毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
暮れに新芽ができて以降すくすく育った胡蝶蘭がこんなに咲き誇っています。
まだぐんぐん伸びてるものも、今にも咲きそうな蕾もあり、まだまだ当分楽しませてくれそうです。
成長している姿を間近で感じるのは実に楽しいものです。
お弟子さんがどんどん教えを吸収して伸びてってくれるのを見るのは師匠の醍醐味ですが、その感覚と似ているかもしれませんね。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7a9ce156e74e8fe84f057885a5c026fe/1266334158?w=250&h=187)
今日はお仕事を抜けてお稽古にいらした史さんと上調子の曲をカセを掛けてお稽古しました。
「青柳」「川竹」「辰五郎」「鶴次郎」「中洲の思い出」の5曲。
意外に「川竹」が強敵だということを発見しましたね。
カセを掛けてピックで弾くのは加減が難しいですが、史さんのことですので、間もなく柔らかい音色になる日も近いことでしょう。
麗さんとは、来客や掛かってきた電話に何度と無くお稽古を中断しながら、結局はお稽古途中のまま、ミーティングタイムとなりました。
なかなか二人っきりでお話する機会がありませんでしたので、かなり突っ込んだお話もでき楽しい夜となりました。
俊さん、昨日のワインはやはり麗さんが以前にご持参下さったワインでございましたよ。
鞠さんはぽんぽんは治りましたでしょうか。
暫らくお顔をみてませんねぇ。
鞠さんや~~い!
まだぐんぐん伸びてるものも、今にも咲きそうな蕾もあり、まだまだ当分楽しませてくれそうです。
成長している姿を間近で感じるのは実に楽しいものです。
お弟子さんがどんどん教えを吸収して伸びてってくれるのを見るのは師匠の醍醐味ですが、その感覚と似ているかもしれませんね。
今日はお仕事を抜けてお稽古にいらした史さんと上調子の曲をカセを掛けてお稽古しました。
「青柳」「川竹」「辰五郎」「鶴次郎」「中洲の思い出」の5曲。
意外に「川竹」が強敵だということを発見しましたね。
カセを掛けてピックで弾くのは加減が難しいですが、史さんのことですので、間もなく柔らかい音色になる日も近いことでしょう。
麗さんとは、来客や掛かってきた電話に何度と無くお稽古を中断しながら、結局はお稽古途中のまま、ミーティングタイムとなりました。
なかなか二人っきりでお話する機会がありませんでしたので、かなり突っ込んだお話もでき楽しい夜となりました。
俊さん、昨日のワインはやはり麗さんが以前にご持参下さったワインでございましたよ。
鞠さんはぽんぽんは治りましたでしょうか。
暫らくお顔をみてませんねぇ。
鞠さんや~~い!
● この記事にコメントする
ご無沙汰しています
すっかり音沙汰無しですみません。
このところ、仕事が立て込んでいまして、
先週、今週と毎日12時前後まで仕事をしているよな
ありさまで、ついには職場で朝を迎えたことも!
今も自宅で仕事中でしたが、ちょっと一段落したので、久しぶりに先生のブログにやってきたら、何と名前を呼ばれておりました!
すごい・・・念力!?
今しばらく、こんな状況が続きそうです。
もう無理の利かない歳なのですが・・・
このところ、仕事が立て込んでいまして、
先週、今週と毎日12時前後まで仕事をしているよな
ありさまで、ついには職場で朝を迎えたことも!
今も自宅で仕事中でしたが、ちょっと一段落したので、久しぶりに先生のブログにやってきたら、何と名前を呼ばれておりました!
すごい・・・念力!?
今しばらく、こんな状況が続きそうです。
もう無理の利かない歳なのですが・・・
テレパシー
本日も沢山お稽古付けて下さり有難うございました。
先生の教えのもと、皆様方と合わせてもらえる楽しみ(ご褒美)を目標に頑張ります。
それにつけても..
お客様がお近くで迷っていたことを察知し、
ベランダから呼び寄せている先生はまるで千里眼のようでした。
あれは携帯電話を使わなくともビシビシ通じていたと思います。
そして今回の鞠さんとのやりとり、第六感が働く方ばかりで
芝鳳会には不思議なパワーが充満していますね
鞠さんお仕事お疲れ様です
史もめずらしく週末の作業となってしまいまして、
仲間と「終わらない仕事は無い」と励ましあいながら進めてます。
お仕事を貰えることは有難いと思いながらお互い頑張りましょう!(^^)!
どの分野でもそうなのでしょうが
小唄も難しいところや苦手なところをご指導をいただき乗り越えながら創り上げていく感じがちょっと似ている気がしています。
先生の教えのもと、皆様方と合わせてもらえる楽しみ(ご褒美)を目標に頑張ります。
それにつけても..
お客様がお近くで迷っていたことを察知し、
ベランダから呼び寄せている先生はまるで千里眼のようでした。
あれは携帯電話を使わなくともビシビシ通じていたと思います。
そして今回の鞠さんとのやりとり、第六感が働く方ばかりで
芝鳳会には不思議なパワーが充満していますね
鞠さんお仕事お疲れ様です
史もめずらしく週末の作業となってしまいまして、
仲間と「終わらない仕事は無い」と励ましあいながら進めてます。
お仕事を貰えることは有難いと思いながらお互い頑張りましょう!(^^)!
どの分野でもそうなのでしょうが
小唄も難しいところや苦手なところをご指導をいただき乗り越えながら創り上げていく感じがちょっと似ている気がしています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック