毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
日本橋三越劇場において午前11時より119番の演目が演奏されます。
春日会の師範の方々がそれぞれ1曲ずつ唄って二床で進行しますが、およそ20番ほどで1時間と計算なさるとよろしいと思います。
119番のプログラムで同じ曲は一つもありません。

私は1番の「春日野」と107番の「狐踊り」を唄わせていただきます。
「狐踊り」は春日会前会長さんのとよ稲先生の作曲です。
とよ稲先生の曲は江戸前の華やかで小粋な曲が多く大好きなのですが、「狐踊り」は短い曲ながら表現がとても難しく、それだけにお勉強のし甲斐がある曲です。

狐踊り
 ピンと尖った ン耳の下
 鉢巻きりりと手に扇
 狐踊りのよーいやさーぁ
 とかく浮世は化かすにかぎる
 甘いお方は数々ござる
 騙されたさを待っている

上手に唄えるといいなぁ。
 この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメントVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
ありがとうございました
御礼のコメントが遅くなりまして申し訳ありません。
若芝会では、当日はもちろん、直前のお稽古3連ちゃん、ありがとうございました。
私がどんなに仕事で忙しくて気もそぞろな時でも
いつも先生が根気強くお声をかけてくださり、
今日まで続いてまいりました。
おかげさまで、今年も一年なんとか合宿に
若草ライブに、若芝会に参加させていただくことができ
心より感謝申し上げる次第でございます。

酔っ払いの約束は果たさぬまま時間が過ぎておりましたが(笑)
ようやく冬景色にいたしました。
大変失礼いたしましました。
2010年11月28日 日曜日 22時57分 コメント編集
冬になりました
秋が無いままに冬突入ですね。

秋が無い・・・アキナイ・・・そう、何事もあきずに頑張れば力となるものです。

ん~我ながら上手い!

このところの鞠さんは半端じゃなくお忙しそうですが、御身体は大丈夫でしょうか。

お忙しい中、数々のイベントに参加いただき嬉しく思っております。
またまた来年も宜しくお願いいたしますね。
芝鳳 2010年11月28日 日曜日 23時25分 コメント編集
 この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.