毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
今年の鳳年会は「日本橋」の下浚いを兼ねて有明の「ベイコート倶楽部」で行います。
下浚い会場となるお部屋の様子や集合時間など詳しい点に関しましては近々打ち合わせに行ってまいりますので少々お待ちくださいませ。
宝石箱のような夜景が楽しめるという美さんご推薦のホテルです。
鳳年会の後で宿泊なさる方も受付てますので、是非ご参加くださいませ。
京都での公演を終えて一息つく間もなく、麗さんは名古屋公演の準備のようです。
それを終えると2月公演のためのお稽古が1月5日から始まるとのことで、予定していた1月11日の下浚いに麗さんは参加できなくなりました。
麗さんと合わせられるのは12月27日だけです。
それまで何とか完璧な形にしておきたいものです。
お稽古日は毎週金曜日土曜日日曜日を予定しておりますので、お時間のある方は何度でもおいでくださいませ。
お三味線を持つタイミングや置くタイミングなどバラバラにならないように何度でもお稽古したいものです。
唄も糸もタテの方に合わせるというのが基本ですが、実際には緊張してその音が聞き取れずに揃わなかったという苦い経験があるものですから、とても怖いのです。
合奏、合唱のテープを流しながらのお稽古をなさるようにお願いいたします。
その音に慣れるとタテの音も自分の音も聞き分けられるようになります。
決して一人で譜面相手のお稽古はなさらないようにお願いいたします。
お稽古する時は必ずテープを流しながらにしてくださいませ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック