毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
今や「幻の人」とも呼ばれながら肝心な時には姿を見せてくださる瀧さん&銀さん。
23日「うちわ鳳年会」は午後5時からでございますよ。
当然いらっしゃいますよね。
瀧さん、「腹のたつとき」「博多どんたく」
銀さん、「真の夜中」「勝名のり」
譜面を用意してお待ちしてますよ~!
23日「うちわ鳳年会」は午後5時からでございますよ。
当然いらっしゃいますよね。
瀧さん、「腹のたつとき」「博多どんたく」
銀さん、「真の夜中」「勝名のり」
譜面を用意してお待ちしてますよ~!
麻布教室
9日(金)
10日(土)
16日(金)
17日(土) 午後5時まで
23日(金)
24日(土)
30日(金) 午後5時から
31日(土)
日本橋教室
18日(日)
9日(金)
10日(土)
16日(金)
17日(土) 午後5時まで
23日(金)
24日(土)
30日(金) 午後5時から
31日(土)
日本橋教室
18日(日)
23日(祝)前のお稽古日が
19日(金)20日(土)21日(日)
と3日ありますが、それでは足りない、不安だとおっしゃる方のために当日もお稽古時間を設けました。
声ならしをしてから行きたいという方も含めて23日午後2時からお稽古いたしますのでどうぞご遠慮なくおいでくださいませ。
日本橋教室でお稽古なさってる満さんも「里を離れし」で鳳年会に参加なさいますよ。
それにしても寒くなりましたね。
風邪などひいてらっしゃいませんか?
「年忘花吹寄Ⅱ」が大成功に終わり
「よーし、遠慮なく風邪がひけるぞ!」
などと馬鹿な事を言ったばかりに先週末からくしゃみ鼻水に見舞われました。
金曜日には史さんも風邪気味でしたが如何でしょうかね。
今週の金曜日には智浩さんご夫妻がおいでになりますのでそれまで風邪には速やかにご退散願いたいと思ってるところでございます。
皆様もくれぐれもご用心くださいませ。
19日(金)20日(土)21日(日)
と3日ありますが、それでは足りない、不安だとおっしゃる方のために当日もお稽古時間を設けました。
声ならしをしてから行きたいという方も含めて23日午後2時からお稽古いたしますのでどうぞご遠慮なくおいでくださいませ。
日本橋教室でお稽古なさってる満さんも「里を離れし」で鳳年会に参加なさいますよ。
それにしても寒くなりましたね。
風邪などひいてらっしゃいませんか?
「年忘花吹寄Ⅱ」が大成功に終わり
「よーし、遠慮なく風邪がひけるぞ!」
などと馬鹿な事を言ったばかりに先週末からくしゃみ鼻水に見舞われました。
金曜日には史さんも風邪気味でしたが如何でしょうかね。
今週の金曜日には智浩さんご夫妻がおいでになりますのでそれまで風邪には速やかにご退散願いたいと思ってるところでございます。
皆様もくれぐれもご用心くださいませ。
早朝は日が差し暖かでしたのにもう冷たい雨が降り出し今日も寒そうです。
さて、明日のお稽古は通常通りでございますが
13日(土)は午後5時半から8時まで、
14日(日)は勝手ながら午後1時までのお稽古とさせていただきますのでご了承くださいませ。
頼(秀)さん13日(土)お稽古においでくださいな~。
綾ちゃんと麟君が選んだ色での新しい手拭いもお待ちしてますよ。
斬新な色ですね~!と専らの評判でございます。
さて、明日のお稽古は通常通りでございますが
13日(土)は午後5時半から8時まで、
14日(日)は勝手ながら午後1時までのお稽古とさせていただきますのでご了承くださいませ。
頼(秀)さん13日(土)お稽古においでくださいな~。
綾ちゃんと麟君が選んだ色での新しい手拭いもお待ちしてますよ。
斬新な色ですね~!と専らの評判でございます。
「年忘花吹寄Ⅱ」の余韻がまだ冷めやらずの感ですが次なる「うちわ鳳年会」のお稽古に入らなければ間に合いません。
なにしろ2~3回のお稽古で覚えなくてはなりませんからね。
「若芝会」「年忘花吹寄Ⅱ」と怒涛の日々を過ごした皆様に安穏な年の瀬を送っていただきたい私としては「うちわ鳳年会」では全てお三味線は私が弾くと決めましたので例え途中で唄が詰まっても例え唄が暴走したとしても上手く合わせて上手に着地させて差し上げようと思ってる次第であります。
ま、要するに気楽にまいりましょうということで。
先日、「年忘花吹寄Ⅱ」で久々にお顔を見せてくださった銀さんがfacebookで
「お師匠様以外はみんな優しく云々」
なる書き込みをしてたのを見つけてしまった私が
「ん、何々・・・私以外?」
と突っ込みをいれたのに猫股さんが参戦して
「銀さんそりゃまずい。」
のやり取りが繰り広げられ遂に銀さんは詫びの地酒を持参する羽目になったという一幕がありまして、その折には猫股さんがぐい飲みを持って見届け役として駆け付けてくださるということになりました。
19日には智浩さんご夫妻がおいでになってお茶を点ててくださるそうですし、なにやらとても楽しく賑やかな12月となりそうなのです。
お稽古場のプチリフォームも浦さんが画策してくださってますしワクワクの年の瀬でございますわ。
なにしろ2~3回のお稽古で覚えなくてはなりませんからね。
「若芝会」「年忘花吹寄Ⅱ」と怒涛の日々を過ごした皆様に安穏な年の瀬を送っていただきたい私としては「うちわ鳳年会」では全てお三味線は私が弾くと決めましたので例え途中で唄が詰まっても例え唄が暴走したとしても上手く合わせて上手に着地させて差し上げようと思ってる次第であります。
ま、要するに気楽にまいりましょうということで。
先日、「年忘花吹寄Ⅱ」で久々にお顔を見せてくださった銀さんがfacebookで
「お師匠様以外はみんな優しく云々」
なる書き込みをしてたのを見つけてしまった私が
「ん、何々・・・私以外?」
と突っ込みをいれたのに猫股さんが参戦して
「銀さんそりゃまずい。」
のやり取りが繰り広げられ遂に銀さんは詫びの地酒を持参する羽目になったという一幕がありまして、その折には猫股さんがぐい飲みを持って見届け役として駆け付けてくださるということになりました。
19日には智浩さんご夫妻がおいでになってお茶を点ててくださるそうですし、なにやらとても楽しく賑やかな12月となりそうなのです。
お稽古場のプチリフォームも浦さんが画策してくださってますしワクワクの年の瀬でございますわ。
朝、私が動く気配を察知すると待ってましたとばかりに鳴く十姉妹のボンちゃんが今朝は静か・・・。
「あ・・・。」
昨夜11時近くにボンちゃんの籠に灯り避けの覆いをかぶせた時にいつもなら奥の方でお休み態勢なのに珍しく前の方にいるので不思議だなぁと。
家人の履物がボンちゃんの籠の傍にあったので家人を慕っているのかなぁと、単純にそんな風に思いながら
「ボンちゃんおやすみ~。」
と声を掛けたのでしたが。
小鳥にしては9歳と頑張って長生きしてくれました。
家人の手の中で眠るのが大好きなボンちゃん。
最近は飛ぶこともできなくなり足に力も無くなってきていましたのでもう長いことはないと覚悟していましたが家人はとっても寂しそう。
ふうっと夕方の東京タワーを眺めるといつもと変わらぬ姿がありました。
「あ・・・。」
昨夜11時近くにボンちゃんの籠に灯り避けの覆いをかぶせた時にいつもなら奥の方でお休み態勢なのに珍しく前の方にいるので不思議だなぁと。
家人の履物がボンちゃんの籠の傍にあったので家人を慕っているのかなぁと、単純にそんな風に思いながら
「ボンちゃんおやすみ~。」
と声を掛けたのでしたが。
小鳥にしては9歳と頑張って長生きしてくれました。
家人の手の中で眠るのが大好きなボンちゃん。
最近は飛ぶこともできなくなり足に力も無くなってきていましたのでもう長いことはないと覚悟していましたが家人はとっても寂しそう。
ふうっと夕方の東京タワーを眺めるといつもと変わらぬ姿がありました。
カレンダー
05 | 2025/06 | 07 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック