毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
今年も美さんから「松尾塾子供歌舞伎」のチケットを頂戴して国立劇場にまいりました。
初めてだった昨年は、4歳から15歳までの子供達が繰り広げる素晴らしい歌舞伎に驚きの連続でしたが、今年は昨年を凌ぐ出来栄えで、台詞廻しや所作や踊りに唸ってまいりました。
幕が上がった時に舞台上に並ぶ5歳や6歳の小さな子供達の可愛らしいこと。
10歳以上の子供達が鬘や衣裳をつけると実に美しいお侍や傾城や女房になり清々しい色気まで漂わせるのが不思議です。
「神霊矢口渡」の渡し守の娘お舟と「釣女」の太郎冠者の踊りにはすっかり釘付けになりましたが、お二人とももう14歳。
果たして来年はまだ卒業しないでてくれるでしょうか。
素晴らしい子供達にまた来年も是非会いたいものです。
その後、私達は半蔵門へ。
いよいよ合宿も間近になりお部屋も全室スイートで各室ジャグジーがあるそうでございます。
初日は日本料理、二日目はイタリアンでございます。
楽しみですね~。
さて瀧さんのお仕事の首尾は如何でございましょうか。
初めてだった昨年は、4歳から15歳までの子供達が繰り広げる素晴らしい歌舞伎に驚きの連続でしたが、今年は昨年を凌ぐ出来栄えで、台詞廻しや所作や踊りに唸ってまいりました。
幕が上がった時に舞台上に並ぶ5歳や6歳の小さな子供達の可愛らしいこと。
10歳以上の子供達が鬘や衣裳をつけると実に美しいお侍や傾城や女房になり清々しい色気まで漂わせるのが不思議です。
「神霊矢口渡」の渡し守の娘お舟と「釣女」の太郎冠者の踊りにはすっかり釘付けになりましたが、お二人とももう14歳。
果たして来年はまだ卒業しないでてくれるでしょうか。
素晴らしい子供達にまた来年も是非会いたいものです。
その後、私達は半蔵門へ。
いよいよ合宿も間近になりお部屋も全室スイートで各室ジャグジーがあるそうでございます。
初日は日本料理、二日目はイタリアンでございます。
楽しみですね~。
さて瀧さんのお仕事の首尾は如何でございましょうか。
PR
去年の合宿にお三味線は忘れても水着を持参した方がいらして驚かされましたが、今年はプール自慢のホテルということもあり、希望者にはプールの時間も用意しようかと思います。
泳ぎたい方、又は水着姿を披露したい方はご遠慮なくご持参くださいませ。
と言っても長い時間は取れませんのでお稽古に差し障りの無い範囲で、あまり体力を消耗しないようにと思っておりますが・・・。
夜間のプールってあるのかしらねぇ?
泳ぎたい方、又は水着姿を披露したい方はご遠慮なくご持参くださいませ。
と言っても長い時間は取れませんのでお稽古に差し障りの無い範囲で、あまり体力を消耗しないようにと思っておりますが・・・。
夜間のプールってあるのかしらねぇ?
さぁこれからお稽古という時になって空が俄かに暗くなり雷と吹きつける雨が物凄いことになりました。
最近このような現象をゲリラ豪雨というのだそうです。
私は丁度美容院から八百屋さんを経由して帰宅したばかりだったので難を逃れたのですが
「このお天気ではお弟子さん達も来られないかもしれないわ。」
と心配しながら窓の外で荒れ狂う様を眺めておりました。
そんな中、びしょ濡れでお稽古場に駆け込んでいらした華さん。
水も滴るいい女もここまで濡れたら「泳いだの?」という状態です。
何はともあれ風邪を引かないように着替えてお稽古お稽古。
その後も皆さん、雨にも負けず風にも負けず次々とお稽古にいらしてくださいました。
柳さんも久々の夜組み参加です。
「若芝会」の出し物とお三味線の組み合わせを決めましたので「年忘花吹寄」と並行してお稽古していきましょうね。

最近このような現象をゲリラ豪雨というのだそうです。
私は丁度美容院から八百屋さんを経由して帰宅したばかりだったので難を逃れたのですが
「このお天気ではお弟子さん達も来られないかもしれないわ。」
と心配しながら窓の外で荒れ狂う様を眺めておりました。
そんな中、びしょ濡れでお稽古場に駆け込んでいらした華さん。
水も滴るいい女もここまで濡れたら「泳いだの?」という状態です。
何はともあれ風邪を引かないように着替えてお稽古お稽古。
その後も皆さん、雨にも負けず風にも負けず次々とお稽古にいらしてくださいました。
柳さんも久々の夜組み参加です。
「若芝会」の出し物とお三味線の組み合わせを決めましたので「年忘花吹寄」と並行してお稽古していきましょうね。
最近、私のブログからリンク先に訪問しようしてマウスをクリックするとリンク先を指してた小さな可愛らしいお手々がいきなり「ペシッ!」と叩かれます。
画面上のことなのに「いてっ!」
まるで自分の手を叩かれたように痛いのは何故?
いえいえ今までそんなことは無かったのに、そんな状況になったのは何故?
今夜叩かれた訪問先は「ホーリーさん」と「なちょすさん」のブログ。
そう、お手々が叩かれるのはその都度違ってるような気もします。
「なちょすさん」は我らが銀さんの奥様ですが、震災の被災地にボランティアで何度もいらっしゃってるんですよ。
先日は銀さんもご一緒に大船渡にいらっしゃいました。
頑張りやの「なちょすさん」の明るく元気なブログが綴られてますので是非ご訪問くださいませ。
って、また「ペシッ!」って叩かれるかしらん?
あの音って結構怖いですワタシ。
銀さん、明日は上手にお仕事抜け出してらっしゃいませ。
「御所のお庭」の銀さんバージョンを用意しましたよ~。
画面上のことなのに「いてっ!」
まるで自分の手を叩かれたように痛いのは何故?
いえいえ今までそんなことは無かったのに、そんな状況になったのは何故?
今夜叩かれた訪問先は「ホーリーさん」と「なちょすさん」のブログ。
そう、お手々が叩かれるのはその都度違ってるような気もします。
「なちょすさん」は我らが銀さんの奥様ですが、震災の被災地にボランティアで何度もいらっしゃってるんですよ。
先日は銀さんもご一緒に大船渡にいらっしゃいました。
頑張りやの「なちょすさん」の明るく元気なブログが綴られてますので是非ご訪問くださいませ。
って、また「ペシッ!」って叩かれるかしらん?
あの音って結構怖いですワタシ。
銀さん、明日は上手にお仕事抜け出してらっしゃいませ。
「御所のお庭」の銀さんバージョンを用意しましたよ~。
また暑さがぶり返してきました。
湿気もあってムァっとした不快な暑さですが、この暑さも残すところ僅かと思えば我慢できるというものです。
昨日は国立大劇場で「京のみやび 井上八千代・藤舎名生」という名人の厳しくも実に美しい芸を堪能し、その後「うちわ」さん、「きんぱっちゃん」とご一緒に楽しいハシゴをした祥さんでしたが、今日は新曲の打ち合わせの為お稽古もせずにお帰りになりました。
祥さん、お三味線の自主練も頑張ってね。
そして今夜はホーリーさんのシャンソンを聴きに新宿へ。
1部、2部と3曲ずつ。
ホーリーさんの伸びやかな声がパリの街角を連想させてくれます。
そして一段と力を付けた表現力の素晴らしさに目を奪われます。
ホーリーさん かっこいい! 綺麗!
皆さん、暮れにはホーリーさんと若さんお二人のシャンソン楽しみにしててくださいませ。
湿気もあってムァっとした不快な暑さですが、この暑さも残すところ僅かと思えば我慢できるというものです。
昨日は国立大劇場で「京のみやび 井上八千代・藤舎名生」という名人の厳しくも実に美しい芸を堪能し、その後「うちわ」さん、「きんぱっちゃん」とご一緒に楽しいハシゴをした祥さんでしたが、今日は新曲の打ち合わせの為お稽古もせずにお帰りになりました。
祥さん、お三味線の自主練も頑張ってね。
そして今夜はホーリーさんのシャンソンを聴きに新宿へ。
1部、2部と3曲ずつ。
ホーリーさんの伸びやかな声がパリの街角を連想させてくれます。
そして一段と力を付けた表現力の素晴らしさに目を奪われます。
ホーリーさん かっこいい! 綺麗!
皆さん、暮れにはホーリーさんと若さんお二人のシャンソン楽しみにしててくださいませ。
猛暑にぐったりしていた身体がこの涼しさで少し元気を取り戻したような。
中には急激な気温の変化で体調を崩してしまった方があるかもしれませんね。
日本橋教室は合宿に向けてお稽古に熱が入ってきました。
個人のお稽古と並行して「~吹寄」を通しでお稽古。
佐さんは勿論のこと、華さん、柳さん、ホーリーさんが鮮やかに「さわぎ」を弾くのに感心しつつ、そうなると欲も更に出てくるわけで「獅子頭」と「さわぎ」を手を止めずに流れで弾いて欲しくなります。
まるで鬼のような師匠ですね。
くっくっく。
兎も角、合宿の集中稽古で一段と腕が上がることは間違いありません。
みんなが心を一つにすることで良い演奏が生まれます。
その瞬間を体験するのが私の生きがいなのかもしれません。
とても楽しみです。
中には急激な気温の変化で体調を崩してしまった方があるかもしれませんね。
日本橋教室は合宿に向けてお稽古に熱が入ってきました。
個人のお稽古と並行して「~吹寄」を通しでお稽古。
佐さんは勿論のこと、華さん、柳さん、ホーリーさんが鮮やかに「さわぎ」を弾くのに感心しつつ、そうなると欲も更に出てくるわけで「獅子頭」と「さわぎ」を手を止めずに流れで弾いて欲しくなります。
まるで鬼のような師匠ですね。
くっくっく。
兎も角、合宿の集中稽古で一段と腕が上がることは間違いありません。
みんなが心を一つにすることで良い演奏が生まれます。
その瞬間を体験するのが私の生きがいなのかもしれません。
とても楽しみです。
麻布教室
2日(金)午後5時終了
3日(土)
16日(金)
23日(金)
24日(土)
30日(金)
日本橋教室
4日(日)
18日(日)
25日(日)
夏の合宿
9日(金)~11日(日)
エクシブ山中湖にて
2日(金)午後5時終了
3日(土)
16日(金)
23日(金)
24日(土)
30日(金)
日本橋教室
4日(日)
18日(日)
25日(日)
夏の合宿
9日(金)~11日(日)
エクシブ山中湖にて
今日は久々の嬉しいお顔がありました。
浦さんは浜松から日帰りでお稽古においでになりました。
「若芝会」の出し物を決め、「年忘花吹寄」を通し、流れをしっかり掴んでいただきました。
浦さんは今から台詞バッチリでしたよ。
そしてそして一升瓶を提げ恐る恐るおいでになった鞠さん。
お月謝が3ヶ月分溜まってて痛い出費でお気の毒でしたが、お仕事とお引越しが片付かない鞠さんは今夜はお稽古無しで今後の作戦会議と相成りました。
「~吹寄」の各曲の繋ぎの音源などツーと言えばカーの鞠さんはやっぱり頼りになります。
番頭さんの史さんと3人で久々の夜更かしとなったのでした。
「~吹寄」で踊りだけの参加予定だった麗さんにも芸者姿で唄とお三味線をしていただくことにして少しばかり台本の手直しをすることにしました。
またお楽しみが増えましたね。
今日からお稽古開始したさっちゃんは先日の「梅は咲いたか」をすっかり覚えてらっしゃいました。
お三味線もイメージトレーニングでちゃんと指が動きました。凄ーい。
さっちゃん、弓さんのような優しい先輩が沢山いらっしゃいますから、うんと頼りにしてくださいね。

浦さんは浜松から日帰りでお稽古においでになりました。
「若芝会」の出し物を決め、「年忘花吹寄」を通し、流れをしっかり掴んでいただきました。
浦さんは今から台詞バッチリでしたよ。
そしてそして一升瓶を提げ恐る恐るおいでになった鞠さん。
お月謝が3ヶ月分溜まってて痛い出費でお気の毒でしたが、お仕事とお引越しが片付かない鞠さんは今夜はお稽古無しで今後の作戦会議と相成りました。
「~吹寄」の各曲の繋ぎの音源などツーと言えばカーの鞠さんはやっぱり頼りになります。
番頭さんの史さんと3人で久々の夜更かしとなったのでした。
「~吹寄」で踊りだけの参加予定だった麗さんにも芸者姿で唄とお三味線をしていただくことにして少しばかり台本の手直しをすることにしました。
またお楽しみが増えましたね。
今日からお稽古開始したさっちゃんは先日の「梅は咲いたか」をすっかり覚えてらっしゃいました。
お三味線もイメージトレーニングでちゃんと指が動きました。凄ーい。
さっちゃん、弓さんのような優しい先輩が沢山いらっしゃいますから、うんと頼りにしてくださいね。
お昼前から雨と風が強くなり、まるで嵐のようでしたが、おかげでいくらか涼しくなりましたね。
そんなどしゃ降りの中、お稽古にいらした佐さんは玄関で菊岡さんにばったり。
菊岡さんは、佐さんが先日修理をお願いしたお三味線を届けてくださったのですが、ついでにとマイ譜面台もゲットした佐さんです。
史さんの譜面台も届いてますよ。
夜組は今夜は少人数でゆったりとお稽古いたしました。
「年忘花吹寄」は台詞入りで通し稽古。
何度もお稽古しないと飲み込んでくれない・・・みたい。
で、これから何度でも通しでお稽古いたします。
合宿では「若芝会」の出し物のお稽古もいたしますので、参加なさる方は曲を早めに決めましょうね。
瀧さんから頂戴した福島のお酒「舞」と蘭ちゃんママから頂戴した梨を持ってピロロ~ン。
瀧さん、蘭ちゃんママ、ご馳走様でした~。
瀧さん、お稽古いらしてね~。
そんなどしゃ降りの中、お稽古にいらした佐さんは玄関で菊岡さんにばったり。
菊岡さんは、佐さんが先日修理をお願いしたお三味線を届けてくださったのですが、ついでにとマイ譜面台もゲットした佐さんです。
史さんの譜面台も届いてますよ。
夜組は今夜は少人数でゆったりとお稽古いたしました。
「年忘花吹寄」は台詞入りで通し稽古。
何度もお稽古しないと飲み込んでくれない・・・みたい。
で、これから何度でも通しでお稽古いたします。
合宿では「若芝会」の出し物のお稽古もいたしますので、参加なさる方は曲を早めに決めましょうね。
瀧さんから頂戴した福島のお酒「舞」と蘭ちゃんママから頂戴した梨を持ってピロロ~ン。
瀧さん、蘭ちゃんママ、ご馳走様でした~。
瀧さん、お稽古いらしてね~。
今夜から明日朝にかけては相変わらずの熱帯夜のようですが、明日の昼過ぎに降り出す雨によって随分気温は下がってきそうです。
それにしても今日の気温は36度以上あったそうですが、体感温度はそれ以上で、まるで道路が燃えているようでした。
外でお仕事なさる方は本当に大変なことですね。
最近お稽古場になかなか来られない若さんは夏祭りイベントに引っ張りだこのようで、それってやはり外でのお仕事なのでしょうね。
スリムな体形が更にほっそりしてるのじゃないかとみんなが心配してますよ。
さて明日からお稽古です。
史さんが合宿の部屋割りとバスの座席表をファクスしてくださいました。
3週間後の今頃は、丁度夜のお稽古を終えて楽しい宴会の最中なのでしょうね~。
楽しみです。
ワクワク。
それにしても今日の気温は36度以上あったそうですが、体感温度はそれ以上で、まるで道路が燃えているようでした。
外でお仕事なさる方は本当に大変なことですね。
最近お稽古場になかなか来られない若さんは夏祭りイベントに引っ張りだこのようで、それってやはり外でのお仕事なのでしょうね。
スリムな体形が更にほっそりしてるのじゃないかとみんなが心配してますよ。
さて明日からお稽古です。
史さんが合宿の部屋割りとバスの座席表をファクスしてくださいました。
3週間後の今頃は、丁度夜のお稽古を終えて楽しい宴会の最中なのでしょうね~。
楽しみです。
ワクワク。
今日も暑かったですね。
以前、ベイコートで行われたイベントで見事「眺遊楼」でのペアディナー券をゲットした佐さん、史さん、美さんのお誘いを受けベイコートへ行ってまいりました。
豪華なお食事の綺麗な写真が撮れず残念なのですが、一部雰囲気だけでもご覧くださいませ。
せっかくベイコートに行ったのに皆さんご一緒の写真は何故かゆりかもめのホーム上です。




先日、史さんと美さんは「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」という暗闇の世界を体験なさったそうな。
10人単位で真っ暗な中、90分という長い時間でいろんな事に挑戦するのだそうです。
このような施設があることを教えてくれたのは煌さんだったそうですが、煌さんはまだ行ってらっしゃらないかもしれませんね。
史さんと美さんのお話を伺った佐さんと私は興味津々。
ご興味のある方ご一緒しませんか~。
以前、ベイコートで行われたイベントで見事「眺遊楼」でのペアディナー券をゲットした佐さん、史さん、美さんのお誘いを受けベイコートへ行ってまいりました。
豪華なお食事の綺麗な写真が撮れず残念なのですが、一部雰囲気だけでもご覧くださいませ。
せっかくベイコートに行ったのに皆さんご一緒の写真は何故かゆりかもめのホーム上です。
先日、史さんと美さんは「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」という暗闇の世界を体験なさったそうな。
10人単位で真っ暗な中、90分という長い時間でいろんな事に挑戦するのだそうです。
このような施設があることを教えてくれたのは煌さんだったそうですが、煌さんはまだ行ってらっしゃらないかもしれませんね。
史さんと美さんのお話を伺った佐さんと私は興味津々。
ご興味のある方ご一緒しませんか~。
東京に向かってます。
日本中が猛暑で熱帯夜が続いているようですが、田舎の夏も日中は痺れる程の暑さで、雨が全く降らず、田んぼも畑もからから状態で皆が困っていました。
田舎での数日間は朝から晩まで台所仕事だったような。
前から気に掛かっていた母の部屋の障子をやっと貼り替えることもできました。
母はすっかり腰が曲がり痛さが辛いらしく殆ど動けなくなりました。
妹が近くに居るものの、一人暮らしの母をさすがにこの頃は心配になっていました。
幸い妹の次男が実家の養子に入ることになり今月末にも同居することになり少し安心しての帰京でございます。
次男のお嫁さんになるお嬢さんもよく気が付く優しい方だったのが何よりでした。
さあ東京に帰ったら楽しい小唄三昧の日々が待ってます。
浦さん、煌さん、瀧さんも久しぶりにお顔を見せてくださると嬉しいですね。
銀さんも頑張って麻布を目指してくださいませ~。
日本中が猛暑で熱帯夜が続いているようですが、田舎の夏も日中は痺れる程の暑さで、雨が全く降らず、田んぼも畑もからから状態で皆が困っていました。
田舎での数日間は朝から晩まで台所仕事だったような。
前から気に掛かっていた母の部屋の障子をやっと貼り替えることもできました。
母はすっかり腰が曲がり痛さが辛いらしく殆ど動けなくなりました。
妹が近くに居るものの、一人暮らしの母をさすがにこの頃は心配になっていました。
幸い妹の次男が実家の養子に入ることになり今月末にも同居することになり少し安心しての帰京でございます。
次男のお嫁さんになるお嬢さんもよく気が付く優しい方だったのが何よりでした。
さあ東京に帰ったら楽しい小唄三昧の日々が待ってます。
浦さん、煌さん、瀧さんも久しぶりにお顔を見せてくださると嬉しいですね。
銀さんも頑張って麻布を目指してくださいませ~。
午前中に東京を出発して田舎に向かいました。
途中立ち寄った佐野サービスエリアの暑いこと。
40度はありそうなくらいです。
福島も宮城もまるで地面が燃えているかと思うほどの暑さでした。
いまだ避難所で生活してらっしゃる方々のご苦労はいかばかりかと切なくなります。
そんななか、変わりなく迎えてくれる故郷がある幸せをあらためて実感しております。
被害にあった方々に一日も早く平穏な日常が戻りますようにと祈ります。
途中立ち寄った佐野サービスエリアの暑いこと。
40度はありそうなくらいです。
福島も宮城もまるで地面が燃えているかと思うほどの暑さでした。
いまだ避難所で生活してらっしゃる方々のご苦労はいかばかりかと切なくなります。
そんななか、変わりなく迎えてくれる故郷がある幸せをあらためて実感しております。
被害にあった方々に一日も早く平穏な日常が戻りますようにと祈ります。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック