐る恐る、・・・思い切って触ってみるとビクン!と撥ねるので、その度に「うぎゃー!」「うわぁー!」と大騒ぎです。
今日のお稽古は皆さん夕方でお帰りになって、残ったのは鞠さん、麗さん、蘭ちゃん、「ま」くん、家人と私。
見渡しても、この難局を乗り越えられそうなのは鞠さんと私だけのようです。
私とて、ビクビク力強く動く生き物を捌くのは、どちらかというと苦手なほう・・・。
でも折角送ってくださった方のご好意ですので、ここは有り難く頂戴せねばなりません。
ということで、着物から洋服に着替えて台所へ。
さすがの鞠さんは無言で伊勢海老を掴み、わさわさ動くのを物ともせず涼しい顔で水洗い、それを捕まえて私が包丁で・・・。
あぁー、コワ・・・。
お刺身にした伊勢海老は身が透き通って綺麗です。
頭は半分に切れ目を入れて網焼き。
サザエは壷焼きです。
お刺身にも少々。
麗さんは今日から暫らくお留守になりますので、「元気でいってらっしゃーい!」と心ばかりの送別会となりました。
鞠さんが「日本橋」のご案内状を沢山作ってきてくださいましたので、皆様どうぞお持ちくださいませ。
プログラムも試作品が出来てますのでご覧くださいませ。
任せてあんしん「鞠さん商会」は、この度もいいお仕事をしてくださいましたよ。
久々に弥ちゃんが参加で、弓さんと合宿以来の「淡海節」のお稽古ができました。
「向島名所」から「ぎっちょんちょん」「茄子とかぼちゃ」・・・
そうそう、この「茄子かぼ」は弥ちゃんの夢に度々出てきて弥ちゃんを苦しめたようです。
夢の中でも茄子と南瓜が喧嘩していたそうな。
不思議な夢を見る弥ちゃんですが、夢にまで現れるだけあって、暫らくぶりだというのに、しっかり節が入ってて感心しました。
弥ちゃん、また来週も頑張って来るのよ。

俊さんも久々に見えて、居合わせた方々と一緒に「日本橋」を通しでお稽古いたしました。
合宿に参加出来なかった若さんにとっては、通しでのお稽古は初めてですので、タイミングなど難しい点があったようですが、これから何回もお稽古しますので、大丈夫ですよ。
誠さんに頂いた合宿のテープで流れを掴んでおいてくださいね。
珠ちゃんは「笠森おせん」「時雨茶屋」「障子舟」が大分出来るようになりました。
明日は「中洲の思い出」「日の出宝満」のお相手がいらっしゃいますので、お稽古しっかり出来ますね。
蘭ちゃんは「ほたる茶屋」の打ち合わせが段々理解できてきました。
明日は鞠さんとバッチリ完成させてくださいね。
幸さんは「腕守り」の替手を完成させました。
エライ!
唄の美さんも延び延びと良い声が出ています。
麗さんは明日のお稽古が終わったら、お芝居に入りますので、暫らくお留守になります。
麗さんがお留守の間に私達で「日本橋」をなんとかしっかりしたものに創り上げたいものです。
浦さんは来週お稽古にいらっしゃいます。
お仕事に燃えてるご様子が明るい声から伝わってきました。
来週はお名取式ですが、参加なさる律ちゃん、誠さん、幸さん、美さん、合流なさる弓さん、若さんとも当日の準備と待ち合わせ等、打ち合わせも出来、晴れの日を待つばかりとなりました。
お式と会食が終わり次第「うちわ」さんに繰り出す手はずとなりましたので、芝鳳会の皆様、奮ってお祝いの席にご参加くださいませ。
「向島名所」から「ぎっちょんちょん」「茄子とかぼちゃ」・・・
そうそう、この「茄子かぼ」は弥ちゃんの夢に度々出てきて弥ちゃんを苦しめたようです。
夢の中でも茄子と南瓜が喧嘩していたそうな。
不思議な夢を見る弥ちゃんですが、夢にまで現れるだけあって、暫らくぶりだというのに、しっかり節が入ってて感心しました。
弥ちゃん、また来週も頑張って来るのよ。
俊さんも久々に見えて、居合わせた方々と一緒に「日本橋」を通しでお稽古いたしました。
合宿に参加出来なかった若さんにとっては、通しでのお稽古は初めてですので、タイミングなど難しい点があったようですが、これから何回もお稽古しますので、大丈夫ですよ。
誠さんに頂いた合宿のテープで流れを掴んでおいてくださいね。
珠ちゃんは「笠森おせん」「時雨茶屋」「障子舟」が大分出来るようになりました。
明日は「中洲の思い出」「日の出宝満」のお相手がいらっしゃいますので、お稽古しっかり出来ますね。
蘭ちゃんは「ほたる茶屋」の打ち合わせが段々理解できてきました。
明日は鞠さんとバッチリ完成させてくださいね。
幸さんは「腕守り」の替手を完成させました。
エライ!
唄の美さんも延び延びと良い声が出ています。
麗さんは明日のお稽古が終わったら、お芝居に入りますので、暫らくお留守になります。
麗さんがお留守の間に私達で「日本橋」をなんとかしっかりしたものに創り上げたいものです。
浦さんは来週お稽古にいらっしゃいます。
お仕事に燃えてるご様子が明るい声から伝わってきました。
来週はお名取式ですが、参加なさる律ちゃん、誠さん、幸さん、美さん、合流なさる弓さん、若さんとも当日の準備と待ち合わせ等、打ち合わせも出来、晴れの日を待つばかりとなりました。
お式と会食が終わり次第「うちわ」さんに繰り出す手はずとなりましたので、芝鳳会の皆様、奮ってお祝いの席にご参加くださいませ。
私の好きな甘い卵焼きを失敗なく作るために買いました、この新兵器。
先ほど試しに作りましたら、とっても簡単に美味しく出来ました。
明日は久々に俊さんも弥ちゃんもいらっしゃいますので、卵を沢山買ってきて作っちゃいましょう。
浦さんはまだまだお忙しいのでしょうね。
どうぞお体に気をつけてくださいませ。

いよいよ「赤坂をどり」のお稽古予定が出て、資料も届き、お尻に火が付いてきました。
日曜日に最初のお稽古が入りましたので、申し訳ございませんが、11日(日)の日本橋お稽古は2時からにさせていただきますので宜しくお願いいたします。
チケットを申し込まれてる方々、もう少々お待ちくださいませ。
では明日のお稽古お待ちしております!
先ほど試しに作りましたら、とっても簡単に美味しく出来ました。
明日は久々に俊さんも弥ちゃんもいらっしゃいますので、卵を沢山買ってきて作っちゃいましょう。
浦さんはまだまだお忙しいのでしょうね。
どうぞお体に気をつけてくださいませ。
いよいよ「赤坂をどり」のお稽古予定が出て、資料も届き、お尻に火が付いてきました。
日曜日に最初のお稽古が入りましたので、申し訳ございませんが、11日(日)の日本橋お稽古は2時からにさせていただきますので宜しくお願いいたします。
チケットを申し込まれてる方々、もう少々お待ちくださいませ。
では明日のお稽古お待ちしております!
翼大五郎の「子連れ狼」の一部が再び始まりました。
この物語の中の大五郎役を演じている小林翼くんはこの当時、役と同じ3歳です。
でも、とても3歳とは思えない自然な演技に、ついつい引き込まれ、何度も見ているにもかかわらず、毎回ハラハラドキドキしてしまうのです。
台詞はわずかなのですが、いろいろな表情を見せる「目」が兎に角素晴らしく、その度に胸が痛みます。
可愛くて健気で凛々しくて・・・。
テレビ朝日 午前10時半 再放送
皆さんに見ていただきたーい!
この可愛かった翼くんは今はもう小学5年になり、劇団四季「ライオンキング」のヤングシンバとして歌と踊りで活き活きと活躍してくれてます。
またしばらくはテレビの翼大五郎に胸締め付けられる日々が続きそうです。

さてさて大型の台風が近付いています。
先ほどまでの雨が嘘のように上がって、こちらは今とても静かです。
嵐の前の静けさとはよく言ったもので、車の音すら聞こえず、シーンと静まり返っているのが反って不気味でもあります。
深夜から明日の昼頃まではかなり荒れそうですので、お仕事に出られる方はくれぐれもお気をつけくださいませ。
この物語の中の大五郎役を演じている小林翼くんはこの当時、役と同じ3歳です。
でも、とても3歳とは思えない自然な演技に、ついつい引き込まれ、何度も見ているにもかかわらず、毎回ハラハラドキドキしてしまうのです。
台詞はわずかなのですが、いろいろな表情を見せる「目」が兎に角素晴らしく、その度に胸が痛みます。
可愛くて健気で凛々しくて・・・。
テレビ朝日 午前10時半 再放送
皆さんに見ていただきたーい!
この可愛かった翼くんは今はもう小学5年になり、劇団四季「ライオンキング」のヤングシンバとして歌と踊りで活き活きと活躍してくれてます。
またしばらくはテレビの翼大五郎に胸締め付けられる日々が続きそうです。
さてさて大型の台風が近付いています。
先ほどまでの雨が嘘のように上がって、こちらは今とても静かです。
嵐の前の静けさとはよく言ったもので、車の音すら聞こえず、シーンと静まり返っているのが反って不気味でもあります。
深夜から明日の昼頃まではかなり荒れそうですので、お仕事に出られる方はくれぐれもお気をつけくださいませ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック