毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
麻布お稽古場の、皆さんの自主練部屋の本棚を運び出すために来てくれた「ま」君のワゴン車に同乗して日本橋教室へ。
日本橋タチバナ二階では蘭ちゃんとタチバナの石井さんが準備万端お稽古態勢を整えてくれてました。
本日は蘭ちゃん、珠ちゃん、弓さんと、久々にみえた鞠さんのお稽古をいたしました。
鞠さんは大分髪が長くなったようで、まとめて涼しげでしたが、もしかしてここまで長いのはお稽古するようになって初めてのことじゃなかったかしら?
アップにしたら着物姿も映えることでしょうね。
あすは春日会研究会です。
11時開演で私は13番で「七福神」を唄わせていただきます。
前会長さんのとよ稲先生が作曲なさった曲で、4月の栄芝会では女性の合唱で唄われた曲です。
その際は二上がりの部分からの合唱でしたが実際にはその前に本調子の部分があります。
「七福神」
~
めでたさや
七難たちまち消え去って
七福おこる初日の出
~
笑顔揃えて
七福神をめぐりめぐりし初詣
今年ゃ良いことあるという
その御神籤の縁結び
鈴が鳴るぞえ春の音
~
とよ稲先生は江戸の風情あふれる沢山の素敵な曲を作ってらっしゃいますが、4月の栄芝会で私が唄わせていただいた「高尾太夫」も、とよ稲先生の曲でした。
とよ稲先生の曲には江戸の風が吹いていると言われます。
明日は少しでも雰囲気や風情を感じていただけるように唄えたらいいなと思っています。
日本橋三越劇場で11時開演でございます。
入場無料ですのでお時間のある方は是非お出かけくださいませ。。
頑張りまーす。
日本橋タチバナ二階では蘭ちゃんとタチバナの石井さんが準備万端お稽古態勢を整えてくれてました。
本日は蘭ちゃん、珠ちゃん、弓さんと、久々にみえた鞠さんのお稽古をいたしました。
鞠さんは大分髪が長くなったようで、まとめて涼しげでしたが、もしかしてここまで長いのはお稽古するようになって初めてのことじゃなかったかしら?
アップにしたら着物姿も映えることでしょうね。
あすは春日会研究会です。
11時開演で私は13番で「七福神」を唄わせていただきます。
前会長さんのとよ稲先生が作曲なさった曲で、4月の栄芝会では女性の合唱で唄われた曲です。
その際は二上がりの部分からの合唱でしたが実際にはその前に本調子の部分があります。
「七福神」
~
めでたさや
七難たちまち消え去って
七福おこる初日の出
~
笑顔揃えて
七福神をめぐりめぐりし初詣
今年ゃ良いことあるという
その御神籤の縁結び
鈴が鳴るぞえ春の音
~
とよ稲先生は江戸の風情あふれる沢山の素敵な曲を作ってらっしゃいますが、4月の栄芝会で私が唄わせていただいた「高尾太夫」も、とよ稲先生の曲でした。
とよ稲先生の曲には江戸の風が吹いていると言われます。
明日は少しでも雰囲気や風情を感じていただけるように唄えたらいいなと思っています。
日本橋三越劇場で11時開演でございます。
入場無料ですのでお時間のある方は是非お出かけくださいませ。。
頑張りまーす。
● この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック