毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
栄芝先生よりお名取祝いの胴掛けを頂戴してまいりました。

今度のお稽古の際にお渡しいたしますのでお三方お楽しみに。

さてこの胴掛けを励みに最初にお三味線に挑戦するのはどなたでしょうか。
今日は日本舞踊とシャンソンと二手に分かれての鑑賞会でございました。

私は国立劇場での「上方舞 吉村流 文の会」
知人の順子さんこと吉村文輝さんの嫋やかで凛とした気品溢れる舞を堪能してまいりました。
順子さんの美しいお写真が無いのが残念です。


和さん始めうちわさんのお馴染みさんが大勢いらしてて終演後には私も其方に流れて行きたい気分でございましたがグッと堪えて帰宅〜〜。

一方神楽坂では井さんの「新春シャンソンショー」が開催されました。
今回は伺うことが出来ず残念至極でございます。

煌さんからこんな素敵なラインが入りました。

「今日は家を売られて切符をきって飛び降りました!素敵でした!」

シャンソン3曲を盛り込んだコメント。
さすが煌さんです。
そして井さんの麗しいステージのお写真が届きましたよ。


井さんお疲れ様でした。
いらしてくださった皆様ありがとうございました。
4月8日(日)三越劇場にて
「栄芝会」

芝鳳会からの参加者が出揃いました。
今年は

「川水」
豊芝鳳舟

「春霞ひくや」「くどき上手」
豊芝鳳雲

「女役者」
豊芝鳳浦

「障子船」「どうした拍子」
とよ芝鳳正

「初座敷」
豊芝鳳史

糸は史さんと私が務めます。

これまでの華やかさとは一味違った重厚なメンバーが揃いました。

皆様の応援よろしくお願いいたします。
社中の皆様と午後2時40分橋本駅で待ち合わせて優さんのもとへ。

午前中には優さんからしっかりしたお声で
「首を長くして待ってます。」
とのお電話があったので気が急きます。

少し早く到着した私達は食堂にご案内いただきお三味線の準備などしながら優さんを待つことになりました。
去年の5月に倒れ大手術を経てリハビリを続けていた優さんは暮れにこの施設に移ったばかりです。

甥ごさんご夫妻がよくお世話をしてくださってるようで安心しました。

久しぶりにお会いする優さんはいつものようにとてもお洒落に私達の前に現れてくれました。

優さんが数々の舞台で唄った曲を皆さんで合唱。
優さんも頑張って唄ってくれました。


傘寿祝いのケーキのろうそくをふぅ〜。


お祝いの帽子とショールでカシャリ。


私とカシャリ。

みんなでカシャリ。


私達が帰る際に玄関まで送ってくださった優さんでしたが何度も何度も一緒に外へ出ようとした姿に胸が痛みました。
4月の屋形船でのお花見は今からとても楽しみにしてくださってるようでした。
甥ごさんにご一緒に来てくださるようにお願いし快諾していただきました。

ご一緒した皆様、遠出で少し疲れましたが優さんの嬉しそうなお顔に会えて良かったですね。

例年より少し遅い初稽古でした。

風邪で丞君と麻さんがお休みでした。

光さんは「向島名所」「女夫船頭」の唄

井さんは「佃流し」「恋の鳥」「梅一輪」「雨宿り」の糸

正さんは「障子船」の唄 「どうした拍子」の唄と糸

晴さんは「腕守り」の唄と糸

雲さんは「春霞ひくや」「くどき上手」の唄

それぞれ心新たに初稽古でございました。

雲さんが素晴らしい胡蝶蘭をお持ちくださいました。



夜も更けて井さんと晴さんとお稽古後の一服をしてますと玄関が開き思いがけない方が登場。
幻の瀧さんが今年も忘れずに干支の土鈴とお湯呑み茶碗をお持ちくださいました。
今年のお稽古は明日から始まります。

皆様にお会いするのがカラオケ鳳年会以来となりますから随分久方ぶりです。

今年はどんな楽しいことが待ち受けてるのでしょうか。
もしかしたら新しいことに挑戦する場面があるかもしれませんね。

と少しドキドキしながら皆様と楽しくお稽古を重ねたいと思っています。

皆様のおいでをお待ちしております。
昨日は麗さんこと尾上佳よ子さんが出演する「石川さゆり新春特別公演」を拝見に名古屋中日劇場にまいりました。


とても良いお席で私の前はさゆりさんの後援会の皆様がお揃いの半被で勢揃い、熱い声援を送ってらっしゃいました。(ふと松つぁんを思い出しました)

麗さんは美しい芸者姿でお一人できっちりお三味線を弾いて唄ってました。凄い。パチパチ。

終演後はご一緒にお食事をしながら楽しくお喋り。

今年の目標などを語り合いましたよ。


1泊して美味しい果物をたっぷりいただき富士山に見送られて東京に帰ってまいりました。

今日の富士山はちょっと恥ずかしそうです。
名古屋に向かう新幹線の中です。

心配していたお天気でしたがなんとなんと晴天なり〜〜!
富士山くっきり。

前の方の御髪の方がくっきりですね。ハハ。

常磐津兼豊さん主催「常磐津ってなあに?Part.1」が沢山のお客様をお迎えしてお江戸日本橋亭で開催されました。

晴天続きで乾燥していた冬空からポツポツと適度な湿度をもたらす雨が落ちてきて喉には有難いお天気でございました。

「乗合船恵方万歳」で幕が開き兼豊さんによる常磐津についてのお話と孝野さん、紫緒さんによるお三味線での春夏秋冬(ホトトギス、川の音、虫の音、雪音)の表現。
兼豊さんによる常磐津に登場する人物(お姫様、お侍、お婆さん)の表現の違い。

その後、私達演奏者への「どうして演奏家になったの?」という問いかけに演奏以上に四苦八苦する私達の様子をお客様は結構楽しんでくださったようで‥‥。

そして兼豊さんとお三味線屋さんでもある英貴さんによるお三味線が出来るまでのお話。

5分の休憩の後「吉田屋」の演奏。

常磐津をご存知でない方々にも広く常磐津を知っていただきたいとの思いで兼豊さんが心血を注いだ「常磐津ってなあに?Part1」でしたがPart2、Part3〜〜と続く予感がいたします。

今回は瞬く間に満席になってしまい来られない方々も多かったようでございます。

次回に続きますように願いながらお越しいただいた皆様本日はありがとうございました。




終演後は芝鳳会の皆様と乾杯〜〜。

私が夜更かしなのを心配した翠さんが年末に

「今日中に寝ようと思うと結局は遅くなるんですから11時半に寝ようと思ってください。
そうすれば今日中に寝られますから。」

と力強く確信を持った口調でおっしゃいました。

翠さんのおっしゃることに間違いはありません。

ということで明日は早いこともありますがもう寝ることにいたします。

翠さん只今の時間は11時20分です。

シシシこんなに早く寝て大丈夫かしら。

明日は「常磐津ってなあに」の舞台があります。

早寝して良い声が出ますように。

翠さんおやすみなさい〜〜。
加湿器の水をチェックに家人の部屋に入りましたらベッドの上に座って両手をタオルにゴシゴシしています。
大分前にテレビで物忘れ防止には手のひらをタオルでゴシゴシすると良いというのが放映されていてそれを見てからずっと実行しているのです。

「あらぁお父さんマメねぇ〜。」
と感心して言いましたら
「ボケてこれ以上迷惑かけられないから。」
だそうです。

「お前もやった方がいいぞ。」
と言われました。

確かに私よりずっと記憶力がいい家人です。

「お風呂ですよ。」

と声をかけたら今度はゴムをつかって体操してました。
コツコツ頑張る家人です。
今日は日差しもなくしんしんと底冷えのする一日でした。

皆さん風邪などひいてませんでしょうか。

今週いっぱいお休みという会社もあるのでしょうが世間は動き出してます。
街を歩いても電車に乗ってもいつもの景色になってきました。

暮れから優れなかった体調も世間の活気に励まされてか大分戻ってきたように思います。

麻布の初稽古には皆様と元気にお会いしたいと思っています。

おっとその前に私には大切な舞台があるのです。

「常磐津ってなあに?」
8日(月、祝)お江戸日本橋亭
お席は殆ど完売のようでございます。


風邪をひかないように気合を入れましょう!
朝から青空が広がり窓際はポカポカでそれだけで幸せな気分になります。

今日は随分と暖かなんだなぁと思って外に出た途端にヒェ〜〜。

なんて寒いんでしょう。

働き者のマンションの管理人さんは今日から出勤のようです。
てきぱきと元気に立ち働いてる様子にお正月気分も抜けて通常の生活が戻ってきたようでこちらも少し気合が入ってくるように思えるから不思議です。

もう4日ですね。

今年の栄芝先生の浅草のお稽古は6日(土)からです。

最近は金土日とこちらとお稽古日が重なることが多く浅草には中々伺えずにきましたが今年は栄芝先生のお稽古になるべく伺うことを目標にしようと思っています。

金土日4回ずつのお稽古日が設定出来ない月もあると思いますが皆様には曜日を組み合わせて工夫をしてお稽古においで願いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

今年の麻布教室は12日から日本橋教室は14日からでございます。

皆様にお目にかかるのはもう少し先になりますが今年も楽しく少〜し厳しくお稽古したいと思っておりますのでよろしくお願いいたしますね。



今年の「栄芝会」は4月8日(日)でございます。

昨年の今頃は出演者と演目が決まっていたようで少し焦っております。

皆様の奮ってのご参加お待ちいたします。

前日の7日(土)は舟さんの「邦楽研究部」の皆様と「芝鳳会」での屋形船でのお花見が予定されておりますのでその場で「栄芝会」のリハーサルが出来ますね。

早めのお申込みお待ちしております〜〜!
雲ひとつない青空の中を増上寺さんに初詣。


お猿さんは今年も可愛い姿を見せてくれました。
大勢の人垣の後ろからカシャリ。


今年の初舞台は8日(土.祝)常磐津「吉田屋」でございます。

芝鳳会の初稽古は12日(金)と例年より遅いスタートでございます。

13日(土)は優さんの傘寿のお祝いに相模原までお邪魔してまいります。

日本橋教室14日(日)、21日(日)は正さんのマンションマルチルームから新しいタチバナに代わります。

皆様とご一緒に今年も楽しくお稽古できるのを楽しみにしております。

お餅食べすぎないでね。

油断して風邪などひかないように気をつけましょうね。

と、自分にも言い聞かせる私であります。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.