忍者ブログ
毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお名取式です。
春日会館3階で待機中です。

お式が終わったら銀座で会食いたしますが、6時前には芝鳳会だけで2次会に向かう予定です。
お時間のある方は銀座界隈で待機し合流いかがですか?



PR
次々に報告される地震の被害は時間を追って更に拡大していきます。

被害にあわれた方々には心からのお見舞いを申し上げます。

また被災地にご親族がいらっしゃる皆様のご心配は如何ばかりかと推察いたします。

先ほどは安否の分からない方1万人という発表もあり、映像で見る信じられない光景に津波の恐ろしさを改めて思い知らされます。

つい数分前までの日常があっと言う間に津波にのみ込まれる恐ろしさ。

恙無く暮らせる幸せをもう一度噛み締めています。

まだまだ余震が続いてます。
皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。
なんとか電車も動き出し、やっと家に帰れそうです。

一足早く暁さんは帰宅なさいましたが、怖い夜も皆さんとご一緒で安心でした。

皆さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

皆様ご無事でしょうか。
怖かったですね。

この日は史さんの叔母様が長崎からいらっしゃることになってましたが、丁度到着した時にこの大地震に見舞われてとんだ災難でございました。

長崎では地震が無いとのことでこの大地震が初体験とのこと。
さぞや驚かれたことと思いますが、さすが人生の大先輩の叔母様は少しも騒がず泰然としてらっしゃいました。

それにしても揺れの大きさには驚きましたが、いつもと違って早い時間にいらした方が多く、皆さんとご一緒にいられたのは心強いことでした。

食器棚を押さえてくださってる史さんと町さん。

皆さんとご一緒にお夕飯。
怖いものの皆さんとご一緒だと笑顔でいられます。

東京タワーのてっぺんが曲がったそうな。
そういわれれば・・・。

「電車の中で若さん発見です」
と蘭ちゃんから写メールが届きました。
画面が横になってますので、首をかしげてご覧くださいませ。

2回公演のようですので、お時間のある方は是非お出かけくださいませ。
シャンソンを歌ってる若さんとは別の若さん発見となるに違いありません。

それにしても大江戸線内で蘭ちゃんもピロロ~ンってしちゃったのね。



俊さんが送ってくださった福島県のお酒。
「モーツアルト聴いて育った音楽酒」
と書かれてます。
う~ん、どんなお味でしょうかねぇ。
楽しみです。
小原酒造株式会社のお酒なのですが、社長さんのお名前が小原公助さんとおっしゃるそうです。
ショウスケさんではないのね・・・。

俊さんありがとうございます。

久々に雛ちゃんからお元気な声でお電話がありました。
やっと新居にお引越しすることになり、只今お引越しの真っ最中ということです。
結婚式から何かとお忙しい雛ちゃんですが、もう少し落ちついいたらお稽古場にお元気な姿を見せてくださるそうです。

雛ちゃん、楽しみにお待ちしておりますよ。
3月も中旬というのに今日も風の冷たい一日でした。
端唄のお稽古の後は弥ちゃんのサロンへ。
弥ちゃんのゴッドハンドですっかり身体も軽くなり、明日からまた頑張れそうです。

弥ちゃんが私の背中を見て
「先生、また薄くなりましたね。」
とおっしゃいました。
おお!なんという懐かしい響きであることか。

若い頃は162㎝42㎏と、かなりのガリだった私でしたので「薄い」なんて言われようものならがっくりと悲しくなったものですが、中年になりどんどこどんどこ太り始め「薄い」などという言葉は全く私には無縁となっておりました。

久々に聞く「薄い」という言葉にちょっと嬉しくなった今日の私でありました。

弥ちゃん今週は必ずお稽古に来るのよ!
今日はありがとう!

京都には5つの花街があり、そのうちの1つが祥さんのお茶屋「春富」さんがある宮川町です。

例年4月には宮川町の舞妓さん、芸妓さんが総出の「京おどり」が宮川町歌舞練場で開催されます。

今年は4月2日(土)~17日(日)です。
毎日3回公演で、
1回目 12時~13時半
2回目 14時~15時半
3回目 16時~17時半
となっております。

私は3日の栄芝会を終えたら、可愛らしい舞妓さんや益々美しくなった美恵雛ちゃんに会いに宮川町の歌舞練場を訪れようと思っております。

その頃は、きっと桜も満開なのじゃないかしらと今から楽しみです。

因みに美恵雛ちゃんは毎日出演なさってますが、踊りの日と地方の日があるようです。
せっかくですので、美しい舞姿が拝見したい、ということで、踊りの日をお聞きしましたのでお知らせいたしますね。

踊りの日
2日、4日、5日、7日、8日、10日、11日、13日、14日、16日、17日です。

5日は「京おどり」を堪能した後で「春富」さんのお座敷で金毘羅ふねふね等のお座敷遊びをする予定です。
ご興味のある方、ご一緒にいかがですか。
冷たい雨から霙に変わり、それが雪になるという寒い朝を迎えましたが、花粉症で苦しむ皆様には今日は恵の空だったのでしょうか。

そんな寒い空を眺めながら、先日、麗さんにダビングさせていただいた「御所のお庭」を、お三味線を抱えぽつぽつ採譜し譜面を書いてみました。

クリアな音質ではなかったので、麗さんがお稽古にいらした時に出来具合を聞いていただきましょう。
どんなに耳を澄ましても聞き取れない歌詞が2箇所ありますので、そこも教えていただきましょう。

先日テープに入れた「御所のお庭」よりは大分手が易しく弾き易いようですので皆さん御安心くださいませ。

日本橋のお稽古の後で浅草のお稽古へ。

玄関はお弟子さんの靴とコートが山盛り状態でお稽古場は大賑わいでした。

お待ちかね4月3日の栄芝会のプログラムが完成しました。
我が社中からは合唱で10名の方が参加いたします。
並び順はプログラム通りですので一足早く写真でご確認くださいませ。

さてプログラムを手にして次に必ず確認しなくてはならないこと・・・。
自分の関わってる曲の確認ですが、時々ある恐ろしいこと・・・。

・・・あ、あ、あった!
「夫婦船頭」の替手に私の名前が・・・。

「ええぇ~!聞いてませんよー!」
などと口が裂けても言えるはずもなく、プログラムに名前が載ってる以上は何が何でもやらねばならぬ・・・。

「先生、あの夫婦船頭の替手を入れていただきたいのですが・・・。」
オズオズ
「あ、そうよあんた。それで譜面は持ってんの?」

(セ・ン・セ・イ・・・たった今知った私が譜面を持ってるはずが無いじゃありませんか・・・)
などと決して口には出来ず、ただ心の中でモゴモゴと。

ということで、プログラムを手に怒涛のお稽古漬けの日々が始まります。



お稽古帰りに「月見草」の予約をしてまいりましたよ。
師範試験の前に栄芝先生に仕上がりチェックをしていただいた後での恒例の前祝いのお食事会。

珠ちゃん、若さん、泉さん、お楽しみに~。
今夜はシャンパーニュでホーリーさんのシャンソンをたっぷり堪能させていただきました。
パリには行ったこともないのに、ホーリーさんの歌声には私の想像するパリの風が吹き渡るのを感じます。

衣裳も立ち姿も美しかったですよ。

暁さん、「年忘花吹寄」でホーリーさんは「パリはシャンパン」を歌ってくださることになりました。
譜面は近々ご用意くださるようですのでお待ちくださいませ。

さて若さんは何を歌ってくださいますでしょうか。

若さんとホーリーさんの華麗なショーが大いに楽しみになってきました。

お稽古部屋では、「年忘花吹寄」で麗さんのお弟子さん全員で踊ることになった「梅は咲いたか」の踊りのお稽古が開始されました。
今日は若さん、華さんが小唄と踊りのお稽古と両方で頑張りました。

麗さんが大阪南の大和屋さんで踊ってらした「御所のお庭」のテープを聞きましたら、私達がお稽古してる曲とは大分違っててびっくり。
でも折角の機会ですので今回は上方の花柳界で唄われてる「御所のお庭」で麗さんに踊っていただこうと思います。

先日録音した「御所のお庭」は忘れていただいて、上方の「御所のお庭」をテープから譜面にしますので少々お待ちくださいませ。
思いがけないお勉強の機会になりましたね。

「かっぽれ」も「さわぎ」もお三味線の手がこんでますし、唄い方も難しい曲ですので、これからさぞかし熱の入ったお稽古が展開されることでしょう。

今日は華さんとご一緒に涼君もピロロ~ン。


以前に俊さんが「食べたい!」とおっしゃってた「寒じめちぢみほうれんそう」
銀座三越で見つけましたよ。
2束買ってまいりました。
明日、珠ちゃん醤油で食べましょうぞ。

小唄のお仲間の芝桃さんの書の作品を拝見しに銀座貿易ビルへまいりました。
「涙の種、笑顔の花」と題した芝桃さんの作品はこの時期に、そして芝桃さんのお名前に相応しい薄桃色の紙に踊るような楽しい詩が散りばめられた可愛い作品でした。

広い会場に沢山展示された作品の数々は迫力満点で、書道というより絵を見ているような新鮮さがありました。

芝桃さんは小唄のお師匠さんですが、実は書の先生でもあり審査員もなさるほどの実力を持った方なのです。

素晴らしい作品の数々に圧倒された後で同じビルの4階にあるイタリアンレストランに入りました。

水蛸のカルパッチョ、アンチョビとトマトのパスタを美味しくいただき、ハーブティと共にお願いしたデザート、りんごのタルトがこれ。
なんとこれで500円です。



メニューには無かったガーリックトーストも作ってくれましたし、静かでお安くて感じの良いお店でした。

お店の名前は「ドゥエ アンジェリー」
お得なサービスもあるというので、携帯で赤外線(遠赤外線じゃないのよね)なんたら・・・というのをお店の方にしていただいたのですが、なんだかロックが掛かってて出来ないそうで・・・。
さっぱりわからん。

それにしても、それにしても芝桃さんの書を拝見しに行ったというのに、書の写真じゃなくてデザートっていうのも何ともはや桃ちゃんごめんなさいね~。

浦さんから久々にご連絡がありましたよー。
今月は頑張ってお稽古にいらっしゃるそうです。
栄芝会も近いことですし、張り切ってまいりましょうね。
風邪にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
来週は楽しみにお待ちしておりまーす!
前にもご案内いたしましたが、今週5日土曜日にシャンパーニュにホーリーさんが出演なさいます。
今回は記念の会ということでフリードリンク制のお得な前売りチケットでございます。

当日歌うシャンソンの中から「年忘花吹寄」に使う曲を選定することになりましたので、その日ご一緒する方々のご意見も伺いたいと思っております。
まだ若干の余裕はあるかもしれませんので、お時間のある方は是非ご一緒に如何でしょうか。

20日日曜日は若さんが出演なさいますので、そちらも宜しくお願いいたしますね。

夏合宿ではピアノも使わせていただけるようにお願いいたしましたので、暁さん御安心くださいませ。
一日だけのご参加でしたらホーリーさんと日程を調節してご計画くださると宜しいかと思います。

冷たい雨が霙になり寒い一日でしたね。
こんなお天気に着物で出かけるには雨コートが必要ですが、何故か雨コートをあまり好まない私は(あるんですよ)なんとか通常の道行コートで出かけたいものと考え、濡れても大丈夫なシルックの縞模様の着物にしました。

当然ながら傘も必要ですが、縞模様に合う傘が無い。
ということでバッグに収まる折りたたみ傘は持つものの、開くことが無いだろう!という根拠のない自信を持って出かけることにしました。

とは言うものの雨の中、美容院まで着物姿でダッシュするわけにもいかず透明傘を差しました。
美容院を出る時に
「この傘、置いていきますので使ってくださーい。」
とタクシーに乗りこんでいざ神谷町駅へ。

タクシーを降りて駅に入るまで少々雨に当たりましたが、概ね計画通り。

銀座で用事を済ませ、赤坂見附に着いた時にはほとんど傘は必要無いといった状態に。
赤坂見附の「バルバラ」で若さんのシャンソンをうっとり聴いて、今夜は早々に引き上げと相成りました。

私にとって初シャンソンとなった「シャンパーニュ」でご一緒だったRIOさんに久々にお会いしましたが、そのときはホーリーさんともご一緒だったので、とても親近感を覚えます。

そして神谷町駅からの帰り道は空気が冷たいものの、すっかり雨も上がり気分よく着物の裾をひるがえし(ちゃ、いませんが)歩いて帰宅いたしました。

雨に洗われた東京タワーをピロロ~ン。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]