毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
年末の恒例「鳳年会」の出し物が出揃いました。
今年も私はお三味線を弾かず、お弟子さん同士で組んで演奏をしていただきます。
他所では考えられない事でしょうが、この様に内々の会の場合は
「私の唄は是非この方に弾いていただきたい。」
という唄い手の希望をある程度まで認めるようにしています。
今回は樹さん、佐さんの熱い希望に打たれ、ついに豆さん、浦さんがお三味線を弾くという番組ができました。八さんは昨年に続き弾き唄いをなさいます。
これで我が社中の男性は全員が、お三味線のお稽古をすることになります。
素晴らしいーーー!
私がすべて番組を決めていたならば、豆さん、浦さんの気持ちを動かすことはできなかったでしょう。
会に向けてのお稽古の場合は、月に4回にとらわれず何度でもお稽古に来ても良いことになっています。
大概いつも何かの会がありますから、必然的に皆さんがお稽古熱心になって更に腕があがるという良い循環になっているように思います。
今度からはお稽古部屋も使いやすくなっている予定ですので、組んでる方達は存分にご利用くださいませ。
ただ、「ま」君、「き」君の漫画などが本棚にそのままになってますので、決して読みふけることの無い様にお願いいたしますね。
今年も私はお三味線を弾かず、お弟子さん同士で組んで演奏をしていただきます。
他所では考えられない事でしょうが、この様に内々の会の場合は
「私の唄は是非この方に弾いていただきたい。」
という唄い手の希望をある程度まで認めるようにしています。
今回は樹さん、佐さんの熱い希望に打たれ、ついに豆さん、浦さんがお三味線を弾くという番組ができました。八さんは昨年に続き弾き唄いをなさいます。
これで我が社中の男性は全員が、お三味線のお稽古をすることになります。
素晴らしいーーー!
私がすべて番組を決めていたならば、豆さん、浦さんの気持ちを動かすことはできなかったでしょう。
会に向けてのお稽古の場合は、月に4回にとらわれず何度でもお稽古に来ても良いことになっています。
大概いつも何かの会がありますから、必然的に皆さんがお稽古熱心になって更に腕があがるという良い循環になっているように思います。
今度からはお稽古部屋も使いやすくなっている予定ですので、組んでる方達は存分にご利用くださいませ。
ただ、「ま」君、「き」君の漫画などが本棚にそのままになってますので、決して読みふけることの無い様にお願いいたしますね。
● この記事にコメントする
ちと
「よりを戻して」は入門直後、新ゆり教室で教わった曲で(今から思えば2時間かけて通っていた。今の三浦さん並)「ちと」の音程がうまくとれず、横に控えし吉森さんも熱血指導。糸もその時教わったはずです。コンクリートに座布団1枚で長時間お稽古。足がしびれる以前にうっ血をおこし拷問のような環境でした。(笑)
今思えば
懐かしいですね。
鳳昶さんに対して同じ想い出を共有してると思えば涙が出るほどの絆を感じますね。
そういえば冬はしんしんと寒かったです。
豆さんは千葉から東京を越えて神奈川までお稽古に通ってたんですよねぇ。
あれ、あの当時はお三味線も毎回担いでお稽古にいらしてましたっけ。
熱心にお三味線もお稽古してたはず・・・。
今からでも遅くはない。
初心に戻りましょう!
鳳昶さんに対して同じ想い出を共有してると思えば涙が出るほどの絆を感じますね。
そういえば冬はしんしんと寒かったです。
豆さんは千葉から東京を越えて神奈川までお稽古に通ってたんですよねぇ。
あれ、あの当時はお三味線も毎回担いでお稽古にいらしてましたっけ。
熱心にお三味線もお稽古してたはず・・・。
今からでも遅くはない。
初心に戻りましょう!
今思えば2
私は初めての男弟子で、先生にとってもお勉強だったのでしょう。唄の調子が全くあってなくて、糸を弾く姿勢が悪いだのガミガミ言われて、二人っきりは怖いだの。男なんてほめてほめてほめちぎらいということきかないし、定着しません。(樹さんは例外ですが)寛容にわがままを許すのも大切です。
ごめんねー!
豆さんには今でもお勉強させていただいてますよ。
結構褒めてるつもりですが、まだ足りませんか?
褒めちぎるより、ちぎっては投げ、ちぎっては投げの方が得意かもしれませんね。
もうそろそろ慣れてもいい頃じゃないですか?
結構褒めてるつもりですが、まだ足りませんか?
褒めちぎるより、ちぎっては投げ、ちぎっては投げの方が得意かもしれませんね。
もうそろそろ慣れてもいい頃じゃないですか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック