毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
常磐津「愛の会」のお稽古がありましたので今日のお稽古は夕方からとなりました。
一番乗りは麗さん。
「涼み舟」のお稽古を致しました。
この曲は「芝道会見台開き」の時に麗さんが小唄振りで芝道さんのお弟子さんの唄で踊った曲です。
ご縁のある曲ですので11月はこの曲を唄うことにしました。
華さんと涼君は昨日に続き今日もお稽古。
華さんは「障子舟」を出し物に決めました。
涼君は「わしが在所」のお稽古をいたしました。
11月は「雪のだるま」と「わしが在所」にしましょうかね。
暮れの会での「あれ聞いたよなあの声は~」が耳から離れないという涼君ですが涼君が「仲町育ち」を唄うって・・・どんなもんでしょうかねぇ。
案外いい味が出たりするかもしれませんね。
鞠さんは今日が初稽古。
「宮入り」と「今日一日」に決まりました。
お稽古が終わり遅い時間ながら鞠さんと麗さんとの三人会となりました。
鞠さんが暮れの会のDVDを持ってきてくださいましたので皆さんより一足早く食事をしながらの観賞会です。
客席から見るとこうなっていたのかと驚いたり感心したり改めて皆さんの頑張りに感謝感謝でございます。
楽しい場面満載ですのでお楽しみに~。


大きな舞茸を手に「カツラに使えそう!」とお二人さん。
美味しい蒸し料理となりました。
一番乗りは麗さん。
「涼み舟」のお稽古を致しました。
この曲は「芝道会見台開き」の時に麗さんが小唄振りで芝道さんのお弟子さんの唄で踊った曲です。
ご縁のある曲ですので11月はこの曲を唄うことにしました。
華さんと涼君は昨日に続き今日もお稽古。
華さんは「障子舟」を出し物に決めました。
涼君は「わしが在所」のお稽古をいたしました。
11月は「雪のだるま」と「わしが在所」にしましょうかね。
暮れの会での「あれ聞いたよなあの声は~」が耳から離れないという涼君ですが涼君が「仲町育ち」を唄うって・・・どんなもんでしょうかねぇ。
案外いい味が出たりするかもしれませんね。
鞠さんは今日が初稽古。
「宮入り」と「今日一日」に決まりました。
お稽古が終わり遅い時間ながら鞠さんと麗さんとの三人会となりました。
鞠さんが暮れの会のDVDを持ってきてくださいましたので皆さんより一足早く食事をしながらの観賞会です。
客席から見るとこうなっていたのかと驚いたり感心したり改めて皆さんの頑張りに感謝感謝でございます。
楽しい場面満載ですのでお楽しみに~。
大きな舞茸を手に「カツラに使えそう!」とお二人さん。
美味しい蒸し料理となりました。
● この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック