毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
5月29日(日)国立小劇場で開催される
常磐津創流270年
常磐津協会創立70周年
記念演奏会に於いて序開きで演奏される常磐津協会会歌「常磐弥栄(ときわのいやさか)」は昭和56年9月1日常磐津協会創立35周年記念演奏会で初演されました。
今回は女流15名による演奏でございます。
歌詞をご紹介いたします。
平岩弓枝作詞
常磐津英寿作曲
ときわなる 松のみどりも春くれば
今ひとしおの色まさる
栄(さか)ゆく歌を奏でん
その曙を原(たず)ぬれば 豊後(ぶんご)の流れ汲みわきて 吾妻(あずま)へ移す宮古路(みやこじ)や
柳の糸を笠に縫い 鳴く鶯の珍らかに
華落ちて雲閑か(しずか)なる夏の夕
雨よきほどにうるほして 根づく常磐のゆかりこそ
歌は世にあれ 世は人にあれ
千とせ経る(ふる)とも消えざる雪と
操(みさお)変わらぬ詩(うた)もがな
月は光よ 形はままよ 歌は心よ世は変れ
四季は糸遊(いとゆう)時は夢
人々新(さら)に移ろへど
古き流れの水清(きよ)らけく 語り継ぎ奏で(かなで)継がん(つがん)
よし行く道の険しくも もろ人に光こそ
常磐津創流270年
常磐津協会創立70周年
記念演奏会に於いて序開きで演奏される常磐津協会会歌「常磐弥栄(ときわのいやさか)」は昭和56年9月1日常磐津協会創立35周年記念演奏会で初演されました。
今回は女流15名による演奏でございます。
歌詞をご紹介いたします。
平岩弓枝作詞
常磐津英寿作曲
ときわなる 松のみどりも春くれば
今ひとしおの色まさる
栄(さか)ゆく歌を奏でん
その曙を原(たず)ぬれば 豊後(ぶんご)の流れ汲みわきて 吾妻(あずま)へ移す宮古路(みやこじ)や
柳の糸を笠に縫い 鳴く鶯の珍らかに
華落ちて雲閑か(しずか)なる夏の夕
雨よきほどにうるほして 根づく常磐のゆかりこそ
歌は世にあれ 世は人にあれ
千とせ経る(ふる)とも消えざる雪と
操(みさお)変わらぬ詩(うた)もがな
月は光よ 形はままよ 歌は心よ世は変れ
四季は糸遊(いとゆう)時は夢
人々新(さら)に移ろへど
古き流れの水清(きよ)らけく 語り継ぎ奏で(かなで)継がん(つがん)
よし行く道の険しくも もろ人に光こそ
● この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック