毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
3月9日(日)紀尾井ホールで開催される常磐津「愛の会」のチラシを送っていただきました。

わぁ~!

今年も英寿先生のお嬢様の兼豊さんと長唄の今藤美知さんとご一緒のようです。

開催日と場所が分かってるだけでどなたとご一緒なのかは今まで知りませんでしたのでびっくり感激でございます。

ただ唄う曲がまだ英寿先生が作曲中ということで手元にございません。

いやいやあったところで今は日曜日と月曜日のことでいっぱいいっぱいでございますが・・・。

お時間のある方はぜひおいでくださいませ。

月曜日の録音の「三世相 洲崎堤の段」の放送日は分かり次第お知らせいたします。

先日の雪が日陰にまだ少し残ってます。

寒い日が続いていますが皆さんお元気でしょうか。

今週のお稽古はお休みですのでまたしばらく皆さんのお顔が見られません。

日曜日の栄芝会の新年会、月曜日の常磐津の録音に向けて体調管理に心がけているつもりなのですが今朝など鼻風邪気味になり慌てた次第です。

その後も3月9日(日)紀尾井ホールでの常磐津「愛の会」、4月6日(日)三越劇場での「栄芝会」、5月31日(土)国立劇場での「春日会記念会」と大きな演奏会が続きます。

風邪などひいてる余裕はありません。

睡眠時間を充分にとって喉をいたわりましょう。

とはいうもののもうこんな時間。

お風呂に入って早めにお休みいたしましょうか。

というわけで、皆様おやすみなさいませ~。
気が早いとお思いかもしれませんが早め早めの芝鳳会。

9月5日(金)~7日(日)の予定で合宿をいたします。

今年は兼ねてからの浦さんご推薦の熱海のお宿「松風苑」でございます。

温泉のお湯がご自慢だそうです。

12月の「年忘花吹寄Ⅱ」の全体像をそこで完成させるつもりでおりますので今からご予定くださいますようお願いいたします。

なるべく全員のご参加が望ましいところでございます。

銀さんもいらっしゃいますか~?

先月の23日から一緒に生活していた蘭ちゃんと佳奈美ちゃんが日本橋のお家に帰りました。

可愛い顔がちらつきます。

今頃は家族水入らずでホッとしている頃でしょう。

さて私は17日に迫った常磐津「三世相 洲崎堤の段」の録音に向けてお稽古に専念です。

前日の16日は栄芝会の新年会がありますのでそのお稽古も頑張らなくては。

家人は「今頃何をしてるかなぁ」と佳奈美ちゃんが頭から離れない様子です。

静かな生活が戻りましたが何だかちょっと寂しい夜です。
柳さんと史さんのノリノリな演奏を楽しんでまいりました。

前日の大雪で足元の悪いのにもかかわらず会場は熱気に溢れていましたよ。

柳さんの糸、史さんの唄で「神だのみ」

史さんの糸、柳さんの唄で「夜桜や」

そしてお二人の糸にドラムとシンセサイザーが入っての「さわぎ」

なんとも楽しい時間でございました。

いろいろ挑戦して世界を広げるのは素敵なことです。

史さん、柳さんお疲れ様でした~。

未明から降り出した雪が止む気配もみせず東京では20年振りといわれる白い世界が広がっています。

今日もお稽古日でしたが皆さんさすがにお休みでございました。

珠ちゃんからは悩んだ末にお休みしますと丁寧なお詫びのメールが。

これほどの雪ですからお家にいたほうが安全ですのに悩む珠ちゃんは素敵。

綾ちゃんの住む横須賀も雪景色だそうな。

出波さんは稲毛駅まで出てきたものの電車の遅れで断念というお電話がありました。

皆さん偉いですね。

煌さんはお家で「打水」の弾き唄いを完成させますというお電話。

本当に皆さん偉い!

それにしても明日は柳さんと史さんのライブがあるというのに降り続く雪・・・。

なんとか雨で融かして明日は晴れてほしいものです。

あーした天気になぁーれ!

玄関の雪を掬ってきて佳奈美ちゃんの小さな人差し指をチョイっとつけてみました。

少ししたらそろっと指を引っ込めましたよ。

赤ちゃんにとって初めて触れる雪でした。

先週の金曜日がお休みだったせいで皆さんと久しぶりにお会いするようで何やらとても懐かしいお稽古場でございました。

皆さんと一緒にお稽古して食卓を囲む楽しい時間が瞬く間に過ぎます。

華さん、優さんとご一緒に若さんのライブに行ってまいりました。

デビュー曲「遊びぐせ」「惚れたあいつは旅役者」から始まり軽妙なトークを交えながら若さんのここまでの道のりが歌で綴られました。

もともと低音の響きが素晴らしく歌の旨さは皆さんが認めるところだったのですがデビューに向けての猛レッスンが実を結び心にキュンと届く素敵な歌声でした。

皆様もぜひお聞きくださいませ。

若さんの本名「谷本耕治」としてのデビューがいよいよ明後日に迫りました。

先だって明日は前日ライブが行われます。

平日ですのでお仕事をしてらっしゃる方は残念ながら応援に行かれませんが優さん、華さんと共に芝鳳会皆さんの熱い気持ちを若さんに届けに行ってまいります。

若さんも今頃は眠れぬ夜を過ごしてらっしゃるかもしれませんね。

泉さんも鳥取からおいでになるようですので久しぶりにお会いしてまいります。

若さん頑張れ!



日本橋教室に予定しておりました2日(日)のお稽古ですが今回も麻布に変更させていただきたくよろしくお願いいたします。

土曜日の本日も麻布教室でございます。

お待ちしております。
常磐津「三世相 洲崎堤」の初合わせで自分の稽古不足と不出来を反省しつつ通りがかった歌舞伎座。

「お座敷で唄うんじゃなく舞台なのだから。」

との先輩のお言葉に深くうなずきながら。

歌舞伎座の気をいただきたく思わずカシャリ。

恒例の三越劇場での栄芝会に我が社中から5名が参加することになりました。

涼み舟   豊芝鳳浦      とよ芝鳳
             (替)とよ芝鳳佐


水たまり  とよ芝鳳優     とよ芝鳳珠
             (替)とよ芝鳳佐

櫓下    とよ芝鳳正     とよ芝鳳佐
             (替)とよ芝鳳珠


山中しぐれ とよ芝鳳佐     とよ芝鳳
             (替)とよ芝鳳珠


5名の方々は男性合唱、女性合唱にも参加することになると思います。

あと2ヶ月ありますのでお稽古しっかりいたしましょうね。

急に決まりましたので組み合わせはこの場でお知らせとなりましたが佐さんと珠ちゃんは武者震いしてるかもしれません。

佐さん、珠ちゃん、そんなわけで何分よろしくおたの申します。

慌ただしい日々が過ぎていきます。

そんな中、ふと見せる佳奈美ちゃんのこんな姿にホッと安らぐひと時。

我らが芝鳳会の若さんこと谷本耕治さんが遂にデビューの運びとなりました。

デビュー曲は「遊びぐせ」「惚れたあいつは旅役者」

さてどんな曲に仕上がっているのでしょうか。

2月7日全国一斉発売に先駆けて前日の6日にライブが行われます。

平日なのでお仕事の方は難しいでしょうがぜひ応援の声をかけていただきたいと思います。

LIVE STAGE Iwоo NОGATA  ℡:03-5356-7474

 「谷本耕治CD発売前日ライブ」 12:30開場  13:00開演です。


そして9日には柳さんのライブに史さんが友情出演いたします。

東京セッション倶楽部 TоKyо Sessiоn Club

 ライブハウス四ツ谷LОTUS

「神だのみ」「夜桜や」「さわぎ」
お三味線とピアノ、ドラムとが共演します。

お二人の出番は16時頃からになります。

若さん、史さん、柳さん頑張ってくださいね。」

楽しみにお邪魔いたしまーす。

麻布教室
   1日(土)
   7日(金)
   8日(土)
  21日(金)
  22日(土)
  28日(金)


日本橋教室
   2日(日)
  23日(日)
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
女性
自己紹介:
お江戸東京は麻布飯倉と日本橋で小唄のお稽古をしています。
ご興味のあるかたは是非ホームページをご覧ください。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック
バーコード
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.