毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
麟君の提灯がお仲間入りしました。
「年忘れうちわ会」で麟君は「獅子頭」を唄います。
お稽古するたびに少しずつ完成度が高くなっていくのが分かります。
お三味線は「ほたる茶屋」の本手と「水たまり」の替手を弾くことになってます。
両方とも難しい曲ですが手もリズムもすぐに覚えてしまいました。
それでもお稽古するたびに微妙な勘所の調整や指と糸との角度など細かい部分の指摘を素直に受けてお三味線の完成度を更に高くするべく頑張る麟君です。
この先、受験などでお稽古から遠ざかる日が来るかもしれませんが「小唄が好き」の感覚はしっかりと魂に刻み込んでおいてほしいと願う私であります。
さて明日はお稽古です。
鞠さんに代わって「夕顔」の本手は蘭ちゃんに、替手は井さんに。
「鶴次郎」の上調子は史さんに。
「昔隅田」の唄は佐さんにお願いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
では明日、お待ちしておりまーす。
「年忘れうちわ会」で麟君は「獅子頭」を唄います。
お稽古するたびに少しずつ完成度が高くなっていくのが分かります。
お三味線は「ほたる茶屋」の本手と「水たまり」の替手を弾くことになってます。
両方とも難しい曲ですが手もリズムもすぐに覚えてしまいました。
それでもお稽古するたびに微妙な勘所の調整や指と糸との角度など細かい部分の指摘を素直に受けてお三味線の完成度を更に高くするべく頑張る麟君です。
この先、受験などでお稽古から遠ざかる日が来るかもしれませんが「小唄が好き」の感覚はしっかりと魂に刻み込んでおいてほしいと願う私であります。
さて明日はお稽古です。
鞠さんに代わって「夕顔」の本手は蘭ちゃんに、替手は井さんに。
「鶴次郎」の上調子は史さんに。
「昔隅田」の唄は佐さんにお願いしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
では明日、お待ちしておりまーす。
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック