毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
10月の見台開きでお世話になった赤坂の、み重子姐さんのお店「普」へ豆さん、樹さんとご一緒しました。
年に何回かイベントがありますが、この日は「ごぜ唄を聞く会 赤垣源蔵」
公演予定の第一人者の方がご病気で、急遽お弟子さんが代役を務めることになったようです。
まだその世界に入られて5年目の方がプロとして演奏なさるわけで、聞く方としても思わず(頑張れ!)と応援してしまいます。
かなり迫力ある唄声で、初めて聞く「ごぜ唄」のイメージが、思い描いていたものとは随分違うものだということが分かりました。
娯楽の少ない時代に地方まで江戸の色々な物語を運んでくれる「ごぜ」さんを、皆が楽しみに待っていたのだろうという事が想像できます。
この若い演者は福岡から新潟のお師匠さんの所にお稽古に通われているそうですが、後継者が少ない日本の伝統芸能の灯がこのような若い志のある方にしっかり引き継がれていることに感動です。
演奏が終わると普茶料理を頂きながら親睦会の様相を呈するのですが、この日も日本を背負っている何人かがいらしてて、恐れながらお隣でお酒などをご一緒したのでした。
見台開きで み重子姐さんに踊って頂いた「涼み舟」(唄 芝鳳豆)を皆さんにご覧頂くことも出来ました。
次回は清元、新内と予定してらっしゃるそうです。
年に何回かイベントがありますが、この日は「ごぜ唄を聞く会 赤垣源蔵」
公演予定の第一人者の方がご病気で、急遽お弟子さんが代役を務めることになったようです。
まだその世界に入られて5年目の方がプロとして演奏なさるわけで、聞く方としても思わず(頑張れ!)と応援してしまいます。
かなり迫力ある唄声で、初めて聞く「ごぜ唄」のイメージが、思い描いていたものとは随分違うものだということが分かりました。
娯楽の少ない時代に地方まで江戸の色々な物語を運んでくれる「ごぜ」さんを、皆が楽しみに待っていたのだろうという事が想像できます。
この若い演者は福岡から新潟のお師匠さんの所にお稽古に通われているそうですが、後継者が少ない日本の伝統芸能の灯がこのような若い志のある方にしっかり引き継がれていることに感動です。
演奏が終わると普茶料理を頂きながら親睦会の様相を呈するのですが、この日も日本を背負っている何人かがいらしてて、恐れながらお隣でお酒などをご一緒したのでした。
見台開きで み重子姐さんに踊って頂いた「涼み舟」(唄 芝鳳豆)を皆さんにご覧頂くことも出来ました。
次回は清元、新内と予定してらっしゃるそうです。
● この記事にコメントする
つっこみ所満載の夜でした
楽しすぎる夜でした。詳細はとても書けませんが(笑)初参加の樹さんはアタフタ。
樹「wさんて有名な方なんですか?」
豆「え~知らないの?元衆議院議長。国民新党党 首。神主。田中派の時から有名人だぞ」
とか言って先生を大物揃いのテーブルに残し、カウンターで31才のごぜさんと談笑するボディーガード2人であった。。。
樹「wさんて有名な方なんですか?」
豆「え~知らないの?元衆議院議長。国民新党党 首。神主。田中派の時から有名人だぞ」
とか言って先生を大物揃いのテーブルに残し、カウンターで31才のごぜさんと談笑するボディーガード2人であった。。。
お世話さまでした
到着を加減し過ぎて、いつものお席でなかったので、さぞや居心地が悪かったのではないかと責任を感じてましたが、すっかり御馴染みさんになったようで、それなりに楽しく過ごせましたね。
「涼み舟」を皆さんに見ていただくことができて、良かったです。
「涼み舟」を皆さんに見ていただくことができて、良かったです。
ショートコント
着物姿が凛凛しく、いくら呑んでも決して酔わないオーナーママと、オッチョコチョイですぐ酔ってしまうチーママ、昼間はOL、夜だけちょこっとバイト来てるヘルプさんの3人がお客の席だというのを忘れ、井戸端会議っていうショートコントのようでした。笑わせて頂きました。
三越で涼み舟のあと、み重子さんから「豆さん清元をやればいいのに」と言われ、そしてこの次の普の会が清元。私の勉強のために呼んでいただくのか?選りすぐりの若手演者とお聞きし、今から楽しみです。
三越で涼み舟のあと、み重子さんから「豆さん清元をやればいいのに」と言われ、そしてこの次の普の会が清元。私の勉強のために呼んでいただくのか?選りすぐりの若手演者とお聞きし、今から楽しみです。
強かったですね
確かにあの日は不思議なことに、いくら飲んでも酔う気がしませんでした。
我ながら強いなぁと感心したりして・・・。
帰宅してから譜面を出して新曲のお稽古をしましたよ。
5月の会用に
「おぼこ」
「向島名所」
「牡丹刷毛」
「蝶千鳥」
我ながら強いなぁと感心したりして・・・。
帰宅してから譜面を出して新曲のお稽古をしましたよ。
5月の会用に
「おぼこ」
「向島名所」
「牡丹刷毛」
「蝶千鳥」
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック