小唄 春日とよ芝鳳のブログ
社中の皆様と午後2時40分橋本駅で待ち合わせて優さんのもとへ。
午前中には優さんからしっかりしたお声で
「首を長くして待ってます。」
とのお電話があったので気が急きます。
少し早く到着した私達は食堂にご案内いただきお三味線の準備などしながら優さんを待つことになりました。
去年の5月に倒れ大手術を経てリハビリを続けていた優さんは暮れにこの施設に移ったばかりです。
甥ごさんご夫妻がよくお世話をしてくださってるようで安心しました。
久しぶりにお会いする優さんはいつものようにとてもお洒落に私達の前に現れてくれました。
優さんが数々の舞台で唄った曲を皆さんで合唱。
優さんも頑張って唄ってくれました。
傘寿祝いのケーキのろうそくをふぅ〜。
お祝いの帽子とショールでカシャリ。
私とカシャリ。
みんなでカシャリ。
私達が帰る際に玄関まで送ってくださった優さんでしたが何度も何度も一緒に外へ出ようとした姿に胸が痛みました。
4月の屋形船でのお花見は今からとても楽しみにしてくださってるようでした。
甥ごさんにご一緒に来てくださるようにお願いし快諾していただきました。
ご一緒した皆様、遠出で少し疲れましたが優さんの嬉しそうなお顔に会えて良かったですね。
午前中には優さんからしっかりしたお声で
「首を長くして待ってます。」
とのお電話があったので気が急きます。
少し早く到着した私達は食堂にご案内いただきお三味線の準備などしながら優さんを待つことになりました。
去年の5月に倒れ大手術を経てリハビリを続けていた優さんは暮れにこの施設に移ったばかりです。
甥ごさんご夫妻がよくお世話をしてくださってるようで安心しました。
久しぶりにお会いする優さんはいつものようにとてもお洒落に私達の前に現れてくれました。
優さんが数々の舞台で唄った曲を皆さんで合唱。
優さんも頑張って唄ってくれました。
傘寿祝いのケーキのろうそくをふぅ〜。
お祝いの帽子とショールでカシャリ。
私とカシャリ。
みんなでカシャリ。
私達が帰る際に玄関まで送ってくださった優さんでしたが何度も何度も一緒に外へ出ようとした姿に胸が痛みました。
4月の屋形船でのお花見は今からとても楽しみにしてくださってるようでした。
甥ごさんにご一緒に来てくださるようにお願いし快諾していただきました。
ご一緒した皆様、遠出で少し疲れましたが優さんの嬉しそうなお顔に会えて良かったですね。
今年のお稽古は明日から始まります。
皆様にお会いするのがカラオケ鳳年会以来となりますから随分久方ぶりです。
今年はどんな楽しいことが待ち受けてるのでしょうか。
もしかしたら新しいことに挑戦する場面があるかもしれませんね。
と少しドキドキしながら皆様と楽しくお稽古を重ねたいと思っています。
皆様のおいでをお待ちしております。
皆様にお会いするのがカラオケ鳳年会以来となりますから随分久方ぶりです。
今年はどんな楽しいことが待ち受けてるのでしょうか。
もしかしたら新しいことに挑戦する場面があるかもしれませんね。
と少しドキドキしながら皆様と楽しくお稽古を重ねたいと思っています。
皆様のおいでをお待ちしております。
常磐津兼豊さん主催「常磐津ってなあに?Part.1」が沢山のお客様をお迎えしてお江戸日本橋亭で開催されました。
晴天続きで乾燥していた冬空からポツポツと適度な湿度をもたらす雨が落ちてきて喉には有難いお天気でございました。
「乗合船恵方万歳」で幕が開き兼豊さんによる常磐津についてのお話と孝野さん、紫緒さんによるお三味線での春夏秋冬(ホトトギス、川の音、虫の音、雪音)の表現。
兼豊さんによる常磐津に登場する人物(お姫様、お侍、お婆さん)の表現の違い。
その後、私達演奏者への「どうして演奏家になったの?」という問いかけに演奏以上に四苦八苦する私達の様子をお客様は結構楽しんでくださったようで‥‥。
そして兼豊さんとお三味線屋さんでもある英貴さんによるお三味線が出来るまでのお話。
5分の休憩の後「吉田屋」の演奏。
常磐津をご存知でない方々にも広く常磐津を知っていただきたいとの思いで兼豊さんが心血を注いだ「常磐津ってなあに?Part1」でしたがPart2、Part3〜〜と続く予感がいたします。
今回は瞬く間に満席になってしまい来られない方々も多かったようでございます。
次回に続きますように願いながらお越しいただいた皆様本日はありがとうございました。
終演後は芝鳳会の皆様と乾杯〜〜。
晴天続きで乾燥していた冬空からポツポツと適度な湿度をもたらす雨が落ちてきて喉には有難いお天気でございました。
「乗合船恵方万歳」で幕が開き兼豊さんによる常磐津についてのお話と孝野さん、紫緒さんによるお三味線での春夏秋冬(ホトトギス、川の音、虫の音、雪音)の表現。
兼豊さんによる常磐津に登場する人物(お姫様、お侍、お婆さん)の表現の違い。
その後、私達演奏者への「どうして演奏家になったの?」という問いかけに演奏以上に四苦八苦する私達の様子をお客様は結構楽しんでくださったようで‥‥。
そして兼豊さんとお三味線屋さんでもある英貴さんによるお三味線が出来るまでのお話。
5分の休憩の後「吉田屋」の演奏。
常磐津をご存知でない方々にも広く常磐津を知っていただきたいとの思いで兼豊さんが心血を注いだ「常磐津ってなあに?Part1」でしたがPart2、Part3〜〜と続く予感がいたします。
今回は瞬く間に満席になってしまい来られない方々も多かったようでございます。
次回に続きますように願いながらお越しいただいた皆様本日はありがとうございました。
終演後は芝鳳会の皆様と乾杯〜〜。
私が夜更かしなのを心配した翠さんが年末に
「今日中に寝ようと思うと結局は遅くなるんですから11時半に寝ようと思ってください。
そうすれば今日中に寝られますから。」
と力強く確信を持った口調でおっしゃいました。
翠さんのおっしゃることに間違いはありません。
ということで明日は早いこともありますがもう寝ることにいたします。
翠さん只今の時間は11時20分です。
シシシこんなに早く寝て大丈夫かしら。
明日は「常磐津ってなあに」の舞台があります。
早寝して良い声が出ますように。
翠さんおやすみなさい〜〜。
「今日中に寝ようと思うと結局は遅くなるんですから11時半に寝ようと思ってください。
そうすれば今日中に寝られますから。」
と力強く確信を持った口調でおっしゃいました。
翠さんのおっしゃることに間違いはありません。
ということで明日は早いこともありますがもう寝ることにいたします。
翠さん只今の時間は11時20分です。
シシシこんなに早く寝て大丈夫かしら。
明日は「常磐津ってなあに」の舞台があります。
早寝して良い声が出ますように。
翠さんおやすみなさい〜〜。
加湿器の水をチェックに家人の部屋に入りましたらベッドの上に座って両手をタオルにゴシゴシしています。
大分前にテレビで物忘れ防止には手のひらをタオルでゴシゴシすると良いというのが放映されていてそれを見てからずっと実行しているのです。
「あらぁお父さんマメねぇ〜。」
と感心して言いましたら
「ボケてこれ以上迷惑かけられないから。」
だそうです。
「お前もやった方がいいぞ。」
と言われました。
確かに私よりずっと記憶力がいい家人です。
「お風呂ですよ。」
と声をかけたら今度はゴムをつかって体操してました。
コツコツ頑張る家人です。
大分前にテレビで物忘れ防止には手のひらをタオルでゴシゴシすると良いというのが放映されていてそれを見てからずっと実行しているのです。
「あらぁお父さんマメねぇ〜。」
と感心して言いましたら
「ボケてこれ以上迷惑かけられないから。」
だそうです。
「お前もやった方がいいぞ。」
と言われました。
確かに私よりずっと記憶力がいい家人です。
「お風呂ですよ。」
と声をかけたら今度はゴムをつかって体操してました。
コツコツ頑張る家人です。
朝から青空が広がり窓際はポカポカでそれだけで幸せな気分になります。
今日は随分と暖かなんだなぁと思って外に出た途端にヒェ〜〜。
なんて寒いんでしょう。
働き者のマンションの管理人さんは今日から出勤のようです。
てきぱきと元気に立ち働いてる様子にお正月気分も抜けて通常の生活が戻ってきたようでこちらも少し気合が入ってくるように思えるから不思議です。
もう4日ですね。
今年の栄芝先生の浅草のお稽古は6日(土)からです。
最近は金土日とこちらとお稽古日が重なることが多く浅草には中々伺えずにきましたが今年は栄芝先生のお稽古になるべく伺うことを目標にしようと思っています。
金土日4回ずつのお稽古日が設定出来ない月もあると思いますが皆様には曜日を組み合わせて工夫をしてお稽古においで願いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
今年の麻布教室は12日から日本橋教室は14日からでございます。
皆様にお目にかかるのはもう少し先になりますが今年も楽しく少〜し厳しくお稽古したいと思っておりますのでよろしくお願いいたしますね。
今日は随分と暖かなんだなぁと思って外に出た途端にヒェ〜〜。
なんて寒いんでしょう。
働き者のマンションの管理人さんは今日から出勤のようです。
てきぱきと元気に立ち働いてる様子にお正月気分も抜けて通常の生活が戻ってきたようでこちらも少し気合が入ってくるように思えるから不思議です。
もう4日ですね。
今年の栄芝先生の浅草のお稽古は6日(土)からです。
最近は金土日とこちらとお稽古日が重なることが多く浅草には中々伺えずにきましたが今年は栄芝先生のお稽古になるべく伺うことを目標にしようと思っています。
金土日4回ずつのお稽古日が設定出来ない月もあると思いますが皆様には曜日を組み合わせて工夫をしてお稽古においで願いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
今年の麻布教室は12日から日本橋教室は14日からでございます。
皆様にお目にかかるのはもう少し先になりますが今年も楽しく少〜し厳しくお稽古したいと思っておりますのでよろしくお願いいたしますね。
今年の「栄芝会」は4月8日(日)でございます。
昨年の今頃は出演者と演目が決まっていたようで少し焦っております。
皆様の奮ってのご参加お待ちいたします。
前日の7日(土)は舟さんの「邦楽研究部」の皆様と「芝鳳会」での屋形船でのお花見が予定されておりますのでその場で「栄芝会」のリハーサルが出来ますね。
早めのお申込みお待ちしております〜〜!
昨年の今頃は出演者と演目が決まっていたようで少し焦っております。
皆様の奮ってのご参加お待ちいたします。
前日の7日(土)は舟さんの「邦楽研究部」の皆様と「芝鳳会」での屋形船でのお花見が予定されておりますのでその場で「栄芝会」のリハーサルが出来ますね。
早めのお申込みお待ちしております〜〜!
12月に入ってからの忙しさはなんたる事かと思うほどでゆっくり物事を考える精神的余裕も体力もウルトラマンのランプピコピコ状態というかアップアップな有様でございました。
時間がたっぷりあるから思考が深まるかと言われるとはっきり反論も出来ない自分ではありますが。
そんな中、お正月がそこまで来てるわけでせめて数の子は用意しなくてはということで今年もやっと漕ぎ着けた次第。
つくねちゃんから頂戴した貴重な「にぎりこ」はひと足早く塩抜き完了でお出汁の中にドボン。
お出汁は勿論、珠ちゃん醤油がベースでございます。
せっせと塩抜き、膜をむく作業中にテレビではレコード大賞の番組にピンクレディが登場。
暫し手を止めテレビの前に。
先日の佐さんと煌さんの踊りが蘇ります。
お腹の皮がよじれました。
最高でしたお二人とも。
それにしてもピンクレディのお二人のスタイルの良さはどうしたもんでしょうねぇ。ウラヤマシイ。
時間がたっぷりあるから思考が深まるかと言われるとはっきり反論も出来ない自分ではありますが。
そんな中、お正月がそこまで来てるわけでせめて数の子は用意しなくてはということで今年もやっと漕ぎ着けた次第。
つくねちゃんから頂戴した貴重な「にぎりこ」はひと足早く塩抜き完了でお出汁の中にドボン。
お出汁は勿論、珠ちゃん醤油がベースでございます。
せっせと塩抜き、膜をむく作業中にテレビではレコード大賞の番組にピンクレディが登場。
暫し手を止めテレビの前に。
先日の佐さんと煌さんの踊りが蘇ります。
お腹の皮がよじれました。
最高でしたお二人とも。
それにしてもピンクレディのお二人のスタイルの良さはどうしたもんでしょうねぇ。ウラヤマシイ。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック