毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
銀杏をいただきました。
今までは塩を多めに入れた片手鍋に銀杏を入れていってましたが、どうも塩味が物足りなく感じておりました。
銀杏をくださった方がおっしゃるには、割った銀杏を塩水に入れて一晩置くとよいそうです。
なーるほど、そうすれば塩が程よく効くというものですねぇ。



先月末からどうも体調がすっきりしなかったのですが、今日は弥ちゃんにすっかり凝りを取っていただきました。
帯状疱疹かと思うほどの肋骨の痛みが一週間続いていたのですが、それもほぼ取れて体調は万全となりました。
今週のお稽古はしっかりやらせていただきますので、お楽しみに。
ビシビシとお稽古しますよ、と言ったら、ヒシヒシくらいでお願いしますとお弟子さんから返信がありました。

「若芝会」の出し物に関しては最終稽古の段階です。
「日本橋」も麗さんが帰京なさるまで、仕上げておきたいと思いますので、皆さんお休みしないでお稽古いらしてくださいませね。
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメントVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
銀杏
割ってから塩水に一晩漬けて置く!
なるほど私も片手鍋に銀杏と塩を入れ、一緒に炒っていましたが銀杏の実に今一つ塩の絡みが少なく、不満を感じていましたが、良い事を聞き今日一つ、お利口に行ったなりました。
松っあん 2009年11月05日 木曜日 01時00分 コメント編集
イチョウの実
おいらんちはいつも塩水に漬ける。
それから炒ります。
熱い間にからをむかないと薄い皮も取れません。
精が強いので余り食べすぎると鼻血が出ますよ。
棟梁 2009年11月05日 木曜日 04時44分 コメント編集
おぉ~
棟梁も早起きなんですね

銀杏の炒り方を知らなかったのは、先生と私だけ

近所のおっちゃんが毎年沢山くれるので毎日食べて居ますが、1日5粒と言っていた母の遺言を守って五粒以上は頂きませんです。
松っあん 2009年11月05日 木曜日 05時24分 コメント編集
お二人さん!
お二人揃ってエライ早起きですねぇ!
まだ外は真っ暗闇じゃありませんこと?

銀杏は一日5粒ですか・・・。
なるほど・・・。
食べ過ぎて気持ち悪くなったことがありましたっけ・・・。

松つぁんのお母様は偉いお方ですね。
芝鳳 2009年11月05日 木曜日 10時07分 コメント編集
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.