毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
胡蝶蘭の蕾がいよいよ膨らみ、チラホラ咲き出しました。
お花屋さんに並んでるように整然と、とはまいりませんが、それでもアチコチに伸びて白やピンクの花が次々と開く姿は可愛いものです。

うちわさんの常連さんで、私達の会にいつもいらしてくださる方が地唄舞をご披露なさるというので三越劇場にまいりました。
扇の扱いにかなりの技巧を要する難曲「閨の扇」を舞われたのですが、滑るように上品に艶やかで素敵な舞でした。
今夜は英寿先生の奥様のお通夜が桐ヶ谷斎場でございました。
英寿先生のお稽古場に伺うと、いつも優しいお言葉を掛けてくださる温かい奥様でらっしゃいました。
私もお別れさせていただきましたが、歌舞伎界の大御所の方々や花柳界の方々が沢山参列してらっしゃいました。
奥様に先立たれた英寿先生がとても小さく見えて、どんなにかお力落としでらっしゃるかと思うと言葉もありません。
お通夜が終わる頃に雨が降り出し、寂しさが増すようでした。
お花屋さんに並んでるように整然と、とはまいりませんが、それでもアチコチに伸びて白やピンクの花が次々と開く姿は可愛いものです。
うちわさんの常連さんで、私達の会にいつもいらしてくださる方が地唄舞をご披露なさるというので三越劇場にまいりました。
扇の扱いにかなりの技巧を要する難曲「閨の扇」を舞われたのですが、滑るように上品に艶やかで素敵な舞でした。
今夜は英寿先生の奥様のお通夜が桐ヶ谷斎場でございました。
英寿先生のお稽古場に伺うと、いつも優しいお言葉を掛けてくださる温かい奥様でらっしゃいました。
私もお別れさせていただきましたが、歌舞伎界の大御所の方々や花柳界の方々が沢山参列してらっしゃいました。
奥様に先立たれた英寿先生がとても小さく見えて、どんなにかお力落としでらっしゃるかと思うと言葉もありません。
お通夜が終わる頃に雨が降り出し、寂しさが増すようでした。
● この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック