毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
昨日、無事に新年会を終えて一夜明けた今日は、いらして下さったお客様からメールやお電話を沢山いただきました。
回を重ねる毎に企画構成が良くなって、今回は本当に楽しませていただきました、という嬉しい声を沢山頂戴できました。
通常の会のように一組(唄が一人、糸が一人~二人)が舞台に登場しご披露して退場。
次に又一組が登場してご披露。
これが延々と繰り返されるのですが、今回は全員が舞台に並び、曲を次々と演奏するのですから無駄な時間は無く、随所に台詞と芸者姿の美しい踊りが入りましたので、お客様は退屈せずに楽しんでいただけたようです。
猫股さんはマイクの切り替えや音量に気を配り、タイミング良く効果音を入れてくださいましたし、史さんの水音や笛の音も絶妙でした。
今回はお三味線は殆んどお弟子さんにお任せでしたが、数秒で何度も調弦(本調子から三下り、三下りから二上り等)があるにも拘らず皆さんが私の期待に充分に応えてくれました。
まだお稽古して一年も経たない方々も「向島名所」から4曲も頑張りましたし、目を見張る成長振りを見せてくれました。
唄い場も最初は戸惑って
「ここは。。さんが唄う場所じゃなかった?」
「え?そうなんですか?」
などということもありましたが、回を重ねる毎に流れを把握出来て、自信を持ってご自分の唄い場は伸び伸びと気持ちよく唄えるようになりました。
夏の物売りの声「金魚~金魚~めだか~金魚~」「萌黄の蚊帳や蚊帳や~ホロ蚊帳~」は成瀬先生から
「夏の到来が上手く伝わった」と、直にお褒めの言葉を頂戴しました。
最初に舞台に登場する場面でも、お客様が既にお席に着いてらっしゃいますから一挙手一投足がお客様の目に触れることになり、かなり緊張する場面です。
私があれこれ言わずとも、
「皆が揃ってから一斉に座るんですね。」
と、全員揃って綺麗な着席が出来ました。
短期間でよくここまで成長してくれたと私の目も益々細くなります。
お弟子さんが成長していく姿を見るのが何よりの幸せです。
芸のみならず、人としてもっともっと成長していけるように、これからもお互いに力を合わせて頑張りましょうね。
回を重ねる毎に企画構成が良くなって、今回は本当に楽しませていただきました、という嬉しい声を沢山頂戴できました。
通常の会のように一組(唄が一人、糸が一人~二人)が舞台に登場しご披露して退場。
次に又一組が登場してご披露。
これが延々と繰り返されるのですが、今回は全員が舞台に並び、曲を次々と演奏するのですから無駄な時間は無く、随所に台詞と芸者姿の美しい踊りが入りましたので、お客様は退屈せずに楽しんでいただけたようです。
猫股さんはマイクの切り替えや音量に気を配り、タイミング良く効果音を入れてくださいましたし、史さんの水音や笛の音も絶妙でした。
今回はお三味線は殆んどお弟子さんにお任せでしたが、数秒で何度も調弦(本調子から三下り、三下りから二上り等)があるにも拘らず皆さんが私の期待に充分に応えてくれました。
まだお稽古して一年も経たない方々も「向島名所」から4曲も頑張りましたし、目を見張る成長振りを見せてくれました。
唄い場も最初は戸惑って
「ここは。。さんが唄う場所じゃなかった?」
「え?そうなんですか?」
などということもありましたが、回を重ねる毎に流れを把握出来て、自信を持ってご自分の唄い場は伸び伸びと気持ちよく唄えるようになりました。
夏の物売りの声「金魚~金魚~めだか~金魚~」「萌黄の蚊帳や蚊帳や~ホロ蚊帳~」は成瀬先生から
「夏の到来が上手く伝わった」と、直にお褒めの言葉を頂戴しました。
最初に舞台に登場する場面でも、お客様が既にお席に着いてらっしゃいますから一挙手一投足がお客様の目に触れることになり、かなり緊張する場面です。
私があれこれ言わずとも、
「皆が揃ってから一斉に座るんですね。」
と、全員揃って綺麗な着席が出来ました。
短期間でよくここまで成長してくれたと私の目も益々細くなります。
お弟子さんが成長していく姿を見るのが何よりの幸せです。
芸のみならず、人としてもっともっと成長していけるように、これからもお互いに力を合わせて頑張りましょうね。
● この記事にコメントする
ありがとうございました
先生、みなさま
昨日はありがとうございました。
お疲れ様でした。
昨年の若芝会からずっと気の抜けないお稽古が
続いてまいりましたが、ようやく一息ですね。
佐さんと蘭ちゃんはそれに師範試験もあって
本当に大変でしたよね。
先生のご指導あってこそと、あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
両母からも、今回の趣向はとても楽しかったと
メールをもらいました。
お食事では佳世子さんともお話できて喜んでいました~!
後は先生のおみ足が完治することを願うばかりです。
どうぞご無理をなさらずに(ってもう昨日だいぶ無理をされたのではと心配ですが)お大事になさってくださいませ。
昨日はありがとうございました。
お疲れ様でした。
昨年の若芝会からずっと気の抜けないお稽古が
続いてまいりましたが、ようやく一息ですね。
佐さんと蘭ちゃんはそれに師範試験もあって
本当に大変でしたよね。
先生のご指導あってこそと、あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
両母からも、今回の趣向はとても楽しかったと
メールをもらいました。
お食事では佳世子さんともお話できて喜んでいました~!
後は先生のおみ足が完治することを願うばかりです。
どうぞご無理をなさらずに(ってもう昨日だいぶ無理をされたのではと心配ですが)お大事になさってくださいませ。
ありがとうございました!
先生、皆様お疲れ様でした♪そして、ありがとうございました!
私的には反省点ありですが、、、次回からの糧にします!
参加するたび素敵な先生のもと素敵な先輩お仲間に囲まれていることを実感し、幸せな気持ちになります。そして、もっとしっかりお稽古しなくては!と。
両親を無理してでも呼んでみてもらいたかった!です。
今回も大変貴重な経験ができました。ありがとうございました!
私的には反省点ありですが、、、次回からの糧にします!
参加するたび素敵な先生のもと素敵な先輩お仲間に囲まれていることを実感し、幸せな気持ちになります。そして、もっとしっかりお稽古しなくては!と。
両親を無理してでも呼んでみてもらいたかった!です。
今回も大変貴重な経験ができました。ありがとうございました!
お疲れ様でしたⅡ
鞠さん、大役、お疲れ様でした。
プレッシャーはあったと思いますが立派に大役を果たしていただきました。
若芝会からずっと・・・。
思わず「辛い・・・」と呟いた方もあったこととお察しいたしますが、この怒涛のイベントを乗り越えた皆様には確実に一段と力が身に付いたことを確信しております。
お母様達に楽しんでいただけて本当に嬉しいです。
芝鳳会の歴史を全てご存知のお母様方ですものね。
煌さん、頑張りましたね。
まだお三味線を始めて日が浅いのに、若さん、史さん、翠さんと切磋琢磨している姿は芝鳳会にとって頼もしい宝です。
これからも楽しく頑張りましょうね。
次回はご両親様を是非お呼びしましょう。
もっともっと上達した姿をご覧いただくために。
プレッシャーはあったと思いますが立派に大役を果たしていただきました。
若芝会からずっと・・・。
思わず「辛い・・・」と呟いた方もあったこととお察しいたしますが、この怒涛のイベントを乗り越えた皆様には確実に一段と力が身に付いたことを確信しております。
お母様達に楽しんでいただけて本当に嬉しいです。
芝鳳会の歴史を全てご存知のお母様方ですものね。
煌さん、頑張りましたね。
まだお三味線を始めて日が浅いのに、若さん、史さん、翠さんと切磋琢磨している姿は芝鳳会にとって頼もしい宝です。
これからも楽しく頑張りましょうね。
次回はご両親様を是非お呼びしましょう。
もっともっと上達した姿をご覧いただくために。
ありがとうございました
お師匠さん、みなさま
ありがとうございました。
合奏、合唱はほんとうにほんとうに怖かったですね。 立三味線のお隣で、随分と鞠殿の脚を引っ張ったような。。。
家族友人たちからは、素敵な趣向で、食事もたっぷりと美味しく、日本橋にちなんだ品揃えの心づくしのお土産を嬉しくながめ、楽しかったとお褒めの言葉やメールを頂戴しました。 お師匠さんの厳しくも熱心なお教え、大先輩や、社長さん、タチバナの方々、剛さまのいつもながらのサポートなしでは達成できなかったものと思っております。 社中では、俊さま、雛ちゃんのお土産や 鞠どの、史さんの事務方、などなど数限りないありがとうで、いっぱいでございます。
佳代子さん、春乃さんには、さよならも言えず失礼してしまいましたこと、この場を借りお詫び致します。 佳代子さんの逆立ちには、脚もう少し見たかったと、バカなことを言っておりましたが、みんな驚き素敵な踊りに感激しておりました。
お師匠さんの脚、みんな心配しております、どうかお大事になさってくださいませ。
ありがとうございました。
合奏、合唱はほんとうにほんとうに怖かったですね。 立三味線のお隣で、随分と鞠殿の脚を引っ張ったような。。。
家族友人たちからは、素敵な趣向で、食事もたっぷりと美味しく、日本橋にちなんだ品揃えの心づくしのお土産を嬉しくながめ、楽しかったとお褒めの言葉やメールを頂戴しました。 お師匠さんの厳しくも熱心なお教え、大先輩や、社長さん、タチバナの方々、剛さまのいつもながらのサポートなしでは達成できなかったものと思っております。 社中では、俊さま、雛ちゃんのお土産や 鞠どの、史さんの事務方、などなど数限りないありがとうで、いっぱいでございます。
佳代子さん、春乃さんには、さよならも言えず失礼してしまいましたこと、この場を借りお詫び致します。 佳代子さんの逆立ちには、脚もう少し見たかったと、バカなことを言っておりましたが、みんな驚き素敵な踊りに感激しておりました。
お師匠さんの脚、みんな心配しております、どうかお大事になさってくださいませ。
ありがとうございました
先生、先輩方、皆様お疲れ様でした。
社長、正実さん、タチバナの皆様、大変お世話になりました。
素晴らしい新年会になり、芝鳳社中の一員に加えて頂けたこと感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
言葉足らずでごめんなさい。皆様ありがとうございます。
社長、正実さん、タチバナの皆様、大変お世話になりました。
素晴らしい新年会になり、芝鳳社中の一員に加えて頂けたこと感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
言葉足らずでごめんなさい。皆様ありがとうございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック