毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
お稽古三味線を追加しましたので遠慮なくお稽古に励んでいただきたいと思います。
俊さん、鞠さんへ、他の方がお稽古している時でも引き出しから譜面を出してどんどん弾いて下さい。譜面の開放絃を狙って音を採ってみてください。
難しいと思うでしょうが何事も訓練と慣れで、一瞬の音がはっきり聞こえてくるようになりますよ。
珠さん、樹さん、雛さん、佳さんへ、最初は譜面を目で追ってみて下さい。リズムが掴めたら今度はあまり唄の方のお邪魔にならないように弾いていいですよ。玄関脇のお部屋ももっと自由に活用していただきたいと思ってます。
豆さんへ、以前は(佃流し)(待てというなら)を鮮やかに弾いていたんですから夏合宿を待たずにそろそろ始めませんか?お三味線はやらなくては上手になりません。継続は力です。とは言うものの負担にならない程度でいいですからね。楽しく楽しくが基本。途中は苦労でもみんなで一緒に合わせた時のなんとも言えない充実感をまた味わいましょうよ。
俊さん、鞠さんへ、他の方がお稽古している時でも引き出しから譜面を出してどんどん弾いて下さい。譜面の開放絃を狙って音を採ってみてください。
難しいと思うでしょうが何事も訓練と慣れで、一瞬の音がはっきり聞こえてくるようになりますよ。
珠さん、樹さん、雛さん、佳さんへ、最初は譜面を目で追ってみて下さい。リズムが掴めたら今度はあまり唄の方のお邪魔にならないように弾いていいですよ。玄関脇のお部屋ももっと自由に活用していただきたいと思ってます。
豆さんへ、以前は(佃流し)(待てというなら)を鮮やかに弾いていたんですから夏合宿を待たずにそろそろ始めませんか?お三味線はやらなくては上手になりません。継続は力です。とは言うものの負担にならない程度でいいですからね。楽しく楽しくが基本。途中は苦労でもみんなで一緒に合わせた時のなんとも言えない充実感をまた味わいましょうよ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック