毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
随分前に購入したものの出番がなく、ずっと棚の上 でお呼びを待っていたこの輪島塗りの文庫。
やっと日の目を見る日がやってきました。
今は無くなった羽澤ガーデンで輪島塗りの展示会があり、お付き合いで当時かなり無理をして買ったものでした。
普段使いにはあまりに勿体無くて、いつか使う日もあるかもと桐箱にいれたまま棚の上に置いて10年近くが過ぎたでしょうか。
14日の下浚いの準備をしていて、ふと思い出しました。
私達の会にお手伝いいただくお師匠さんや踊りの方、お囃子の方々にお渡しするお車代などの熨斗袋を入れるのに、これほど相応しいものはないのではないか。
ということで、晴れてこの輪島塗りの文庫の出番となったわけですが、何故かとっても嬉しい気分です。
明日は常磐津の下浚いの為、4曲きちんとチェックしなければならない作業が未だ途中だというのに、パソコンに向かってる私。
さぁ、またお稽古に戻りましょう。
お夕飯の準備が遅れないように速やかに・・・。
やっと日の目を見る日がやってきました。
今は無くなった羽澤ガーデンで輪島塗りの展示会があり、お付き合いで当時かなり無理をして買ったものでした。
普段使いにはあまりに勿体無くて、いつか使う日もあるかもと桐箱にいれたまま棚の上に置いて10年近くが過ぎたでしょうか。
14日の下浚いの準備をしていて、ふと思い出しました。
私達の会にお手伝いいただくお師匠さんや踊りの方、お囃子の方々にお渡しするお車代などの熨斗袋を入れるのに、これほど相応しいものはないのではないか。
ということで、晴れてこの輪島塗りの文庫の出番となったわけですが、何故かとっても嬉しい気分です。
明日は常磐津の下浚いの為、4曲きちんとチェックしなければならない作業が未だ途中だというのに、パソコンに向かってる私。
さぁ、またお稽古に戻りましょう。
お夕飯の準備が遅れないように速やかに・・・。
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック