小唄 春日とよ芝鳳のブログ
下浚いまで3ヶ月半となりました。
今回はお三味線の番数が多く、そのすべてを弾きこなすには、かなりの努力を必要とします。
これまでのお稽古の仕方では到底間に合わないと思えますので、六月からお三味線に限っての集中稽古日を設けることにしました。
お仕事の帰りにおいでいただけるように、夜6時からにしましたので、出来るだけおいでください。
本手と替手を合わせる前にまず、それぞれの持分をしっかりと弾きこなせなければなりません。
それが出来てから初めて本手と替手を合わせ、唄の方と合わせるのはその後になります。
2曲や3曲なら何も心配しませんが、今回はそうではありませんので、私も気持ちを引き締めてご指導させていただこうと思っております。
今回はお三味線の番数が多く、そのすべてを弾きこなすには、かなりの努力を必要とします。
これまでのお稽古の仕方では到底間に合わないと思えますので、六月からお三味線に限っての集中稽古日を設けることにしました。
お仕事の帰りにおいでいただけるように、夜6時からにしましたので、出来るだけおいでください。
本手と替手を合わせる前にまず、それぞれの持分をしっかりと弾きこなせなければなりません。
それが出来てから初めて本手と替手を合わせ、唄の方と合わせるのはその後になります。
2曲や3曲なら何も心配しませんが、今回はそうではありませんので、私も気持ちを引き締めてご指導させていただこうと思っております。
PR
● この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック