毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
10月からのお稽古日変更で明日は金曜日としては最後のお稽古となります。

お仕事帰りの皆様と長い間お稽古と食事をご一緒してまいりました。

「同じ釜の飯を喰う」
ということで家族とも思える強い絆が生まれました。
10月からの土曜日の麻布教室で私に余力がありましたら同じように出来るかなぁと思ったり。

明日は早起きで佳ちゃんの幼稚園に行ってまいります。
ということで皆様明日はお待ちしております。

おやすみなさいませ。
先日、郵便局でレターパック10枚を購入したのですが郵便局員さんがレターパックの束を私の方に向けて
「さぶろくふたふた」
と確認するように数えました。
一瞬何のことか分かりませんでしたが「さぶろくふたふた」だけは頭にしっかり残り。

「え?え?
3枚ずつ2回数えると確かに さぶろく、
ふたふた というのは2枚を2回数えたのか?」

ほほぅ確かに合わせて10枚。

今までも購入した事がありましたがこの数え方は初めて。
しかも比較的若い局員さんが「さぶろくふたふた」

この若い局員さんはきっと郵便局が大好きなんだろうなと思った瞬間でした。
風が秋を告げてます。

ベランダには思いがけない溢れ朝顔が咲きました。

数年前に購入して元気がなくなった盆栽をプランターに植え替えたらニョキニョキ大きくなって綺麗な花を咲かせました。
お前は何ていう名前だったっけ?
近頃夏は暑く冬は凍えそうに寒かった玄関脇のお稽古部屋(過去には説教部屋とも呼ばれていた)に新しいエアコンが入りました。

日曜日の「お稽古ですよ その2」に向けて自主練や合わせ稽古にご活用くださいませ。

少しは片付けてテーブルを挟んで座れるようになってます。

でも大分涼しくなりましたね。

窓を開けてると気持ちの良い涼しい風も入ってきます。
夏が途方もなく暑かっただけにこの涼しさがとっても有り難く思えますね。
これまで金曜日と土曜日を麻布教室としてまいりましたが10月から麻布教室は土曜日のみとなります。

日曜日の日本橋教室は今までと同様でございます。

新たに木曜日を午後3時より7時まで銀座教室といたします。

いずれも月2回ずつの計6回のお稽古日を設けそのうちの4回のお稽古日を選んでおいでいただくということになります。

慣れるまで何かとご不便をお掛けしますが何卒よろしくお願いいたします。
浅草「瓢庵」にて恒例の浴衣会でございます。

本日の日本橋教室はお休みでございますのでお間違いなき様よろしくお願いいたします。

先日
「土曜日お稽古行きます!」
「あら土曜日は邦楽研究部の小唄の夕べなのでお稽古はお休みよ。」
「あ〜そうなんですか。
では日曜日行きます!」
「日曜日は栄芝会の浴衣会だから日本橋教室はお休みなのよ。」
「え〜〜〜〜すみません。
来週行きます〜〜!」
といったやり取りがありましたのでちょっと心配になりましたもので。ハハ。

では皆様本日も頑張りましょう。
向島百花園 御成座敷にて午後4時より邦楽研究部の皆様による「小唄の夕べ」が開催されました。


4月の屋形船での「お花見の会」の後、5月から月1回のお稽古で本日を迎えました。

たった4回のお稽古で「春たつや」「博多流し」を始め難しい曲を発表するのですから並大抵の努力では足りません。

舟さんの会社の皆様はとってもお忙しい。

お忙しい方は時間の使い方がとってもお上手。

と言うわけで皆様自主練を重ねて立派な発表会となりました。
自然がいっぱいの向島百花園は暮れるほどに風情を増します。
写真に収めることが出来ませんでしたのでしっかり心に残しました。

終了後の皆様です。

お疲れ様でした。
次回もまたご一緒に頑張りましょうね。
ご実家のパン屋さんを継ぐ為に愛媛に帰った涼さんから沢山の「じゃこ天」が届きました。

いろんな種類の「じゃこ天」美味しく頂戴いたしました。
涼さんご馳走様でした〜〜!



明日の邦楽研究部「小唄の夕べ」発表会の最後のお稽古にいらっしゃる方もあってお稽古場は賑わいました。

お酒を持って美女お2人も参加。

槻君はワインを持って参加。

この後、江さん、丞君も参加なれどお写真は無し〜。
朝から準備に大忙しの私はお稽古が終わって皆様を見送った後しばし放心。

お疲れ様でした。

明日の「小唄の夕べ」頑張りましょうね。
朝から調べ物をしたり電話をしたり港区役所2往復、中央区役所へもまいりました。

中央区役所の仕事の早さにびっくり。
心で拍手を送りつつカシャリ。


そして足が向きそうになるのを抑えて恨めしくカシャリ。


よもやここに来て出番があるとは思ってもいなかった若き日の此方をカシャリ。
このたび書換手続きをすることになり書類を作成中の夜更けです。

やる事が山盛りてんこ盛りですが頑張りまっす!
10年前の2008年10月5日は芝鳳会の見台開きでございました。
その日は父の祥月命日でもありました。

そして今年の10月5日は私にとってもう一つの記念日となります。

待ち兼ねたお電話があり3月から計画してきた事がやっと実現できる目処がたちました。

芝鳳会の皆様には何かとご心配をおかけしましたしこれからもきっと心配してくださるのだろうと申し訳無く思いますが芝鳳まだまだ頑張ります。

ご尽力くださった皆様本当にありがとうございました。
沢山の有難いご縁がありました。

感謝感謝でございます。
台風21号があちこちに被害を及ぼしています。

京都の春さんも怖い思いをしてらっしゃるようでお気の毒です。

俊さん、涼さん、泉さん、浦さんは大丈夫でしょうか。

皆様のご無事を祈っております。
待つ身は辛いね
てなことおっしゃいましたかね〜〜

新しい一週間が始まったというのに待ち望む電話は鳴りません。
大丈夫大丈夫と思いながらも不安は消えないわけで。
翠さんもう少し待とうね。

とか謎かけのようなことを書いてる夜更けでございます。
どなた様もおやすみなさいませ。
お昼頃から麻布教室に集合し着付けとセットを順番に。
午後3時にはグランドアーク半蔵門の富士の間に入り午後5時からの本番に備えました。

幕のない状態での演奏会は全ての所作がお客様の目に触れることになりますから演奏以外の緊張も伴います。
緊張の舞台の写真は全く無く手元にあるのは全ての演奏が終わり満面の笑みの皆様のお写真だけでした。




そして譜面台を麻布まで運んでくださった麻さんとイさんと着替えて打ち上げ〜〜。

あら男性のお写真が全くない!

皆様お疲れ様でした。
緊張しましたが楽しかったですね。
お稽古開始時間より随分早くいらした方がありワタシャ支度が間に合わず笑顔を取り繕いながらもかなりジタバタ。
お願いですからあんまり早いのはご勘弁願いたいものとこの場を借りてウニャムニャ〜〜と。

明日に向けての総浚いではさすがに皆様お勉強の成果を発揮して素敵な演奏になってきました。
こんな時が一番嬉しい私です。

麗さんはお仕事へ、正さんと吉さんは明日に備えて早めのお帰りとなりました。

途中休憩で食卓を囲んでカシャリ。

この後、丞君、麻さん、槻君もいらっしゃいました。
そしてお浚いは続いたのでした。
さあ明日の本番は楽しくまいりましょうね。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.