毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
美さんから手渡された一枚のチラシ。
子供歌舞伎とありますから出演者は4歳から15歳までですが、竹本連中と長唄連中が入り本格的な歌舞伎が演じられるようです。
しかも会場は国立小劇場ですので、全くの素人の子供達が一流の方々の指導を受けて、どのように歌舞伎に取り組み演じるのか興味は湧くばかりです。
衣裳も鬘も子供達のために作られるそうですから、かかる費用も莫大で、そのために沢山の名立たる会社が協賛してらっしゃいます。
そんな会社の一つが美さんの会社で、そのご縁でお声掛けをしていただいたという訳です。
美さんが希望者をご招待してくださるということですので、ご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
8月28日(土)29日(日)の二日間のうち、私達は29日(日)12時開演に伺うつもりでおります。
演目は
実録先代萩(じつろくせんだいはぎ)
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
舞踊
藤娘(ふじむすめ)
越後獅子(えちごじし)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7a9ce156e74e8fe84f057885a5c026fe/1266334184?w=250&h=187)
今日の日本橋教室には久々に銀さんがいらして
「振り出しからお稽古します。」
ということで、「春霞ひくや」「薄雲太夫」「辰五郎」のお稽古をいたしました。
夏合宿には後半の参加となりました。
いつも夜遅くまでお忙しい銀さんですが、出来る範囲で頑張りましょうね。
史さんは「鶴次郎」の唄をみっちりお稽古いたしました。
この唄は本当に難しいですけど、それだけに勉強のし甲斐、唄い甲斐がありますね。
正さんは「川竹」「中洲の思い出」「辰五郎」の唄のお稽古。
今日は最後までいらして「春霞ひくや」のお三味線のお稽古がかなり出来ました。
栗さん、真さんはお元気にしてらっしゃるかしら。
お~~い!
子供歌舞伎とありますから出演者は4歳から15歳までですが、竹本連中と長唄連中が入り本格的な歌舞伎が演じられるようです。
しかも会場は国立小劇場ですので、全くの素人の子供達が一流の方々の指導を受けて、どのように歌舞伎に取り組み演じるのか興味は湧くばかりです。
衣裳も鬘も子供達のために作られるそうですから、かかる費用も莫大で、そのために沢山の名立たる会社が協賛してらっしゃいます。
そんな会社の一つが美さんの会社で、そのご縁でお声掛けをしていただいたという訳です。
美さんが希望者をご招待してくださるということですので、ご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
8月28日(土)29日(日)の二日間のうち、私達は29日(日)12時開演に伺うつもりでおります。
演目は
実録先代萩(じつろくせんだいはぎ)
双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
舞踊
藤娘(ふじむすめ)
越後獅子(えちごじし)
今日の日本橋教室には久々に銀さんがいらして
「振り出しからお稽古します。」
ということで、「春霞ひくや」「薄雲太夫」「辰五郎」のお稽古をいたしました。
夏合宿には後半の参加となりました。
いつも夜遅くまでお忙しい銀さんですが、出来る範囲で頑張りましょうね。
史さんは「鶴次郎」の唄をみっちりお稽古いたしました。
この唄は本当に難しいですけど、それだけに勉強のし甲斐、唄い甲斐がありますね。
正さんは「川竹」「中洲の思い出」「辰五郎」の唄のお稽古。
今日は最後までいらして「春霞ひくや」のお三味線のお稽古がかなり出来ました。
栗さん、真さんはお元気にしてらっしゃるかしら。
お~~い!
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック