毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
十三日は小唄春日会の新年会でした。
昨年までは我が社中の師範、芝鳳昶さんとご一緒でしたが昨年
夏、思いもかけず不帰の客となり、今年の新年会は何かにつけて思い出される場面が数多く、感慨深いものがありました。
私もいずれそちらの世界に行くことになる訳で、一足早く行ってしまった鳳昶さんは、そのとき迄にそちらの世界を隈なく把握してくれ、きっと完璧な案内役をしてくださることでしょう。その日迄、私はできるだけ頑張って沢山のことを経験し、いつも私を応援してくれた鳳昶さんに喜んでいただける師匠になっていたいと思った次第です。
そんなことを一人しみじみ考えていた時、近くにいらっしゃった師匠仲間のお一人が「うちは皆で出し合って買って、発表まで封印しておくのよ」・・・?・・宝くじのお話でした。「当たったら皆で分けるの?」「分けないわよ、皆で旅行に行くのよ」・・・なーるほど、そんな楽しみもあるのね。今度皆に言ってみようっと!
● この記事にコメントする
新年会お疲れ様でした
ご一緒できず失礼いたしました。
私も、昨日「夜桜」の録音データを探して、聴いたところ、
鳳昶さんの笑い声が入っていて
しみじみしていたところでした。
宝くじのお話楽しいですね。
当たったら旅行行きたいですぅ!
でも、我が社中の場合、旅行はお預けかな・・・
私も、昨日「夜桜」の録音データを探して、聴いたところ、
鳳昶さんの笑い声が入っていて
しみじみしていたところでした。
宝くじのお話楽しいですね。
当たったら旅行行きたいですぅ!
でも、我が社中の場合、旅行はお預けかな・・・
派閥の歴史
6年前は、吉森派5人・・・吉森さん、和さん、楓さん、三浦さん、豆。野田派2人・・・俊さん、鞠さん。・・・・・・・・・今はうちわ派5人・・・和さん、土さん、八さん、としこさん、博さん。則派5人・・・則さん、聖子さん、珠さん、弓さん、雛さん。野田派4人・・・俊さん、鞠さん、樹さん、麗さん。単独が香さんと豆。豆派をふやさなければ。。。
吉森さんと再会する前に
たぶん、三途の川に相変わらずくずれた帯結びの則さんがそわそわしながら居て、「先生!切符がないんです。先に乗ってください」と後ろから吸い付くように歩き、キセルします。舟の上で「先生!寒いでしょ、スープを持ってきました」とタッパを開けようとするが、誤ってスープが飛び散り、美しい白装束の芝鳳の姿は真っ黄色にかわるのであった。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック