毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
11月も半ばというのに猫股亭からやってきた朝顔が今朝も小さな花を一輪咲かせてくれました。
すっかり肌寒くなった朝の冷気の中に咲いてる朝顔はとっても健気です。

さて若芝会まであと1週間ほどとなった今日の浅草のお稽古場では・・・。
私達師範も1曲ずつ唄うことになり、急遽唄う曲を申請しなくてはならない事態となりました。
自分が唄うということは、どなたかが唄う曲を弾くということでもあり、それを
「くじ引きで決めるのも面白いわねぇ。」
などと恐ろしい事を愉快そうにおっしゃる栄芝先生・・・。
沢山ある小唄の全てを知ってるわけではありませんから知らない曲を弾くなんてことになったら大変です。
取りあえず私は「あごでしらせて」を唄うことにし、居合わせた芝桃さんが唄うことになった「いつしかに」をテープに録らせていただき譜面は携帯でピロロ~ンしてまいりました。
他の師範の方々が何を唄われるのか、自分が何を弾くことになるのかこの1週間は全くドキドキものでございます。
まさか若芝会当日にくじ引きで決めるなんて恐ろしいことは・・・ありませんように神様仏様・・・(祈)(拝)。
すっかり肌寒くなった朝の冷気の中に咲いてる朝顔はとっても健気です。
さて若芝会まであと1週間ほどとなった今日の浅草のお稽古場では・・・。
私達師範も1曲ずつ唄うことになり、急遽唄う曲を申請しなくてはならない事態となりました。
自分が唄うということは、どなたかが唄う曲を弾くということでもあり、それを
「くじ引きで決めるのも面白いわねぇ。」
などと恐ろしい事を愉快そうにおっしゃる栄芝先生・・・。
沢山ある小唄の全てを知ってるわけではありませんから知らない曲を弾くなんてことになったら大変です。
取りあえず私は「あごでしらせて」を唄うことにし、居合わせた芝桃さんが唄うことになった「いつしかに」をテープに録らせていただき譜面は携帯でピロロ~ンしてまいりました。
他の師範の方々が何を唄われるのか、自分が何を弾くことになるのかこの1週間は全くドキドキものでございます。
まさか若芝会当日にくじ引きで決めるなんて恐ろしいことは・・・ありませんように神様仏様・・・(祈)(拝)。
「年忘花吹寄」の通し稽古の1回目を終えて一服中の皆さんをピロロ~ン。
ここで今回参加出来なかった方々へのご報告を。
1部、2部を入れ替えにして3部は全員でということで進めてまいりましたが、ここにきて、あと1ヶ月程で本番というこの期に及んで・・・
「全員通しで並ぶ」という事にいたしました。
正さん、優さん、浦さん、美さんは前回のように座椅子に座っていただきます。
3部で合同になる際に狭い場所を通る時のあれこれの心配事がこれで解決です。
お客様にも長い時間演奏する皆さんをご披露できるというものです。
入れ替えの時間が無くなり通しで1時間強です。
その間、正座でシビレを我慢していただかなくてはなりませんがアイビキというものがありますのでご利用くださいませ。
これにより、1部の方は2部の曲を2部の方は1部の曲をお勉強するという絶好の機会が生まれました(?)ので出来る範囲でお稽古して沢山の曲に参加いたしましょう。
次回の下浚いは20日(日)麻布教室ですので多くの方の参加をお願いいたします。
ここで今回参加出来なかった方々へのご報告を。
1部、2部を入れ替えにして3部は全員でということで進めてまいりましたが、ここにきて、あと1ヶ月程で本番というこの期に及んで・・・
「全員通しで並ぶ」という事にいたしました。
正さん、優さん、浦さん、美さんは前回のように座椅子に座っていただきます。
3部で合同になる際に狭い場所を通る時のあれこれの心配事がこれで解決です。
お客様にも長い時間演奏する皆さんをご披露できるというものです。
入れ替えの時間が無くなり通しで1時間強です。
その間、正座でシビレを我慢していただかなくてはなりませんがアイビキというものがありますのでご利用くださいませ。
これにより、1部の方は2部の曲を2部の方は1部の曲をお勉強するという絶好の機会が生まれました(?)ので出来る範囲でお稽古して沢山の曲に参加いたしましょう。
次回の下浚いは20日(日)麻布教室ですので多くの方の参加をお願いいたします。
明日の日本橋教室は12時集合ですのでお間違い無きようにお出かけくださいませ。
想定した舞台に譜面台を並べて改めて皆さんの座る位置を確定したいと思っています。
出来れば「年忘花吹寄」を通しで2回お稽古し、「若芝会」の下浚いも行いたいと思いますので時間厳守でお願いいたします。
銀さん、頑張って12時を目指してくださいよ~!
朝練の成果を期待しておりまーす。
サックスの出来栄えもご披露くださいませ。
想定した舞台に譜面台を並べて改めて皆さんの座る位置を確定したいと思っています。
出来れば「年忘花吹寄」を通しで2回お稽古し、「若芝会」の下浚いも行いたいと思いますので時間厳守でお願いいたします。
銀さん、頑張って12時を目指してくださいよ~!
朝練の成果を期待しておりまーす。
サックスの出来栄えもご披露くださいませ。
昨日より更に気温が下がった今日ですが管理人サイトーさんは依然として半袖、白のポロシャツでございました。
冬の訪れを確かなものとして感じるのはここ数年の我が家のボイラーの動きでございます。
夏の間中は全く支障なく動いてたボイラーが寒くなった途端に点火しなくなるのです。
お湯を出そうとしても点火しないのでいつまで待っても冷たい水しか出てきません。
そんな時は玄関近くにあるボイラー室のドアを開けてコンセントを抜き、再び差しこむとトラブル解消となるのですが、台所でお炊事してる時ならともかくも寒い冬の夜、お風呂に入ってる時に蛇口から水しか出てこなくなるショックたるや。
そんな困った状態を何度も味わうという悲しい冬をここ数年に渡って過ごしている可哀想な私でございます。
そして今年もその瞬間が今朝、シャンプーしている時にやってまいりました。
頭を泡だらけにして玄関まで走りながら、あぁ今年も本格的な冬がやってきたんだなぁと寒い季節の訪れを自覚するわけです。
ボイラーを新しいのに取り換えなくてはならない時期がひたひたと近付いてるんでしょうねぇ。
あぁ出費が恐ろしい・・・。
もう少し頑張ってほしいんだけどなぁ。
それにしても暖かい季節は何も問題無しというのはどうしてなんでしょうね?
冬の訪れを確かなものとして感じるのはここ数年の我が家のボイラーの動きでございます。
夏の間中は全く支障なく動いてたボイラーが寒くなった途端に点火しなくなるのです。
お湯を出そうとしても点火しないのでいつまで待っても冷たい水しか出てきません。
そんな時は玄関近くにあるボイラー室のドアを開けてコンセントを抜き、再び差しこむとトラブル解消となるのですが、台所でお炊事してる時ならともかくも寒い冬の夜、お風呂に入ってる時に蛇口から水しか出てこなくなるショックたるや。
そんな困った状態を何度も味わうという悲しい冬をここ数年に渡って過ごしている可哀想な私でございます。
そして今年もその瞬間が今朝、シャンプーしている時にやってまいりました。
頭を泡だらけにして玄関まで走りながら、あぁ今年も本格的な冬がやってきたんだなぁと寒い季節の訪れを自覚するわけです。
ボイラーを新しいのに取り換えなくてはならない時期がひたひたと近付いてるんでしょうねぇ。
あぁ出費が恐ろしい・・・。
もう少し頑張ってほしいんだけどなぁ。
それにしても暖かい季節は何も問題無しというのはどうしてなんでしょうね?
午後からどんよりした冬空になり気温が下がってきました。
薄手のコートが欲しくなる肌寒さです。
しかし、我がマンションの管理人サイトーさんは当然まだ半袖で頑張ってます。
ご本人は決して頑張ってるという意識はお持ちでないようですが、私の目からは
「おぉ!サイトーさんまだ半袖ですか!」
頑張ってる以外の何物でもありません。
しかもサイトーさんが風邪を引いたという話を聞いたことがない。
凄い管理人さんなのです。
「若芝会」の出し物を今日、提出いたしました。
他の社中の方と出し物が重なった時には順番が前後することもありますのでご了承くださいませ。
11月23日「若芝会」と12月18日「年忘花吹寄」に照準を合わせ、お稽古場はこれから益々熱を帯びてくることと思われます。
「年忘花吹寄」の通し稽古もその都度、お稽古場で出来る限り行いたいと思いますが、皆さんもご自宅でテープに合わせてご自分の箇所だけでない全ての通し稽古をしていただきたいと思います。
心配していた毛氈も3㍍×7.2㍍のサイズで少し厚くなるように重ねていただく手配が整いました。
踊りのスペースは板敷きで1.8㍍×7.2㍍となりました。
次回の下浚いには寸法を測ってみて可能なら正座が大変な方には前回のように低い椅子を置くことも考えています。
「まきもの」のお菓子はただ今思案中ですが「花吹寄」に因んだ美味しいものがあったらお知らせくださいませ。
俊さん、お酒は間に合いますかねぇ?
名入りの手拭いは今回は若草色で手配いたしましたよ。
薄手のコートが欲しくなる肌寒さです。
しかし、我がマンションの管理人サイトーさんは当然まだ半袖で頑張ってます。
ご本人は決して頑張ってるという意識はお持ちでないようですが、私の目からは
「おぉ!サイトーさんまだ半袖ですか!」
頑張ってる以外の何物でもありません。
しかもサイトーさんが風邪を引いたという話を聞いたことがない。
凄い管理人さんなのです。
「若芝会」の出し物を今日、提出いたしました。
他の社中の方と出し物が重なった時には順番が前後することもありますのでご了承くださいませ。
11月23日「若芝会」と12月18日「年忘花吹寄」に照準を合わせ、お稽古場はこれから益々熱を帯びてくることと思われます。
「年忘花吹寄」の通し稽古もその都度、お稽古場で出来る限り行いたいと思いますが、皆さんもご自宅でテープに合わせてご自分の箇所だけでない全ての通し稽古をしていただきたいと思います。
心配していた毛氈も3㍍×7.2㍍のサイズで少し厚くなるように重ねていただく手配が整いました。
踊りのスペースは板敷きで1.8㍍×7.2㍍となりました。
次回の下浚いには寸法を測ってみて可能なら正座が大変な方には前回のように低い椅子を置くことも考えています。
「まきもの」のお菓子はただ今思案中ですが「花吹寄」に因んだ美味しいものがあったらお知らせくださいませ。
俊さん、お酒は間に合いますかねぇ?
名入りの手拭いは今回は若草色で手配いたしましたよ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
(12/15)
(12/15)
(12/09)
(12/06)
(11/30)
(11/30)
(11/30)
(11/29)
(11/29)
(11/15)
(11/14)
(10/29)
(09/22)
(09/22)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
(09/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新トラックバック