毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
日本橋三越劇場において午前11時より119番の演目が演奏されます。
春日会の師範の方々がそれぞれ1曲ずつ唄って二床で進行しますが、およそ20番ほどで1時間と計算なさるとよろしいと思います。
119番のプログラムで同じ曲は一つもありません。
私は1番の「春日野」と107番の「狐踊り」を唄わせていただきます。
「狐踊り」は春日会前会長さんのとよ稲先生の作曲です。
とよ稲先生の曲は江戸前の華やかで小粋な曲が多く大好きなのですが、「狐踊り」は短い曲ながら表現がとても難しく、それだけにお勉強のし甲斐がある曲です。
狐踊り
ピンと尖った ン耳の下
鉢巻きりりと手に扇
狐踊りのよーいやさーぁ
とかく浮世は化かすにかぎる
甘いお方は数々ござる
騙されたさを待っている
上手に唄えるといいなぁ。
春日会の師範の方々がそれぞれ1曲ずつ唄って二床で進行しますが、およそ20番ほどで1時間と計算なさるとよろしいと思います。
119番のプログラムで同じ曲は一つもありません。
私は1番の「春日野」と107番の「狐踊り」を唄わせていただきます。
「狐踊り」は春日会前会長さんのとよ稲先生の作曲です。
とよ稲先生の曲は江戸前の華やかで小粋な曲が多く大好きなのですが、「狐踊り」は短い曲ながら表現がとても難しく、それだけにお勉強のし甲斐がある曲です。
狐踊り
ピンと尖った ン耳の下
鉢巻きりりと手に扇
狐踊りのよーいやさーぁ
とかく浮世は化かすにかぎる
甘いお方は数々ござる
騙されたさを待っている
上手に唄えるといいなぁ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック