毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
来月2日は「住吉」の下浚いを予定しておりましたが、前日の1日も行うことにしました。
ご都合の宜しい方は、どうぞ両日ともお出かけくださいませ。
どちらも日本橋教室で13時から始めます。
麗さんは2日にいらして踊りを合わせて下さいますので、1日のうちにある程度は完成させておきたいと思っております。
前回の「白扇」の例にもあるように、大勢で一列に並んで演奏するのはとても難しいものがありますので、何度でもできるだけのお稽古を重ねておきたいものと思っております。
皆様、宜しくお願いいたしますね。

そうそう、その「白扇」の合奏の様子が「芝鳳会パートⅢ」で明らかにされました。
幕が開いた時の素晴らしさ。
男性陣は皆さん袴姿もきりりと凛々しく並んでます。
お三味線を構えた女性陣の色とりどりの着物姿も美しく、客席から見た景色は何の文句も無しというところです。
ところが演奏が始まった途端に音はバラバラ、何とも収拾が付かないという感じになり、とうとう最後までサッパリ合ってない状態で演奏は終わったのでした。
そんな中にあって男性陣はそのバラバラを物ともせず実にしっかりと健気に唄い上げてくれてるではないですか。
別の意味で感激です。
実はシャンと演奏が始まってすぐ、私の前にマイクが無いのに気付いたのです。
しかし時すでに遅し、幕は開いてしまってたのでした。
中心の音が端まで届かずお三味線の女性陣は心細い状態の中で各々必死に演奏したのでしょう。
画面のみんなはポーカーフェースですので、音を消すと実に立派なものですが、その時の必死さは同じ舞台にいた者が等しく共有したもので、これはまた違う意味で想い出に残る迷場面です。
今度お稽古にいらしたら是非ご覧になって、冷や汗を再び流しましょう。
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメントVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
雨が止んだ途端に
急に寒くなりましたね。
風邪を引かないようにしなければ…ですね。
ところで下浚えは どの様な格好をすればよいのでしょう?

麗さんの踊り、楽しみですね。
2008年10月27日 月曜日 01時55分 コメント編集
ステテコ以外は
何でも結構ですよ。
社中だけでの下浚いですので、お洋服でおいでくださいませ。

でも演奏してると麗さんの踊りが見られませんねぇ。
合奏の合間に一寸手を止めてこっそり見ましょうか?
芝鳳 2008年10月27日 月曜日 09時35分 コメント編集
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.