毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
昨夜積もった雪が嘘のように消えて、穏やかな陽が射す一日となりました。
「年忘花吹寄」の台本の骨格がやっと出来ました。
演奏する曲は「木枯らしの」から始まり「さわぎ」で終わるまで21曲になります。
多少修整を加えながら一時間程で演奏が終了するように、なんとかまとめたいと思っております。
小唄が主ですが、端唄の「ささや節」と「かっぽれ」も入れましたので、この機会に端唄もお勉強しましょう。
途中で入る若さん、ホーリーさんのシャンソンの選曲について暁さんからのお願いがあるようですので今度お渡ししますね~。
舞台上の配置も凡そ決めましたので、寸法を測って実際に並んでみたいと思っております。
と、ここまで台本はパソコン上で横書きで作成いたしましたが、それを縦書きにして印刷する方法がわかりましぇーん。
鞠さん、史さん、宜しくお願いいたしまする。
「年忘花吹寄」の台本の骨格がやっと出来ました。
演奏する曲は「木枯らしの」から始まり「さわぎ」で終わるまで21曲になります。
多少修整を加えながら一時間程で演奏が終了するように、なんとかまとめたいと思っております。
小唄が主ですが、端唄の「ささや節」と「かっぽれ」も入れましたので、この機会に端唄もお勉強しましょう。
途中で入る若さん、ホーリーさんのシャンソンの選曲について暁さんからのお願いがあるようですので今度お渡ししますね~。
舞台上の配置も凡そ決めましたので、寸法を測って実際に並んでみたいと思っております。
と、ここまで台本はパソコン上で横書きで作成いたしましたが、それを縦書きにして印刷する方法がわかりましぇーん。
鞠さん、史さん、宜しくお願いいたしまする。
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック