忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報では明日からも35度の暑さが続くとあります。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、秋のお彼岸にはまだ当分あります。
連日この暑さが続くのかとチト気が遠くなりそうです。

名古屋へ出張した方が名古屋の暑さに驚いたと話してらっしゃいましたが、大阪や、祥さんの住む京都もかなり暑いようです。

それにしても少し前までは30度くらいでもフーフー言ってたような気がしますのに、この分だと年々暑くなり、35度越えも普通の夏がやってくるのでしょうか。

この暑さで着物を着るのはひとつの修業となりそうです。

次のお稽古は浴衣で失礼しようかなぁ。
PR
この頃は起床した時点で外気温が37度以上という日が続いてます。
朝日が入る部屋はクーラーをかけても27度くらいにしか下がりません。
夏って毎年こんなに暑かったかしら?と思うほどの連日の酷暑にバテ気味の方も多いことでしょう。

この暑さの中、お稽古にいらっしゃるだけでエライ!と。

銀さんはお稽古時間終了間際に滑り込みセーフ。
お三味線と唄が少しづつで18分だけのお稽古しか出来ませんでしたが、お仕事の合間を縫って、マイ三味線を担いでお稽古場に現れる銀さんはエライです。

暁さんは「川竹」の上調子のお稽古に入りました。
蘭ちゃん、珠ちゃんは「中洲の思い出」の復習です。

合宿の二日目に参加の珠ちゃんに、二日目の夕食が中華のフルコースになったことをお知らせしようと、お稽古中に思いたち、お三味線を弾き唄を唄いながら頭の中は馬鹿なことがフト横切ったりするもので・・・。

「中華のフルコースって、ラーメン、餃子、チャーハンですか。」
等と自分で突っ込みを入れるもう一人の私が居たりするわけで・・・。

きっとこれも暑さのせい・・・。

皆さん、熱中症にご注意くださいませよ。
銀座での常磐津講習会「忠臣蔵八段目道行」を堪能した社中一行は会場お隣の群馬県アンテナショップで涼ませていただきながら合宿の打ち合わせ。
幹事をお願いした鞠さんとお宿との交渉をしてくださってる美さんとは中々時間が合わず、今日が絶好の機会でした。
2泊3日の合宿は夕食が豪華バイキングの予定でしたが、美さんの交渉により2日ともフルコースのお夕食に変更になりました。
昼食がイタリアンですので、初日の夕食は和食、2日目を中華といたしました。
ホテル自慢のお味だそうですので、かなり期待できそうですよ。
お楽しみに~。
ご一緒できない方々は残念ですが、次回をお待ちくださいませ。

お部屋割りは幹事さんにお任せですが、いろいろユニークな案が出てきて楽しい雰囲気が盛り上がってまいりました。
まとまったら栞を作ってくださるようですのでお楽しみに。

銀座で解散する方と麻布へお稽古に向かう方と二手に分かれ、鞠さん、史さん、正さん、弓さん、翠さんは麻布へ。

いつになく力の入ったお稽古で、唄も糸もお互いの熱を吸収しあってかなり完成度の高い演奏が出来たように思います。

合宿まで1ヶ月半となりましたが、参加なさる方々も、今回は参加出来ない方々も連日の暑さに負けず、お仕事もお稽古も頑張ってくださいませ。

明日は日本橋のお稽古日です。
雛ちゃん、銀さん来られるといいですね。

お稽古が無事に終わり、片付けも済み、史さんと翠さんが耳を傾けて真剣な表情で聴き入ってます。

何を?
フフフ 内緒です。



今日はホーリーさんが見学にいらっしゃいました。
シャンパーニュのステージでホーリーさんの素敵なシャンソンを聴いた我らとしてはすでにお知り合いの気分で和やかに、ホーリーさんもすぐお稽古場の雰囲気に馴染んでいただいたご様子です。
お三味線は初体験とのことでしたが「里を離れし」の唄とお三味線をお稽古いたしました。

8月から本格的にお稽古を開始なさいますので、皆さんホーリーさんを宜しくお願いいたしますね。

ところで明日の常磐津講習会にご一緒する皆様、会場は東銀座徒歩1分のカフェジュリエ1階で2時からでございますが、歌舞伎座向かいの日の出鮨付近で1時40分で待ち合わせといたしました。
暑い中、外で立ってるのも大変ですので、直接会場にいらしても結構でございます。
携帯でご連絡くださいませ。
では明日はご一緒に楽しいひと時を過ごしましょう~。
この暑さ、一体なんでしょうね。
外に出るとブワァッとした熱風に覆われ、少し動くだけで汗が流れます。

女優さんは決して顔に汗をかかないそうですが、そんな器用な真似が出来ない私は気持ちよいほどに珠のような汗が次々に湧いて出てきます。
汗を拭ったハンカチはすぐに水を絞ったようになりますが、この顔から汗が流れるのは結構嫌いではないかも。
背中に流れる汗は人前で拭くわけにもいかず困りますが、顔に湧き出た汗が滴り落ちるのは結構嫌いではない、というよりむしろ好き、かも。

単に暑さゆえの汗なのですが、労働に汗する風情というか、頑張ってる証明というか、いい感じじゃないですか。
ククク。。。

しっかし、これだけ水分が身体から出ていったら少しは体重も減るかも、などと馬鹿な幻想を抱いたりするわけですが、水分補給をしないと熱中症になっちゃいますから、お水もお茶もセッセと飲むことになり、一向に体重など減るもんじゃありません。

明日も34度の予想です。
まったくシビレますね。

明日から三日間お稽古が続きます。
明日はホーリーさんが見学にいらっしゃいます。

絽の着物を着て涼しい顔で皆さんをお迎えいたしましょう。

気合だぁ~!



久々に洋子さんとご一緒、向かうは私のオアシス「うちわ」さんです。

和さんもチエちゃんもいつも変わらず笑顔で迎えてくれ、奥からは板さんが嬉しい気遣いをしてくれ、お話は盛り上がるばかりです。

世間で言うところの人生折り返し地点を生きている我ら、和さん、洋子さん、私、三人とも平坦な道ばかりではなかった人生ながら今はそれぞれの過去を笑い飛ばして振り返る余裕も生まれ、なかなか素敵な人生を歩んでいるように思います。

そんな話を聞いている若いチエちゃんにはどんな風に映っているのでしょう。
若い頃はうんと悩んで、それでも夢に向かって真っ直ぐに生きてほしいと願います。

一生懸命真っ直ぐに生きていけたら、それだけで上等。
この歳になってそう思えます。



話題は先日きんぱっちゃんにご一緒した若さんのお話にも及びましたが、その後「アメリカ橋」はどうなったかなぁ?
麻布教室
   6日(金)
   7日(土)
  20日(金)
  21日(土)
  27日(金)
  28日(土)

日本橋教室
   1日(日)
   8日(日)

今月は日本橋教室のお稽古日が2回しかございませんので、ご都合を付けて麻布教室へおいでくださいますようにお願いいたします。
8月22日(日)は栄芝会の浴衣会です。
出し物がそろそろ出揃い、私達が弾かせていただく曲が少しずつ栄芝先生から言い渡されます。
今日の浅草のお稽古で「仇な世界」「遠花火」を弾かせていただくことが決まりましたが、まだこれから決まる曲があり、耳をダンボにして聞き逃さないようにしなくてはなりません。
明日も何曲か決まる・・・かな?
なにしろ本番までのお稽古日が限られてますので全員が短期集中に慣れてきました。
私が今日仰せつかった曲「遠花火」は私にとって今日が初稽古。
「1曲覚えられて良かったじゃない。」
と栄芝先生は何処までも前向きです。
「はい、ありがとうございます。」

そういえば栄芝会のお稽古場には、「えぇ~!」とか「まだお稽古してませんけど!」等と後ろ向きな事を言う人はいらっしゃいません。


夕べ日付が変わる頃に田舎から帰宅し、今日から始まるお稽古に向けて心の準備をしていた朝、早々に鳴った電話。

「ゴキ◎リが、出たんだけど貴女のところはどうしてる?
某有名メーカーのゴキナンタラは全く効き目がないのよ。
どうしたらいいと思う?」

いつも区民相談を受ける側の彼女が今朝は嫌な奴に悩まされての相談事のお電話でした。
芝鳳相談室としては常に適切な対応を心掛けております。
アサリ事件、ブロッコリー事件、電気釜事件、栗事件等の数々の珍事件に遭遇した経験を活かし
「効果抜群の生協の◎◎を置けば1週間で見なくなる。
今日注文しておくから届くまで少し待てる?」
「うん、待てる。」

と、朝っぱらから、こんなやり取りがあって上に続くのでありました。
19時43分発こまち32号が出発しました。
車内はいつになく混雑しております。
窓際の席に着きましたが、隣にはすでに乗客がいらっしゃいます。
最近は隣に気遣う心配もなくのんびり3時間半の旅を気ままに楽しんでましたが、今日はそうもいかないようです。
でもこれが結構な美青年なんですわ。
と言ってなんということもないのですが、むさ苦しい人と隣合わせることを考えたら少しは救われるというものです。
とか不謹慎な事をつぶやきながら東京に向かっております。
田舎では本日梅雨が明けたと発表されましたが、各地で雨による災害が多発し、沢山の被害が出ています。
テレビで報道される悲惨な映像を見ては母と言葉を詰まらせる数日が続いています。
家族の尊い命、大切な家を失った被災者の方々には情け容赦無い猛暑までが襲い掛かり、心も身体もさぞや極限状態に陥ってらっしゃることと心からのお見舞いを申し上げます。
鳥取も大きな被害を受けたとのことですが、泉さんのいらっしゃる地域は大丈夫でしたでしょうか。
田舎の母はお医者さんに行く時以外は全くといっていいほど外出しなくなりました。
今朝、母がふと言った一言
「診察に行く時に着る半袖のファッと羽織るものがほしいなぁ。」
聞き逃さず早速今日仕事がお休みの妹の車で出かけました。
母を連れて行きたかったのですが、外出するのが不安らしく頑として動こうとしません。
田舎には車を走らせると大きなサティやジャスコが沢山あります。と言うか田舎は車が無いと生活するのがとても困難です。
サティで妹と二人で母の好みそうなものを物色して、これならというオーバーブラウスを見つけました。
「これが第一候補ね。」
それから店内を隈なく見て歩いてもそれ以上の品は見つかりません。
「やっぱりさっきのにしましょうね。」
と第一候補の品があった場所に戻ろうとしたのですが、アレレ何処にあったのかサッパリわかりません。
私が方向音痴なのは以前から自覚していたのですが妹までがそうだったとは。
またまた隈なく第一候補にしていた品を求めて歩き廻る私達でしたが、結局見つけることが出来ず、仕舞いには余り沢山あーでもない、こーでもないと見たせいか第一候補が何色だったのかも思い出せない二人。
二人で揃ってのボケぶりにお互いに唖然としながらも
「きっと誰かが買ってったんだわね。」
と慰め合う始末。
しっかり者の妹だとずっと思ってましたが、やっぱり私の妹だったのでした。
母の好みそうな品はそれからまた車を走らせ、3軒目のお店にしてやっと見つけて買ってくることが出来ました。
母が喜んでくれてヤレヤレでございます。
携帯の小さな画面からブログ更新してますので、ズッキーニの花と大きなクモを取り違えましたわ。
ホントに大きなクモでした。
何ていう種類なんでしょね。
猫股さんならお分かりでしょうか?



畑の茄子やズッキーニに元気なカエルやクモを見つけました。
大きなクモで驚きましたよ。



田舎の母はこのところ原因不明の血圧上昇や目眩ですっかり年老いて、家から一歩も出ない日々が続き、食欲もなく心配な状態です。
そんな母の元に毎日やってきてきれる赤ちゃん。
里帰りしている近所のお嬢さんですが、おかげで母もどんなにか慰められているかと思うと私も有り難くて胸が熱くなります。
17日には婚家に帰ってしまうそうで、また母は寂しくなることでしょう。

ところで今週のお稽古は金曜日から日曜日までお休みでございます。
常磐津講習会は来週の土曜日24日ですのでお間違えの無きようにお願いいたします。
私の説明不足で勘違いなさってる方がおいでかもしれませんので念の為に申し上げます。
弓さんご出席の件はご連絡済みですのでご安心くださいませ。
田舎より~



東京は予報に反して大した雨も降らず、今朝は眩しい太陽が降り注いでいます。
これから田舎の母の元にまいります。
19日まで少々の親孝行をしてまいりますです。

今週のお稽古はございませんので・・・。
大丈夫ですよね。

23日に元気にお会いいたしましょう!

23日はホーリーさんが夕方頃に見学にいらっしゃいます。
若さんのシャンソンの一回目にいらした方はご存知の方ですので、皆さん宜しくお願いいたしますね。
丁度、町さんがいらっしゃる刻限かしら。
町さん、ヨロシクネ~!

ではでは、行ってまいりま~す。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]