毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
浅草のお稽古が終わっての帰り道、いつもながら雷門付近は大勢の観光客で賑わい、真っ直ぐ歩くのもままならない状態です。
それにしても今日はいつも以上だなと感じて何気なく雷門の門の方を見るとアラアラ大提灯が復活してるではありませんか。
先日は提灯の絵が描かれたスクリーンが提がってるのを見てびっくり、地方から出てきた観光客の方々はさぞやがっかりなさるだろうと気の毒に思ったのでしたが。
(私の田舎の祖母も母も大提灯を見上げて門をくぐったものでした。)
そういえば皆さん大提灯にカメラを向けてます。
帰宅して新聞を見て納得。
門の塗り替え工事・改修工事に合わせて9月に取り外されてた大提灯が新調されて丁度今日奉納式典があったのだそうです。
運良く、一番ピカピカの新しい大提灯にお目にかかれたというわけでなんだか嬉しいことでした。
なんといっても浅草のシンボルですものね。
因みに福井県産の手すき和紙を使って京都下京区の老舗「高橋提灯」で張替されたそうですよ。
ひょっとして春さんちの近くかも?
それにしても今日はいつも以上だなと感じて何気なく雷門の門の方を見るとアラアラ大提灯が復活してるではありませんか。
先日は提灯の絵が描かれたスクリーンが提がってるのを見てびっくり、地方から出てきた観光客の方々はさぞやがっかりなさるだろうと気の毒に思ったのでしたが。
(私の田舎の祖母も母も大提灯を見上げて門をくぐったものでした。)
そういえば皆さん大提灯にカメラを向けてます。
帰宅して新聞を見て納得。
門の塗り替え工事・改修工事に合わせて9月に取り外されてた大提灯が新調されて丁度今日奉納式典があったのだそうです。
運良く、一番ピカピカの新しい大提灯にお目にかかれたというわけでなんだか嬉しいことでした。
なんといっても浅草のシンボルですものね。
因みに福井県産の手すき和紙を使って京都下京区の老舗「高橋提灯」で張替されたそうですよ。
ひょっとして春さんちの近くかも?
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック