毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
智浩さん、ひかりさんご夫妻のご縁で昨年の「おもてなしフェスタ」に引き続き今年もご一緒する機会を頂戴いたしました。
今回は新派小唄「楽屋をぬけて」と歌舞伎小唄「浦漕ぐ舟」を翠さん、井さん、私の三人による朗読と台詞入りでお聞きいただきました。
新しい試みをご披露するのはかなりの冒険でもありますしお聞きになった皆様がどのようにお感じになられたか心配なところですが小唄を少しでも身近に感じていただけるようにこれからも試行錯誤しながら前進してまいりたいと思います。
その後ひかりさんとのお喋りを交えて「梅は咲いたか」「どうした拍子」「里を離れし」を会場の皆様とお稽古したのですが皆様がすぐご一緒に声を出されて唄声が揃ったのには驚きました。
茶道を嗜む方は自然と和の心が身に付いてらっしゃるのでしょうか。
傘寿を迎えられたひかりさんのお母様が小唄を覚えてみたいとおっしゃってくださったのが嬉しいことでした。
お喋りが苦手な私ですがひかりさんの優しく柔らかな誘導のおかげで1時間半の時間があっという間に過ぎ今後の楽しい企画が見え隠れする余韻を残しながら私達は打ち上げへ。
今回の「YUITO秋祭り」に携わったスタッフの方々とご一緒に乾杯したのでしたが主催された野村不動産「YUITO」と企画運営のサンケイリビングの方々がこれからも和文化が根付き広まるために力を尽くしたい旨のお話をされたのは大いに力強いことでした。
智浩さん、ひかりさんのご縁で私達小唄もお仲間としてご一緒出来たこと大変に嬉しく思います。
智浩さん、ひかりさんありがとうございました。
翠さん、井さんお疲れ様でした。
佐さん、珠ちゃん、タチバナの皆さんはじめ応援においでくださいました皆様ありがとうございました。
今回は新派小唄「楽屋をぬけて」と歌舞伎小唄「浦漕ぐ舟」を翠さん、井さん、私の三人による朗読と台詞入りでお聞きいただきました。
新しい試みをご披露するのはかなりの冒険でもありますしお聞きになった皆様がどのようにお感じになられたか心配なところですが小唄を少しでも身近に感じていただけるようにこれからも試行錯誤しながら前進してまいりたいと思います。
その後ひかりさんとのお喋りを交えて「梅は咲いたか」「どうした拍子」「里を離れし」を会場の皆様とお稽古したのですが皆様がすぐご一緒に声を出されて唄声が揃ったのには驚きました。
茶道を嗜む方は自然と和の心が身に付いてらっしゃるのでしょうか。
傘寿を迎えられたひかりさんのお母様が小唄を覚えてみたいとおっしゃってくださったのが嬉しいことでした。
お喋りが苦手な私ですがひかりさんの優しく柔らかな誘導のおかげで1時間半の時間があっという間に過ぎ今後の楽しい企画が見え隠れする余韻を残しながら私達は打ち上げへ。
今回の「YUITO秋祭り」に携わったスタッフの方々とご一緒に乾杯したのでしたが主催された野村不動産「YUITO」と企画運営のサンケイリビングの方々がこれからも和文化が根付き広まるために力を尽くしたい旨のお話をされたのは大いに力強いことでした。
智浩さん、ひかりさんのご縁で私達小唄もお仲間としてご一緒出来たこと大変に嬉しく思います。
智浩さん、ひかりさんありがとうございました。
翠さん、井さんお疲れ様でした。
佐さん、珠ちゃん、タチバナの皆さんはじめ応援においでくださいました皆様ありがとうございました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック